ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8339886
全員に公開
ハイキング
四国

紫雲出山・アジサイ満開〜近くに夕日百選の父母ヶ浜・・♬

2025年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
7.6km
登り
414m
下り
414m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:01
休憩
0:54
合計
2:55
距離 7.6km 登り 414m 下り 414m
7:12
6
スタート地点
8:02
8:12
15
8:27
8:40
9
8:49
9:18
35
10:07
ゴール地点
天候 快晴〜☀💦💦
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●6月28日(土)―アジサイ満開の紫雲出山(しうでやま)
 標高 352m 春は桜の名所・・1.000本の桜
  スタートは・・麓の「大浜漁港」から
   マップコード 876 223 451 *18
 〜おまけ〜 
●6月27日(金)
 ・琴弾 銭形砂絵「寛永通宝」
  https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/333.html
 ・天空の鳥居 「高屋神社」標高404m
  https://www.city.kanonji.kagawa.jp/soshiki/21/13387.html
   マップコード 77 274 031 *73 
 ・父母ヶ浜 (ちちぶがはま)
  ※潮が引いた干潮時には、南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような
   写真 が撮れるという写真スポット〜♬
  https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/
   マップコード 77 363 308 *11
 
♦紫雲出山へは・・
  https://www.mitoyo-kanko.com/mt-shiude/
 ※車で・・
  県道(大浜仁尾線)からカーブの多い細い道で 約4Km先に駐車場が
  あり、約40台駐車できます
 ●桜 シーズンは大混雑があるようです!!
 ※三豊市のコミュニティバス 時刻表・路線図・・
 https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/seisaku/koutsuu/1_1/11655.html
 https://www.city.mitoyo.lg.jp/material/files/group/10/09_shonai-line_2025.pdf
コース状況/
危険箇所等
〇スタート地点の「大浜漁港」
 付近にはコンビニ、トイレはありません
〇トイレは紫雲出山 山頂の駐車場にあります
〇登山ポストはありません
〇四国のみちの一部で、大浜漁港からの登山道は・・
 ・所々に案内板や道標(距離表示)があり迷うことはありません
 ・よく整備され、草木も刈られて歩きやすかったです
 ・登山道の所々に急登(丸太階段)、滑りやすい箇所もあります 
 ・日陰部分には小虫が多く虫対策が必要です
〇山頂展望台から素晴らしい眺望があります・・が、今回は少し霞が 
 かかっていました
その他周辺情報 〇日帰り温泉・・
 私たちは
 ・天然温泉「琴弾回廊」
  https://kotohiki-kairo.co.jp/
  で汗を流し、夕餉もいただきました〜🤗♬
 ・父母ヶ浜近くの日帰り温泉は・・
  公衆浴場「大井温泉」があります
  https://www.mitoyo-kanko.com/facility/oionsen/
    
6月27日(金)
夏日の天気予報、待っていた香川県への旅に出発・・瀬戸大橋を渡って香川県へ
2025年06月27日 12:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/27 12:30
6月27日(金)
夏日の天気予報、待っていた香川県への旅に出発・・瀬戸大橋を渡って香川県へ
瀬戸大橋の途中の「与島」に立ち寄ってランチ〜
2025年06月27日 13:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/27 13:01
瀬戸大橋の途中の「与島」に立ち寄ってランチ〜
香川といえば「讃岐うどん」 ・・コシがあって美味しい〜🤗♬
2025年06月27日 12:45撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/27 12:45
香川といえば「讃岐うどん」 ・・コシがあって美味しい〜🤗♬
最初に立ち寄ったのは・・琴弾公園、展望台から見える「銭形砂絵-寛永通宝」
2025年06月27日 14:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/27 14:06
最初に立ち寄ったのは・・琴弾公園、展望台から見える「銭形砂絵-寛永通宝」
砂絵「寛永通宝」をアップ〜
2025年06月27日 14:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/27 14:11
砂絵「寛永通宝」をアップ〜
小さく見えますが・・東西 122m、南北 90m、周囲は 345m あります〜😅💦
2025年06月27日 14:05撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/27 14:05
小さく見えますが・・東西 122m、南北 90m、周囲は 345m あります〜😅💦
近くに行ったら・・砂山です〜😄💦
2025年06月27日 14:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 14:29
近くに行ったら・・砂山です〜😄💦
続いて訪れた場所は・・標高404mの山上にある「高屋神社」の「天空の鳥居」
2025年06月27日 15:08撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/27 15:08
続いて訪れた場所は・・標高404mの山上にある「高屋神社」の「天空の鳥居」
素晴らしい眺望〜多くの観光者でした〜記念にいちま〜い📸
2025年06月27日 15:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/27 15:11
素晴らしい眺望〜多くの観光者でした〜記念にいちま〜い📸
人が途切れるのを待っての一枚でした〜😫💦
2025年06月27日 15:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/27 15:12
人が途切れるのを待っての一枚でした〜😫💦
「天空の鳥居」は あの 山の上〜😄✌️
2025年06月27日 15:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 15:49
「天空の鳥居」は あの 山の上〜😄✌️
あそこまで 細く 曲がりくねった山道を手に汗をかきながら🚙で走ってきました〜💦💦
2025年06月27日 15:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 15:49
あそこまで 細く 曲がりくねった山道を手に汗をかきながら🚙で走ってきました〜💦💦
干潮になる時間を調べて訪れたのが・・夕日百選、干潮時に「南米・ウユニ塩湖」のような写真 が撮れるという写真スポット『父母ヶ浜』〜♬
2025年06月27日 17:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/27 17:21
干潮になる時間を調べて訪れたのが・・夕日百選、干潮時に「南米・ウユニ塩湖」のような写真 が撮れるという写真スポット『父母ヶ浜』〜♬
「天空の鳥居」で知り合った「群馬県」からの美男・美女の若いカップルと再会して写真のモデル・・を頼みました〜😄♬
2025年06月27日 17:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/27 17:28
「天空の鳥居」で知り合った「群馬県」からの美男・美女の若いカップルと再会して写真のモデル・・を頼みました〜😄♬
水たまりに写った二人・・凄く絵になります〜✌️♬ 色々な注文をつけての撮影タイム〜📸
(*^^)v♬
2025年06月27日 17:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
6/27 17:44
水たまりに写った二人・・凄く絵になります〜✌️♬ 色々な注文をつけての撮影タイム〜📸
(*^^)v♬
観光に訪れた皆さんも色々なシチュエーションで撮影を楽しんでおられました〜🤗♬
2025年06月27日 17:49撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/27 17:49
観光に訪れた皆さんも色々なシチュエーションで撮影を楽しんでおられました〜🤗♬
陽が沈み始めた頃・・ついでに私たちも加わってのワンシーン (撮影上手で親切な地元の方に撮影していただきました〜✌️)
27
陽が沈み始めた頃・・ついでに私たちも加わってのワンシーン (撮影上手で親切な地元の方に撮影していただきました〜✌️)
サンセット・・雲が多かったですが、茜色の美しい空に変わっていきました
(*^_^*)♬
2025年06月27日 19:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/27 19:12
サンセット・・雲が多かったですが、茜色の美しい空に変わっていきました
(*^_^*)♬
茜色の中の二人〜💛
(^^♪
2025年06月27日 19:33撮影 by  SOG11, Sony
18
6/27 19:33
茜色の中の二人〜💛
(^^♪
夕闇が迫る中の二人〜
(*^^)v♬
2025年06月27日 19:33撮影 by  SOG11, Sony
19
6/27 19:33
夕闇が迫る中の二人〜
(*^^)v♬
夕日を楽しんだ後「琴弾回廊」に移動し、汗を流して夕餉〜🤗
2025年06月27日 21:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/27 21:31
夕日を楽しんだ後「琴弾回廊」に移動し、汗を流して夕餉〜🤗
乾いた喉に美味しい〜一杯🍺・・その後の運転は相棒(妻)でした
(^^♪
14
乾いた喉に美味しい〜一杯🍺・・その後の運転は相棒(妻)でした
(^^♪
6月28日(土)
トイレ完備の「父母ヶ浜」無料駐車場で車中泊
(*^^)v
2025年06月28日 05:50撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 5:50
6月28日(土)
トイレ完備の「父母ヶ浜」無料駐車場で車中泊
(*^^)v
「紫雲出山」登山・・スタートは「大浜漁港」から
2025年06月28日 07:13撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 7:13
「紫雲出山」登山・・スタートは「大浜漁港」から
青空の下に聳えている「紫雲出山」
2025年06月28日 07:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 7:14
青空の下に聳えている「紫雲出山」
「大浜漁港」の人家の中を通り抜けていきます
2025年06月28日 07:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:19
「大浜漁港」の人家の中を通り抜けていきます
所々に案内標示もあり迷うことはありません
2025年06月28日 07:19撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 7:19
所々に案内標示もあり迷うことはありません
山頂まで2.6km・・約1時間かな〜?
2025年06月28日 07:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:20
山頂まで2.6km・・約1時間かな〜?
人家を抜けて ここから山道へ入ります・・が、コンクリート道は続きます
2025年06月28日 07:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:25
人家を抜けて ここから山道へ入ります・・が、コンクリート道は続きます
上り勾配が続き汗が出てきます‥💦💦
2025年06月28日 07:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 7:33
上り勾配が続き汗が出てきます‥💦💦
ここから本格的な登山道になります
2025年06月28日 07:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:35
ここから本格的な登山道になります
登り口の標識、山頂まで2.0Km・・頑張ろう〜😅
2025年06月28日 07:35撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 7:35
登り口の標識、山頂まで2.0Km・・頑張ろう〜😅
砂防堰堤に続く長い・・急な階段〜💦
2025年06月28日 07:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:36
砂防堰堤に続く長い・・急な階段〜💦
歩幅が狭いので助かります
(*^_^*)
2025年06月28日 07:36撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:36
歩幅が狭いので助かります
(*^_^*)
登山道は一本・・標識もあり迷いません〜
2025年06月28日 07:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 7:42
登山道は一本・・標識もあり迷いません〜
斜めになって滑りやすい箇所もあり注意して歩きます💦💦
2025年06月28日 07:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:43
斜めになって滑りやすい箇所もあり注意して歩きます💦💦
山頂まで1.3km・・長い急な丸太階段があります💦
2025年06月28日 07:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:55
山頂まで1.3km・・長い急な丸太階段があります💦
一気に汗が噴き出てきました〜😫💦
2025年06月28日 07:56撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:56
一気に汗が噴き出てきました〜😫💦
この先は車道歩きになります・・
2025年06月28日 07:58撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 7:58
この先は車道歩きになります・・
山頂駐車場まで約500mの車道歩き
2025年06月28日 07:59撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 7:59
山頂駐車場まで約500mの車道歩き
山頂駐車場に到着〜奥に綺麗なトイレがあります
2025年06月28日 08:09撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:09
山頂駐車場に到着〜奥に綺麗なトイレがあります
ここから車で来た人も 上り坂の遊歩道を歩きます
2025年06月28日 08:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 8:10
ここから車で来た人も 上り坂の遊歩道を歩きます
山頂マップ・・桜の咲くころにも登ってきたいなぁ〜
(*^_^*)♫
2025年06月28日 08:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 8:10
山頂マップ・・桜の咲くころにも登ってきたいなぁ〜
(*^_^*)♫
杖を頼りに歩いておられる方もいました〜💦
2025年06月28日 08:10撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:10
杖を頼りに歩いておられる方もいました〜💦
春はまた違った絶景が見られます〜🌸🌸♬
2025年06月28日 08:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:11
春はまた違った絶景が見られます〜🌸🌸♬
千本桜の由来が書かれていました
2025年06月28日 08:11撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:11
千本桜の由来が書かれていました
アジサイロードの始まりです〜😄♬
2025年06月28日 08:14撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:14
アジサイロードの始まりです〜😄♬
山頂広場に咲くアジサイ〜♬
2025年06月28日 08:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
6/28 8:18
山頂広場に咲くアジサイ〜♬
アジサイに囲まれて・・記念にいちま〜い📸
2025年06月28日 08:20撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/28 8:20
アジサイに囲まれて・・記念にいちま〜い📸
青空とアジサイ・・新緑に癒されての贅沢なウォーキング 🤗
2025年06月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 8:22
青空とアジサイ・・新緑に癒されての贅沢なウォーキング 🤗
清々しい山頂の景色〜♪♬
2025年06月28日 08:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 8:25
清々しい山頂の景色〜♪♬
山頂展望台に向かいます
2025年06月28日 08:26撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:26
山頂展望台に向かいます
展望台手前の「三角点―二等」はコンクリート箱の中にあります 😅
2025年06月28日 08:27撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 8:27
展望台手前の「三角点―二等」はコンクリート箱の中にあります 😅
山頂展望台に到着〜
2025年06月28日 08:28撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 8:28
山頂展望台に到着〜
西方に広がる展望〜(島々)
2025年06月28日 08:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:29
西方に広がる展望〜(島々)
霞みが かかってはっきり見えません〜😫
2025年06月28日 08:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 8:29
霞みが かかってはっきり見えません〜😫
北西に広がる展望〜(島々)
2025年06月28日 08:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:29
北西に広がる展望〜(島々)
北方に広がる展望〜(島々)
2025年06月28日 08:29撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 8:29
北方に広がる展望〜(島々)
展望台でエネルギーチャージ〜😉✌️
2025年06月28日 08:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 8:30
展望台でエネルギーチャージ〜😉✌️
山頂の周囲の桜・・満開の桜🌸も見たいなぁ〜
2025年06月28日 08:31撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 8:31
山頂の周囲の桜・・満開の桜🌸も見たいなぁ〜
満開の桜を想像して・・記念にいちま〜い📸
2025年06月28日 08:33撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/28 8:33
満開の桜を想像して・・記念にいちま〜い📸
「紫雲出山」山頂には「弥生時代」の遺跡がありました
2025年06月28日 08:25撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 8:25
「紫雲出山」山頂には「弥生時代」の遺跡がありました
弥生時代の生活の様子が展示されています
2025年06月28日 08:37撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 8:37
弥生時代の生活の様子が展示されています
相棒(妻)も仲間に入って世間話・・「最近、物価も高く満足に食べられてません〜」と話しているような・・
(#^.^#)💦
2025年06月28日 08:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/28 8:38
相棒(妻)も仲間に入って世間話・・「最近、物価も高く満足に食べられてません〜」と話しているような・・
(#^.^#)💦
色鮮やかな大きなアジサイ・・今が最高〜の見ごろかな〜⁇
2025年06月28日 08:43撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
6/28 8:43
色鮮やかな大きなアジサイ・・今が最高〜の見ごろかな〜⁇
ゆっくり見て回り・・山頂をあとにします
2025年06月28日 08:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 8:44
ゆっくり見て回り・・山頂をあとにします
山頂駐車場の色鮮やかなアジサイと素晴らしい眺望〜
(*^^)v♬
2025年06月28日 08:10撮影 by  SOG11, Sony
13
6/28 8:10
山頂駐車場の色鮮やかなアジサイと素晴らしい眺望〜
(*^^)v♬
高台からの眺望は最高〜♬
2025年06月28日 08:55撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/28 8:55
高台からの眺望は最高〜♬
東側にある「第二駐車場」の東屋に向かいます
2025年06月28日 09:00撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:00
東側にある「第二駐車場」の東屋に向かいます
ここで小休止〜
2025年06月28日 09:01撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:01
ここで小休止〜
お疲れさまバナナ🍌〜も忘れずに・・
(*^^)♬
2025年06月28日 09:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
6/28 9:06
お疲れさまバナナ🍌〜も忘れずに・・
(*^^)♬
南側の裾野を見ると・・スタート地点の「大浜漁港」が見えました
2025年06月28日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 9:12
南側の裾野を見ると・・スタート地点の「大浜漁港」が見えました
漁港に停めたマイカーも健在です・・
(*^^)v
2025年06月28日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 9:12
漁港に停めたマイカーも健在です・・
(*^^)v
名残惜しいですが・・下山します
2025年06月28日 09:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:12
名残惜しいですが・・下山します
しばし車道を歩いて・・
2025年06月28日 09:17撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:17
しばし車道を歩いて・・
車道から登山道に入ります
2025年06月28日 09:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:21
車道から登山道に入ります
丁度、地元の女性 三名が登って来られて山談義〜
2025年06月28日 09:21撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/28 9:21
丁度、地元の女性 三名が登って来られて山談義〜
丸太階段・・気を付けて下りましょう〜
2025年06月28日 09:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:30
丸太階段・・気を付けて下りましょう〜
下りは特に滑りやすいので ゆっくりと歩きます
2025年06月28日 09:38撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/28 9:38
下りは特に滑りやすいので ゆっくりと歩きます
案外早く登山口に下りてきました
2025年06月28日 09:42撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:42
案外早く登山口に下りてきました
約15人の団体さんとすれ違い・・「もう下りてきたの〜?」と声をかけられました😅
2025年06月28日 09:44撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/28 9:44
約15人の団体さんとすれ違い・・「もう下りてきたの〜?」と声をかけられました😅
話しに夢中になりヤマレコに「道間違い〜!!」と音声警告を受けました 反省〜😫💦
2025年06月28日 09:54撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/28 9:54
話しに夢中になりヤマレコに「道間違い〜!!」と音声警告を受けました 反省〜😫💦
スタート地点に無事戻りました・・お疲れさま〜
\(^o^)/
2025年06月28日 10:06撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/28 10:06
スタート地点に無事戻りました・・お疲れさま〜
\(^o^)/
汗を拭き・自販機で冷たいコーラで喉を潤した後・・帰途につきました〜
2025年06月28日 11:18撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/28 11:18
汗を拭き・自販機で冷たいコーラで喉を潤した後・・帰途につきました〜
帰途の途中にも「与島」に立ち寄って・・また『讃岐 冷うどん』でランチ〜
(*^^)v
2025年06月28日 11:30撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
6/28 11:30
帰途の途中にも「与島」に立ち寄って・・また『讃岐 冷うどん』でランチ〜
(*^^)v
夏空の瀬戸大橋、まもなく梅雨明け・・次はどこの山に登ろうかな〜
(^^)/〜♬
2025年06月28日 12:12撮影 by  RICOH WG-80, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
6/28 12:12
夏空の瀬戸大橋、まもなく梅雨明け・・次はどこの山に登ろうかな〜
(^^)/〜♬

感想

 梅雨が明けたら瀬戸内海、干潮時に見られる「天空の鏡―美しい写真スポット」・・SNSなどで人気の『父母ヶ浜』に行ってみたい〜と相棒(妻)からの要望、丁度アジサイの見ごろの「紫雲出山」登山と合わせて出かけてきました。

 「父母ヶ浜」の干潮時間帯に合わせ、その前に観光しました。
 最初に琴平公園「銭形砂絵」次に「天空の鳥居」を見学〜。
 その時、群馬県から観光に おみえの元気ハツラツな若いカップルと出会い意気投合・・。

 干潮時間帯に「父母ヶ浜」で そのカップルと出会い「夕陽に染まる海で動きある写真」の撮影モデルにお願いすると・・快く承知してくれました。

 丁度その場におられた地元の「よさこい祭り」や「父母ヶ浜」での写真撮影に詳しい方と出会い、撮影場所やアングルなどを教えてもらいながら・・夕暮れまでお付き合い いただき、思ってもみなかった楽しい『父母ヶ浜』の撮影タイムを過ごすこととなりました。

 翌朝「父母ヶ浜」から近い「紫雲出山」のスタート地点「大浜漁港」に移動、準備を整えて出発〜。
 朝早くもあり登山道は涼しく、山頂広場に到着すると・・青空と新緑にマッチする色鮮やかなアジサイが満開で待っていてくれました〜(*^^)♬
 
 山頂での満開のアジサイを満喫〜その後ピストンで下山し、午前10時過ぎにスタート地点に戻りました。

 前々から 憧れていた絶景写真スポットで思ってもみない出会いもあり、観光と登山・・両方を堪能できた香川県の旅でした〜 (^^)/~♫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら