記録ID: 8341463
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
逢坂山・長等山・如意ヶ岳・大文字山
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 728m
- 下り
- 749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:48
距離 15.3km
登り 728m
下り 749m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
京都市営地下鉄 三条京阪駅乗車 (下山後の最寄り駅は京都市営地下鉄蹴上駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●P212への取り付きには、案内表示や目印のテープはありません。何となく踏み跡らしきものが残っていますが、雑木などで荒れていて快適に進んでいけません。特に危険なところはありませんが、お勧めできません。通信施設の手前に10mぐらいですが、シダが生い茂っていて足下が見えないところをヤブ漕ぎしないといけません。P212から逢坂山、小関峠を経て、長等山まではまったく問題ありません。 ●長等山の手前からは、「如意越えの道」でよく整備されたハイキングコースです。案内表示もあります。山城北線45の鉄塔を過ぎた少し先で、コースから外れた尾根を進み、車道に合流しています。車道に合流してからは、まったく問題ありません。 |
その他周辺情報 | ●P212に向けて取り付いてから、日向神宮までは、自動販売機などはありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
少し前に、逢坂山から菱形基線測点を経て、NHKの通信施設のあるP212から追分に下りていくつもりが、道を間違えて稲葉台に下りてしまいました。
今回は、このP212から下ろうとしていた所を、逆に登りで辿ってみました。季節的なものもありますが、シダが生い茂っていたりと快適なものではありませんでした。おそらく、このルートは今後辿ることはないだろうと思います。
逢坂山から下山後には、小関越えで山科駅を目指そうかとも思いましたが、時間的に余裕があったので、大文字山を経由して三条京阪駅まで足を伸ばしました。
30度を超える日が続いていますが、ここ数日の山に行かない日はロードを10kmぐらい走っていたおかげで、暑熱馴化が完了したようです。おかげで、木陰のある山だと涼しく感じます。全身汗まみれにはなりますが、気分はスッキリしますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する