ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8344925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

山梨百名山四天王の一角、鋸岳へ挑む!【釜無川ゲートからピストン】

2025年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:10
距離
26.8km
登り
2,063m
下り
2,052m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:23
休憩
0:47
合計
10:10
距離 26.8km 登り 2,063m 下り 2,052m
5:03
120
8:03
8:10
84
9:34
9:35
20
9:55
9:56
31
10:27
10:36
19
10:55
11:04
23
11:27
11:28
59
12:27
12:34
22
13:27
13:32
94
15:06
15:07
2
15:10
ゴール地点
コースタイムには自転車での移動も含んでいます。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
釜無川ゲート手前に縦列駐車。他に10台強停まっていた。
コース状況/
危険箇所等
【釜無川ゲート〜旧造林小屋(ログハウス)】
ゲートから中川出合付近まで(7km程度)は、砂利だったり舗装されていたりするけど普通の林道歩き。
その先は一部崩壊した林道を河原方面に巻いたり、斜面をトラバースしたり、危険を感じるところがある。暗い時間には通らない方が良いかも。台風や地震で大きく崩壊しそう。
【旧造林小屋〜横岳峠】
小屋の先も土砂崩れの跡のような場所があったり、ガレ場があったりと、危険を感じる場所がある。ピンクテープはあるが、ルートが分かりづらいところもある。ようやく登山道らしくなってきたかと思えば、横岳峠まで急登が続く。
【横岳峠〜鋸岳】
横岳から三角点ピークまで急登が続く。三角点ピーク付近になると森林限界を迎えて景色は良くなるが、直射日光で暑く感じる。三角点ピークから鋸岳までは、岩場を何度も登り降りする。それほど難易度は高くないが、滑りやすいところもあるので要注意。
その他周辺情報 金沢温泉 金鶏の湯で日帰り入浴。休憩室で1時間程の仮眠を取らせていただきました。
今回は南アルプスにある二百名山、鋸岳にやってきた。
甲斐駒ヶ岳からのルートは自分には厳しいので、難易度の低い釜無川ゲートからのルートを選択。
2025年06月28日 05:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/28 5:01
今回は南アルプスにある二百名山、鋸岳にやってきた。
甲斐駒ヶ岳からのルートは自分には厳しいので、難易度の低い釜無川ゲートからのルートを選択。
降りが楽になるので、チャリに乗ったり押したりして持っていく。
白川出合の先にある橋に、他の人のチャリが置いてあったので、自分も置いていく。
2025年06月28日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 6:13
降りが楽になるので、チャリに乗ったり押したりして持っていく。
白川出合の先にある橋に、他の人のチャリが置いてあったので、自分も置いていく。
さらに進むと立入禁止看板があって、ほとんどの人はここにデポするみたい。ここまで押してくればよかった😓
2025年06月28日 06:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
6/28 6:14
さらに進むと立入禁止看板があって、ほとんどの人はここにデポするみたい。ここまで押してくればよかった😓
立入禁止の先は林道が崩落しているところが何ヶ所かある。
ここは一旦真っ直ぐに進んで、左の河原に降りていく。
2025年06月28日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/28 6:27
立入禁止の先は林道が崩落しているところが何ヶ所かある。
ここは一旦真っ直ぐに進んで、左の河原に降りていく。
河原に降りる直前のところから振り返ると、アスファルトがまるで雪庇のよう。半分以上浮いてるように見える。他の方が数年前に撮った写真と比べると、少しずつ下の土砂が無くなってる😱(帰りに撮影)
2025年06月28日 14:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 14:04
河原に降りる直前のところから振り返ると、アスファルトがまるで雪庇のよう。半分以上浮いてるように見える。他の方が数年前に撮った写真と比べると、少しずつ下の土砂が無くなってる😱(帰りに撮影)
河原に降りていく。
アスファルトが落ちてくるんじゃないかと不安になる。今回の山行で1番恐怖を感じた😰
大型台風が来たら崩落しそう。
2025年06月28日 06:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 6:31
河原に降りていく。
アスファルトが落ちてくるんじゃないかと不安になる。今回の山行で1番恐怖を感じた😰
大型台風が来たら崩落しそう。
河原に出て、小さな沢を渡渉
2025年06月28日 06:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/28 6:33
河原に出て、小さな沢を渡渉
林道に再び戻る。
崩落地を反対側から眺める。ガードレールが針金のように、簡単に曲げられてる。自然の怖さを感じる。
2025年06月28日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/28 6:35
林道に再び戻る。
崩落地を反対側から眺める。ガードレールが針金のように、簡単に曲げられてる。自然の怖さを感じる。
林道を歩いていくが、右側(山側)に土砂が溜まってる!
さっきのところもだけど、暗いうちに通過するのは避けた方がいいかも。
2025年06月28日 06:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/28 6:46
林道を歩いていくが、右側(山側)に土砂が溜まってる!
さっきのところもだけど、暗いうちに通過するのは避けた方がいいかも。
山が見えてきた。
あれは横岳?
2025年06月28日 06:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 6:50
山が見えてきた。
あれは横岳?
こんなトラバースもあった。
ここも上が崩れたら生き埋めになりそう。
2025年06月28日 06:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/28 6:53
こんなトラバースもあった。
ここも上が崩れたら生き埋めになりそう。
落石を防ぐために色々と設置されているけど、一部は既に破壊されている。
2025年06月28日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/28 6:57
落石を防ぐために色々と設置されているけど、一部は既に破壊されている。
2025年06月28日 06:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/28 6:57
旧造林小屋に到着。
中には入れないみたいだけど、休憩や幕営には適した場所。
2025年06月28日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 7:02
旧造林小屋に到着。
中には入れないみたいだけど、休憩や幕営には適した場所。
小屋から先は沢を渡ったり、樹林帯を歩いたり。
道がはっきりしていないので、迷わないよう注意!ピンクテープは設置されている。
2025年06月28日 07:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/28 7:11
小屋から先は沢を渡ったり、樹林帯を歩いたり。
道がはっきりしていないので、迷わないよう注意!ピンクテープは設置されている。
ガレ場、そして倒木もある。
2025年06月28日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
6/28 7:27
ガレ場、そして倒木もある。
ガレ場を過ぎると急登が始まる。
2025年06月28日 07:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/28 7:40
ガレ場を過ぎると急登が始まる。
少し明るくなって、
2025年06月28日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/28 8:00
少し明るくなって、
横岳峠に到着。
ここまで林道歩き+ちょっと登るだけと思っていたけど、想像以上にハードだった😮‍💨
2025年06月28日 08:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/28 8:03
横岳峠に到着。
ここまで林道歩き+ちょっと登るだけと思っていたけど、想像以上にハードだった😮‍💨
横岳峠から先も急登が続く。
2025年06月28日 08:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
6
6/28 8:42
横岳峠から先も急登が続く。
少し景色がひらけて、仙丈ヶ岳が現れる!
2025年06月28日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 8:59
少し景色がひらけて、仙丈ヶ岳が現れる!
さらに進んで三角点ピーク付近からは気持ち良い景色!
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳⛰️
2025年06月28日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
18
6/28 9:22
さらに進んで三角点ピーク付近からは気持ち良い景色!
仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳⛰️
花も良い感じ✨
2025年06月28日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/28 9:24
花も良い感じ✨
イワカガミ🌸
2025年06月28日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 9:24
イワカガミ🌸
ついに鋸岳が姿を現わす!
2025年06月28日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 9:25
ついに鋸岳が姿を現わす!
岩がゴツゴツしててカッコいい✨
2025年06月28日 09:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
14
6/28 9:28
岩がゴツゴツしててカッコいい✨
景色も最高!
2025年06月28日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 9:32
景色も最高!
三角点ピーク付近から鋸岳と北岳を眺める😊
2025年06月28日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 9:32
三角点ピーク付近から鋸岳と北岳を眺める😊
少しずつ近づく。
2025年06月28日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
16
6/28 9:38
少しずつ近づく。
三角点ピークから降り始める辺りで、念のためヘルメットを着用⛑️
2025年06月28日 09:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
13
6/28 9:40
三角点ピークから降り始める辺りで、念のためヘルメットを着用⛑️
降って登ってを繰り返す。
暑くて少し熱中症気味になってきた🥵なかなか進まない。
2025年06月28日 10:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
6/28 10:06
降って登ってを繰り返す。
暑くて少し熱中症気味になってきた🥵なかなか進まない。
イワカガミを見たり、水分補給したりして体力を回復させる。
2025年06月28日 10:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
19
6/28 10:08
イワカガミを見たり、水分補給したりして体力を回復させる。
あと少し!
2025年06月28日 10:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
6/28 10:12
あと少し!
鋸岳到着!
奥に見えるのは甲斐駒ヶ岳⛰️
2025年06月28日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
23
6/28 10:35
鋸岳到着!
奥に見えるのは甲斐駒ヶ岳⛰️
ここから甲斐駒ヶ岳のルートが本当の難路なんでしょう。
余裕があれば、この先にある鹿窓に行こうかと思っていたけど疲れたのでパス🙅
2025年06月28日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 10:18
ここから甲斐駒ヶ岳のルートが本当の難路なんでしょう。
余裕があれば、この先にある鹿窓に行こうかと思っていたけど疲れたのでパス🙅
景色を眺めながら休憩!
他にも休憩されている人が多数
2025年06月28日 10:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 10:18
景色を眺めながら休憩!
他にも休憩されている人が多数
休憩後、ピストンで戻っていく。
2025年06月28日 10:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/28 10:36
休憩後、ピストンで戻っていく。
北岳と仙丈ヶ岳、またいつか行くよ👋
2025年06月28日 10:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 10:38
北岳と仙丈ヶ岳、またいつか行くよ👋
これは角兵衛沢ノ頭かな?
降っていくとき、この辺りで1度道迷い。他の人も間違ていたので要注意!
2025年06月28日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 10:45
これは角兵衛沢ノ頭かな?
降っていくとき、この辺りで1度道迷い。他の人も間違ていたので要注意!
鋸岳さようなら👋
カッコいい山だけど、もう来ないかも💦
2025年06月28日 10:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
12
6/28 10:55
鋸岳さようなら👋
カッコいい山だけど、もう来ないかも💦
降りも暑くて疲労感たっぷり。
2025年06月28日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
6/28 12:58
降りも暑くて疲労感たっぷり。
造林小屋まで戻ってきた。
ここからも林道歩き長かった😓
2025年06月28日 13:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
6/28 13:30
造林小屋まで戻ってきた。
ここからも林道歩き長かった😓
ようやくデポしていたチャリに戻ってきた!降り基調なので楽チン😊
2025年06月28日 14:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
15
6/28 14:52
ようやくデポしていたチャリに戻ってきた!降り基調なので楽チン😊
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

真夏のような暑さになった土曜日、二百名山の1つである南アルプスの鋸岳に行ってきた。

前日の夜に自宅を出発したが、思っていたよりも現地に到着するのが遅くなってしまい、2時間程度の仮眠しかできなかった。
暑くなる予報だし、長丁場なので不安を抱えながらも釜無川ゲートからスタート!

降り専用と思って持ってきたチャリだが、少し頑張って登りでも漕いでみると、普段あまり乗っていないので、予想以上に脚の筋肉を使ってしまい、さらに不安が募ってしまう😅

林道を進んでいくと、崩落しているところがある。特に最初に出てくる崩落地は、今にもコンクリートが滑り落ちるのではないかと恐怖を感じた😰このルートを使うときは、直前の様子を検索した方が良いと思う。

造林小屋から先はガレ場、急登を経て横岳峠へ。さらに、鋸岳に向けて登っていくと、三角点ピーク手前で鋭く尖った鋸岳が姿を現わす。ラスボス感満載の立派な山だ。
しかし、視界に捉えてからが長く感じた。風は大して吹いてないし、日影がなくて非常に暑い🥵そして降って登ってを繰り返す。

ゲートから約5時間半で、ようやく鋸岳に到着!久しぶりに達成感のある登頂だ😊甲斐駒ヶ岳や北岳、仙丈ヶ岳などの景色も最高!

しかし、予定よりも少し時間がかかってしまった。やはりこの時期は、まだ暑熱順化できていないのか、毎年苦労している気がする。

鋸岳が山梨百名山の中でも四天王と言われているのを下山してから知った😅甲斐駒ヶ岳からのルートを指しているのかな?
個人的には黒戸尾根の方が体力的にキツかったと感じた。地元の栃木百名山にも四天王があるけど、そのうちの1つ錫ヶ岳よりも少しキツかったかな。

不安を感じながらの山行ではあったけど、久しぶりの南アルプスはやっぱり最高だった✨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら