ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8351929
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大比叡

2025年06月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
12.4km
登り
833m
下り
838m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:41
合計
4:29
距離 12.4km 登り 833m 下り 838m
6:37
6:38
60
7:38
7:39
4
7:43
7:44
13
7:57
20
8:17
8:32
0
8:25
10
8:35
8:36
6
8:42
8:44
8
9:05
6
9:11
9:12
4
9:16
9:17
12
9:44
9:57
51
紀貫之
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
かつての珠洲駅
2025年06月28日 11:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
6/28 11:56
かつての珠洲駅
かつての珠洲駅
2025年06月28日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6/28 11:58
かつての珠洲駅
かつての珠洲駅
2025年06月28日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
6/28 11:59
かつての珠洲駅
かつての「のと鉄道能登線」のレール
2025年06月28日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
6/28 12:01
かつての「のと鉄道能登線」のレール
珠洲駅…今の「道の駅すずなり」
2025年06月28日 11:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
6/28 11:57
珠洲駅…今の「道の駅すずなり」
珠洲駅…今の「道の駅すずなり」
2025年06月28日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6/28 12:03
珠洲駅…今の「道の駅すずなり」
大宮川観光駐車場に停めた。
朝5時半はまだガラガラ。
2025年06月29日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 6:25
大宮川観光駐車場に停めた。
朝5時半はまだガラガラ。
2025年06月29日 06:35撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 6:35
2025年06月29日 06:43撮影 by  iPhone 15, Apple
6/29 6:43
上りはだいたいこのような道
2025年06月29日 07:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/29 7:19
上りはだいたいこのような道
見える山が大比叡?
2025年06月29日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/29 7:41
見える山が大比叡?
2025年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 7:56
2025年06月29日 07:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/29 7:56
2025年06月29日 08:00撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/29 8:00
山頂。
"HIEIZAN"のオブジェを良く見かけるが、あれが山頂にあって仰々しく飾り立てられているのかと思ったら余りにシンプルで拍子抜け。まあでもこちらの方が良い。
2025年06月29日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 8:17
山頂。
"HIEIZAN"のオブジェを良く見かけるが、あれが山頂にあって仰々しく飾り立てられているのかと思ったら余りにシンプルで拍子抜け。まあでもこちらの方が良い。
山頂
2025年06月29日 08:18撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/29 8:18
山頂
山頂は余り広くない
2025年06月29日 08:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 8:20
山頂は余り広くない
2025年06月29日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/29 8:34
まあまあ面白い
匍匐前進で10分は無理そうな距離だった
2025年06月29日 08:39撮影 by  iPhone 15, Apple
6/29 8:39
まあまあ面白い
匍匐前進で10分は無理そうな距離だった
蓬莱山が見えた
2025年06月29日 08:53撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
1
6/29 8:53
蓬莱山が見えた
牛が可愛い
2025年06月29日 09:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 9:16
牛が可愛い
伊吹山の方角
2025年06月29日 09:27撮影 by  iPhone 15, ARYamaNavi
3
6/29 9:27
伊吹山の方角
ケーブル
2025年06月29日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 9:31
ケーブル
紀貫之
2025年06月29日 09:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/29 9:44
紀貫之
2025年06月29日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/29 10:04
琵琶湖
2025年06月29日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/29 10:07
琵琶湖
暑すぎて観光客少なめ?
11時少し前なのにそんなには混雑してなかった。
2025年06月29日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/29 10:49
暑すぎて観光客少なめ?
11時少し前なのにそんなには混雑してなかった。

感想

3月末の蓬莱山に続いて、前日の「災害ボランティア車両の高速道路無料」を有効利用して大比叡に登ってきました。
山行には関係ないですが今回もちょっとだけ能登のことを。
(ボランティアについては過去に日記を書いているので良ければ読んで下さい)

ボランティア活動は社協などの拠点、ボラ活動を行なうお宅、災害ゴミ仮置き場の三箇所の行き来ばかりになります。
そのため何度も訪れている割には能登を分かってないことも多いんです。
28日のボランティアは珠洲市で、ボラの班は女性1名を含む5名での活動でした。
お昼は社協のテントに戻るのですが、社協には移動式トイレが3台あります。
移動式トイレでは快適とは言えないからか、女性が「(通り道の)道の駅に寄ってほしい」と言うので寄りました。
「道の駅すずなり」は駅のような建物で、実際にそこは平成17年まで「のと鉄道能登線」の珠洲駅だったとのこと。
そして敷地内には珠洲駅のホームまで残されていて、レールもそのままになっていました。
私は今回「道の駅すずなり」を初めて知り、またかつて鉄道が走っていたことも初めて知りました。

「道の駅すずなり」は混雑していました。
他のお店が少ないために集中しているのかも知れませんが、活気のある能登を見られたのでちょっと嬉しかったです。

今回のボラ活動はお宅の納屋の整理でした。
金属の棚が倒れていて、棚に収納されていた段ボールなどが崩れている状態。
持ち主はもうおられないようで、息子さん、娘さんと思われる方の立会いの下の作業でした。
作業中、鉄道のレールそのものを10cmくらいに切断したものが出てきました。
「のと鉄道」が廃線になったときに、希望者に配られたのか、あるいは近隣住民全員に配られたのか、経緯は分かりませんが、恐らく「のと鉄道」で実際に使われていたレールと思われます。
御子息には特に思い入れがないのか、あえなく廃棄処分になりました(汗)

また娘さんとの世間話で、「昔はここから海が見えた(今は木が茂っていて見えない)、そのころは珠洲から佐渡ヶ島まで定期船が運行していた」とおっしゃりました。
定期船が運行し、鉄道も走り、昔は賑やかな町だったんだろうなぁ、昭和は良かったんだろうなぁ、と懐古的な気持ちになりました。

*****

山行に関係ない話を長々とすみません。
今回も地元IC→金沢東ICの高速代は上記のように無料。
ボランティアのあとはそのまま滋賀まで下道を走り、「道の駅マキノ追坂峠」で車中泊。
翌日の大比叡登山に備えました。

朝5時半「大宮川観光駐車場」に着きました。
広い駐車場に車は1台だけでびっくり。
まだ早いから?
ゆっくり準備をし、6時半に出発しました。
登山道はそんなに舐めたものではなく、それなりに傾斜があって息が切れました。
比叡山ということで観光客も多いと思われ、何百人もの人と会うかと思っていましたが、山頂までは観光客は皆無、会った登山者7名という静かな山行でした。
7時台の延暦寺や阿弥陀堂には人っ子一人いませんでした。
出発2時間後、8時半過ぎに山頂に到着。
写真のコメントにも書きましたが、事前に記録を拝見していたら"HIEIZAN"というオブジェを良く見かけました。
それが山頂にあるとばかり思っていたら、とてもシンプルな山頂で拍子抜けしました。
"HIEIZAN"はどこだったのだろう?…謎です。

帰りの延暦寺にようやく観光客が30名ほどいました。
その後登山道に入ると再び静かな山行。
紀貫之氏のお墓の前で昼食を取り、午前中のうちに「大宮川観光駐車場」に戻りました。

見晴らしが良ければ白山や御嶽山も見えるようですが、この日は分からなかったです。
観光客が動き出す前…9時までに延暦寺を通り過ぎて下りに入れば、とても静かで雰囲気の良い山行を味わえると思います。

*****

登山後の敦賀IC→美川ICは自費。
美川で一旦降りた後の白山IC→地元ICはボラ帰りにつき高速代無料となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら