記録ID: 8352563
全員に公開
ハイキング
大雪山
三国山・北海道大分水点〜自分の流した水はどこに行くの巻(^^)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 498m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ピーカン爆暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,320mまでは沢沿いを渡渉しながら登ります。 稜線まで登ると笹被りが一部ある登山道を進みます。大分水点から先も笹被りの所があります。木の根も登山道にはみ出ている所もあって、自分の足で15分くらいかかりました。 |
その他周辺情報 | 温泉は層雲峡の黒岳の湯にお世話になりました。入浴料は600円也 |
写真
駐車スペースはかなり広くて、停められない事はまずないと思います。バスが停まっていたのでなんでだろうと思いました。後で知ることになりますが、何と20人くらいの団体さんが登っていました。
本日は未登の三国山へ登ります。既に暑いが今日も元気にレッツら〜ゴ〜
本日は未登の三国山へ登ります。既に暑いが今日も元気にレッツら〜ゴ〜
十勝川を下ると太平洋、石狩川を下ると日本海、常呂川を下るとオホーツク海に流れ込みます。何年後、何十年後になるかわかりませんが、この水がそれぞれの海に流れますように・・・それでは自分の流した貴重な水よ、いってらっしゃ〜い(笑)
本日は黒岳の湯さんにお世話になりました。
昨日、緑岳から板垣新道分岐の所でお会いした本州の方らしき人に大雪高原温泉は今年営業していなので、層雲峡まで行かないと入浴でできないとお伝えした際、『黒岳の湯』を『大雪の湯』と間違ってお伝えした。無事入浴できただろうか?お詫び申し上げます。
昨日、緑岳から板垣新道分岐の所でお会いした本州の方らしき人に大雪高原温泉は今年営業していなので、層雲峡まで行かないと入浴でできないとお伝えした際、『黒岳の湯』を『大雪の湯』と間違ってお伝えした。無事入浴できただろうか?お詫び申し上げます。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
遠征2日目は北海道分水点がある三国山に登ってきました。
北海道大分水点では自分が水を流して『行ってらっしゃ〜い』を絶対やってみたかった。でも水の量が少なかったので蒸発して流れなかったかもしれません(笑)
コースの印象としては距離は短いですが、序盤は渡渉を繰り返して、尾根に出ると笹被り道を進みますので、時間がかかります。余裕を持ったスケジュールをお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する