記録ID: 8353341
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【新潟下越】御神楽岳(室谷THより往復)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:45
距離 10.5km
登り 1,120m
下り 1,119m
13:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
…「登山者用駐車場」が明瞭に存在するわけではなく、登山口前や周辺の林道沿いに適当なスペースを見つけて駐車する感じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口に立つ看板にもあるとおり相当期間登山道整備がされていない様子で、草藪や倒木、泥濘が煩わしい区間が複数ある(入山直後および大森〜山頂間が特に)。それでも登山道自体は概ね明瞭だが、標高約550〜600m地帯に進路がわかりづらい分岐様の箇所が登り下りで一箇所ずつあり、登り時は間違えて進んで行き詰まり引き返す羽目に、下りでは図らずも登り時と違う道を歩いてコース復帰することになった(別記) ・登山道のみならず、室谷集落の先で県道227号線を離れてから登山口までの林道のコンディションもあまりよくなく、路肩の雑草や木の枝・つる等が路上に進出している箇所多数。軽でも車のボディに何度も当てながら進まざるを得ない状況だったので、大きい車や新車での通行は相当なストレスになるかも。路面は一部未舗装凸凹あり&山側からの落石も多そうなので走行及び駐車時には要注意 ・水場となる沢はコースのほぼ中間地点にあり、水量も年間を通じて安定している雰囲気。この日は高温対策としてやや多めの水(2L)を担いで入山したが、この水場で行き帰りに補給することで、1Lも持っていれば十分足りたと思う |
その他周辺情報 | 下山後入浴:御神楽温泉 みかぐら荘(500円) https://www.aga-info.jp/oneday-onsen/mikaguraso/ |
写真
黙々と来た道を下り中、登りではまったく気づかなかったプレートを発見。恐らくですが、登山口〜山頂間にあるピンテ以外のナビゲーション的人工物はこれだけなのでは?(本名御神楽や蝉ヶ平登山口方向を示す道標もなかったような)
◆下り時の道間違い箇所◆
踏み跡は左の方が明らかに太いけど、ピンテは右の方に付けられていたのでそちらへ進入。道形も明瞭だし数十m先で左の道と合流したので厳密には「間違い」でないと思うも詳細不明。"左:新道、右:旧道"なのかな?。尚、左が行きで通った道で、その際にどちらか迷うことはなかったです(分岐には全く見えず、新道?はすぐロープ場になるので)
踏み跡は左の方が明らかに太いけど、ピンテは右の方に付けられていたのでそちらへ進入。道形も明瞭だし数十m先で左の道と合流したので厳密には「間違い」でないと思うも詳細不明。"左:新道、右:旧道"なのかな?。尚、左が行きで通った道で、その際にどちらか迷うことはなかったです(分岐には全く見えず、新道?はすぐロープ場になるので)
装備
個人装備 |
ベースシャツ
ロングTシャツ
タイツ
ハーフパンツ
靴下
保護グローブ
ミドラー
防寒用アクセサリー(ニット帽・ネックゲイター・手袋)
レインウェア
日よけ帽子
ストック
靴
ザック
ザックカバー
シットマット
行動食
サプリメント・漢方薬
飲料
ストーブ
ヘッドランプ
エマージェンシーキット
ファーストエイドキット
ロールペーパー
トイレキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ポケットティッシュ
ウェットティッシュ
ナイフ
ラジオ
モバイルバッテリー
ビニール袋
ホイッスル
熊鈴
唐辛子スプレー
虫除けネット
虫除けスプレー
虫刺され薬
ココヘリ発信機
ツェルト
|
---|
感想
秋に控える案内人山行の下見を兼ねてお出かけ。御神楽岳はここ室谷登山口からの入山者が最も多いはずだけれども、登山口までのアクセス道といい登山道といい、最近立て続けに登った同じ二百名山(荒船山・御座山・帝釈山)と比べて「整備格差」を激しく感じてしまいました。人手不足、財政難…勿論いろいろな事情があってのことだろうから他所者が無責任に非難できる筋合いでもないでしょうが、山麓に"御神楽(orみかぐら)"をその名に冠する施設も多い地域のシンボル的名山がこのような境遇なのは、一登山者としてはさすがにちょっと寂しすぎる気がしたな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する