ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8435416
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【ブナ森美しい御神楽岳☀️暑くて汗だく】

2025年07月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
13.2km
登り
1,154m
下り
1,154m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:38
合計
5:08
距離 13.2km 登り 1,154m 下り 1,154m
5:35
59
6:57
7:01
22
7:23
23
7:46
7:47
16
8:03
9
8:12
8:42
7
8:49
13
9:02
20
9:22
18
9:40
9:42
14
10:43
0
10:43
ゴール地点
天候 晴れ☀️
とにかく暑かった🥵
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
室谷登山口の林道が少し広くなった駐車スペース
5台も止めればいっぱいだろう
そんなに混むこともないか
室谷からの道は舗装道路だが途中数百メートルだけ未舗装箇所あり、道路コンディションはさほど悪くないので無難に来れると思います
コース状況/
危険箇所等
泥濘や笹藪やら先達のレコ読む限り前評判は良くなかったが、泥濘は晴天が続いたせいかそれほどでもない
笹藪は山頂に近くなるほど酷くなる、これななんとかして欲しかった
朝露はその日の天候に左右されるのでなんとも言えないがこの日は気にするほどでなかった
ただ朝露ひどいと一瞬でびしょ濡れになる植生です

クマの濃い地域です、鈴にラジオにいざという時のスプレーも準備しました
室谷ルートはあまり人が入らないようなのでクマ怖いです
その他周辺情報 この日は翌日の会津朝日岳に備えて只見町に宿泊
只見駅前の只見荘、宿は綺麗だし料理も美味しいしいうことありませんでした
ここが登山口
林道は写真の左に伸びているが、すぐこの先で行き止まり
2025年07月19日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 5:35
ここが登山口
林道は写真の左に伸びているが、すぐこの先で行き止まり
草刈りは一部行っていただいたようですが、あまり人が入らないルートなのか少し荒れた印象ですね
2025年07月19日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 5:36
草刈りは一部行っていただいたようですが、あまり人が入らないルートなのか少し荒れた印象ですね
ここから神域なのか、紙垂が張ってありました
2025年07月19日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 5:36
ここから神域なのか、紙垂が張ってありました
序盤は結構開けてるところもあって沢沿いで歩いてて気持ちよかった
2025年07月19日 05:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 5:50
序盤は結構開けてるところもあって沢沿いで歩いてて気持ちよかった
ブナの巨木
所々ブナや杉の巨木がある、いい森なんだな
2025年07月19日 06:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 6:22
ブナの巨木
所々ブナや杉の巨木がある、いい森なんだな
風が通らなくてこの辺でもう汗だく
真夏の低山はキツイ
2025年07月19日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 6:25
風が通らなくてこの辺でもう汗だく
真夏の低山はキツイ
草に隠れて読みにくいですが、御神楽岳まであと2:40分
実際にはそこまでかからないと思う
2025年07月19日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 6:33
草に隠れて読みにくいですが、御神楽岳まであと2:40分
実際にはそこまでかからないと思う
標高935あたりで最後の水場?
沢ですね、一応濁りもなかったので飲みました
自己責任で
2025年07月19日 06:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 6:54
標高935あたりで最後の水場?
沢ですね、一応濁りもなかったので飲みました
自己責任で
雨乞峰に到着
というかここが雨乞峰だと下山してから知った
2025年07月19日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 7:33
雨乞峰に到着
というかここが雨乞峰だと下山してから知った
御神楽岳本峰はまだだいぶ先だった
木陰もなくなり笹藪も鬱陶しくて暑い🥵
2025年07月19日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 7:50
御神楽岳本峰はまだだいぶ先だった
木陰もなくなり笹藪も鬱陶しくて暑い🥵
おお、飯豊連峰
山が大きい
2025年07月19日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 7:50
おお、飯豊連峰
山が大きい
ピラミダルな御神楽岳
最後の登りキツそう
2025年07月19日 07:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 7:57
ピラミダルな御神楽岳
最後の登りキツそう
一旦降って、、と言っても大した高低差ではないのだが、とにかく笹藪が面倒くさい
2025年07月19日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 8:04
一旦降って、、と言っても大した高低差ではないのだが、とにかく笹藪が面倒くさい
湯沢の頭
岩壁が大迫力
2025年07月19日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:05
湯沢の頭
岩壁が大迫力
山頂ロックオン
あと少しだスマホも汗だくでレンズ曇る
2025年07月19日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:11
山頂ロックオン
あと少しだスマホも汗だくでレンズ曇る
山頂到着
データ上の距離と標高差よりも辛く感じる
気温の高さと道のコンディションのせいだな
2025年07月19日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/19 8:12
山頂到着
データ上の距離と標高差よりも辛く感じる
気温の高さと道のコンディションのせいだな
右手前、浅草岳
左後方、中の岳とエチコマ
2025年07月19日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:26
右手前、浅草岳
左後方、中の岳とエチコマ
存在感ある守門岳
いい山だったな
2025年07月19日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:26
存在感ある守門岳
いい山だったな
この特徴的なのは矢筈岳
2025年07月19日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:26
この特徴的なのは矢筈岳
粟ヶ岳
残雪期に登ったけどかなりキツかった記憶
2025年07月19日 08:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:26
粟ヶ岳
残雪期に登ったけどかなりキツかった記憶
遥か遠くは七ヶ岳らしい
手前は本名御神楽
山頂でご一緒した方はあちらまで行かれるとのこと、自分はとても体力残ってませんでした
2025年07月19日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:30
遥か遠くは七ヶ岳らしい
手前は本名御神楽
山頂でご一緒した方はあちらまで行かれるとのこと、自分はとても体力残ってませんでした
飯豊連峰
まだまだ雪渓残ってますね
2025年07月19日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:33
飯豊連峰
まだまだ雪渓残ってますね
鋭く落ち込む湯沢の頭
怖いので行きません、行けません
2025年07月19日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/19 8:40
鋭く落ち込む湯沢の頭
怖いので行きません、行けません
御神楽岳見納め
また登る機会はもうないかも
2025年07月19日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/19 8:49
御神楽岳見納め
また登る機会はもうないかも
この山容も目に焼き付けて下山です
2025年07月19日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 8:54
この山容も目に焼き付けて下山です
またあの樹林帯を下っていくのか
2025年07月19日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 9:03
またあの樹林帯を下っていくのか
延々降ってきた
木洩れ陽とブナが優しい
2025年07月19日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 10:26
延々降ってきた
木洩れ陽とブナが優しい
紙垂の張られた登山口に帰ってきました
全身汗でびっしょりです
早く着替えたい💦
2025年07月19日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 10:42
紙垂の張られた登山口に帰ってきました
全身汗でびっしょりです
早く着替えたい💦
車が見えてホッとした
お疲れ様でした
2025年07月19日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 10:42
車が見えてホッとした
お疲れ様でした
室谷集落からの御神楽岳
2025年07月19日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/19 11:05
室谷集落からの御神楽岳
下山メシは会津ソースカツ丼
すずや食堂で
2025年07月19日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/19 12:28
下山メシは会津ソースカツ丼
すずや食堂で
下山後観光で天然炭酸泉
ほんのり超微炭酸です
2025年07月19日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/19 14:03
下山後観光で天然炭酸泉
ほんのり超微炭酸です
撮影機器:

感想

200名山ハンティングで御神楽岳に登ってきました
梅雨明けの新潟県には熱中症警戒アラート🥵が出てました、真夏に低山に登る人はあまりいないと見えて、この日出会った登山者は自分ともうお一人だけ
石川県からだと新潟側の登山ルート室谷からの方がアプローチしやすかったのであまり深くは考えずに選んだのですが、御神楽岳のメインルートは金山町からの本名御神楽経由らしいですね
室谷からのルートは入る人もそれほど多くないのかあまり刈払いもされてなくて少々荒れた印象でした
さて、明日は只見町に移動して会津朝日岳です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら