記録ID: 8354845
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山周回(金精トンネルIn/Out)
2025年06月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,411m
- 下り
- 1,411m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:39
距離 11.5km
登り 1,411m
下り 1,411m
14:59
ゴール地点
前日に男体山を登り、日光湯元キャンプ場でテント泊をしてからの、2日目にあたります。体力を必要とするコースなので、前日の疲れが残っている状態ではきつかったです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山者の多いルートなので、崩落地も鉄板が渡してあったりして、基本的には注意すれば安全に通行できます。ただ、金精山や白根山はとにかく直登できつく、体力が求められます。 |
その他周辺情報 | 登山後は、中禅寺湖畔にある日帰り入浴可能な「レイクサイド日光」で温泉を満喫し、帰路につきました。 日光湯元の施設は夕方からは宿泊者専用となるところがほとんどで前日は結局入浴が出来なかったのですが、この中禅寺湖温泉の施設はこじんまりしていますが、営業時間が15時〜22時で、料金も850円と良心的で、お勧めします。 |
写真
日光ファミリー(右から、男体山、大真名子山、小真名子山、女峰山、太郎山)がよく見えました。10時くらいからは男体山の頂上にはガスがかかっていましたので、前日に男体山に登拝していてよかったです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
計画書(紙)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
充電ケーブル
時計
タオル
ストック
ハイドレーションキット
|
---|---|
備考 | サングラス |
感想
金精山と白根山、どちらも急登の険しい山でしたが、なんとか無事に下山できました。このルートは、体力のある中級者以上の方にお勧めです。また、五色沼を時計回りに回る方が、おそらく傾斜的に楽だったかなと思いました。
時期的にはコマクサやきれいな花畑も堪能出来て、最高のタイミングだったと思います。疲れましたが、満足度の高い登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する