記録ID: 8361187
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
福島発 猫魔ヶ岳・厩岳山・雄国山周回(新うつくしま百名山)
2025年06月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 946m
- 下り
- 945m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:03
距離 19.9km
登り 946m
下り 945m
12:10
猫魔ケ岳、厩岳山、雄国山の周回プラス雄国沼のニッコウキスゲ、と考えて今回のコースを計画しました。
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に整備されています。 猫石手前分岐〜厩岳山分岐〜厩岳山は、雪の影響だと思いますが、大ぶりの枝が登山道を塞ぐように折れている箇所が数か所あり、くぐったり跨いだりしなければならない。 |
写真
猫石手前の厩岳山分岐への分岐です。猫石とは30m程の距離です。ここを厩岳山分岐へ左折し、猫石は帰路に通る予定です。
厩岳山分岐へどんどん下ります。雪で折れた大きな枝が道を塞ぐ所がありました。
厩岳山分岐へどんどん下ります。雪で折れた大きな枝が道を塞ぐ所がありました。
感想
先週から埼玉に用事があり、福島への帰宅(浜通り)の際になかなか足が延ばせない磐梯方面の山を登りたいと考え、「猫魔ケ岳・厩岳山・雄国山プラス雄国沼のニッコウキスゲ」を計画しました。
下界は猛暑日でしたが、5時過ぎの出発でしたので、お山は涼しく風もあり快適。
9時過ぎ頃から日差しが強くなりましたが、暑さが堪えるという感じはありません。
磐梯山、猪苗代湖、飯豊連峰、会津盆地が終始見えて、日ごろ登っている阿武隈高地からの風景との違いを味わえました。加えて、こんなに多くの登山者とすれ違う山行も久しぶりでした。
福島に4月に戻り阿武隈高地の低山中心の山行でしたので、3か月ぶりの長めの山行(と言っても7時間程度なのですが・・・)で疲れ具合の違いを感じ、ちょっとショックでした。とは言え、長めの山行は「登ったぞ」という満足感が違います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する