ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8361323
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

未だ見ぬ🌸ツクモグサを見に横岳へ

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
1,045m
下り
1,045m

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:40
合計
8:04
5:39
2
スタート地点
5:47
86
9:12
9:24
16
9:40
9:45
6
9:51
10:04
1
10:05
10:22
6
10:28
9
10:43
11:18
6
11:24
11:27
5
11:32
11:39
36
13:31
13:38
5
天候 曇り時々薄日
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南八ヶ岳林道、添尾根登山口駐車場/無料・仮設🚻3基あり
コース状況/
危険箇所等
一般登山道ほぼ登り一辺倒 なので迷う事はありません。
ハイマツ尾根は狭くて木々が顔に当たります。
白く枯れたハイマツ道は長くて歩きにくい。
杣添尾根から登るのは初めてです。
2025年06月30日 05:42撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 5:42
杣添尾根から登るのは初めてです。
右端に仮設🚻3基ありました。
平日なので帰るときでも少し空きありました。
2025年06月30日 05:42撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 5:42
右端に仮設🚻3基ありました。
平日なので帰るときでも少し空きありました。
苔むして素敵な登山道
苔の中に何か花が咲いていないかキョロキョロしながら登ってきました。ここではじめて休憩。3人組に追い越された😅
2025年06月30日 07:32撮影 by  SOG04, Sony
1
6/30 7:32
苔むして素敵な登山道
苔の中に何か花が咲いていないかキョロキョロしながら登ってきました。ここではじめて休憩。3人組に追い越された😅
この先、所々こんな道標が出てきました。
2025年06月30日 07:51撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 7:51
この先、所々こんな道標が出てきました。
樹林帯を抜けたようです。
2025年06月30日 07:54撮影 by  SOG04, Sony
1
6/30 7:54
樹林帯を抜けたようです。
展望テラス。
ガスってて何も見えません💦
2025年06月30日 08:20撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 8:20
展望テラス。
ガスってて何も見えません💦
展望テラスからハイマツ帯を30分登ってきて、振り返り。
時々ガスが抜けます。
2025年06月30日 09:03撮影 by  SOG04, Sony
1
6/30 9:03
展望テラスからハイマツ帯を30分登ってきて、振り返り。
時々ガスが抜けます。
あの標識が見えたら😅三叉峰
左は赤岳、右は横岳
頑張ろう💪
2025年06月30日 09:04撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 9:04
あの標識が見えたら😅三叉峰
左は赤岳、右は横岳
頑張ろう💪
暫く歩きにくい道を登ります。
ここで根っこにつまずいて右足首を少しひねりました😭
歩くには支障無かった。
2025年06月30日 08:22撮影 by  SOG04, Sony
1
6/30 8:22
暫く歩きにくい道を登ります。
ここで根っこにつまずいて右足首を少しひねりました😭
歩くには支障無かった。
登ってきたハイマツ帯。
2025年06月30日 09:11撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 9:11
登ってきたハイマツ帯。
見覚えのある鉄梯子・・私は梯子使わず岩場を横移動✌
2025年06月30日 09:20撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 9:20
見覚えのある鉄梯子・・私は梯子使わず岩場を横移動✌
名もなき頂き(横岳はその奥)が見えます。
手前の地面にはコマクサがありましたがやっと花芽がついたところ。
硫黄岳の方は咲いてるとの情報あり。
2025年06月30日 09:27撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 9:27
名もなき頂き(横岳はその奥)が見えます。
手前の地面にはコマクサがありましたがやっと花芽がついたところ。
硫黄岳の方は咲いてるとの情報あり。
💞ツクモグサ

今日の目的の花です。
2025年06月30日 10:07撮影 by  SOG04, Sony
15
6/30 10:07
💞ツクモグサ

今日の目的の花です。
見頃過ぎていますがツクモグサ💞
とチシマアマナ
2025年06月30日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
12
6/30 9:56
見頃過ぎていますがツクモグサ💞
とチシマアマナ
ツクモグサ💞
2025年06月30日 10:06撮影 by  SOG04, Sony
9
6/30 10:06
ツクモグサ💞
ツクモグサアップで・・中覗いちゃいます。
2025年06月30日 10:06撮影 by  SOG04, Sony
12
6/30 10:06
ツクモグサアップで・・中覗いちゃいます。
ここから今日見た花等
ミヤマカラマツ
2025年06月30日 05:46撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 5:46
ここから今日見た花等
ミヤマカラマツ
ピンクのマイヅルソウ💞

スポットライト浴びてた🥰
2025年06月30日 07:01撮影 by  SOG04, Sony
16
6/30 7:01
ピンクのマイヅルソウ💞

スポットライト浴びてた🥰
マイヅルソウ
2025年06月30日 07:00撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 7:00
マイヅルソウ
2025年06月30日 12:22撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 12:22
トンボソウ?キソチドリ?
2025年06月30日 06:42撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 6:42
トンボソウ?キソチドリ?
トンボソウかな

沢山見かけました。
2025年06月30日 06:42撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 6:42
トンボソウかな

沢山見かけました。
コフタバラン💞
2025年06月30日 08:01撮影 by  SOG04, Sony
12
6/30 8:01
コフタバラン💞
アオスズラン・・数株とも蕾でした。
2025年06月30日 05:52撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 5:52
アオスズラン・・数株とも蕾でした。
🍄‍🟫
2025年06月30日 06:11撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 6:11
🍄‍🟫
ヒメムヨウラン
2025年06月30日 06:52撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 6:52
ヒメムヨウラン
マイヅルソウ群生
2025年06月30日 07:55撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 7:55
マイヅルソウ群生
2025年06月30日 14:38撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 14:38
ウチワチョウチン苔の花
2025年06月30日 07:45撮影 by  SOG04, Sony
11
6/30 7:45
ウチワチョウチン苔の花
イワカガミ・・標識2500m〜先の登山道脇に沢山咲いてた。
2025年06月30日 08:15撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 8:15
イワカガミ・・標識2500m〜先の登山道脇に沢山咲いてた。
ミツバオウレン・・沢山💞
2025年06月30日 07:55撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 7:55
ミツバオウレン・・沢山💞
コミヤマカタバミ
2025年06月30日 08:04撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 8:04
コミヤマカタバミ
ニョイスミレ
2025年06月30日 08:14撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 8:14
ニョイスミレ
ゴゼンタチバナ
2025年06月30日 08:18撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 8:18
ゴゼンタチバナ
コケモモ
2025年06月30日 08:20撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 8:20
コケモモ
コケモモ群生
2025年06月30日 08:31撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 8:31
コケモモ群生
コガネイチゴ
2025年06月30日 08:29撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 8:29
コガネイチゴ
ツマトリソウ
2025年06月30日 08:32撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 8:32
ツマトリソウ
ウスノキ
2025年06月30日 08:51撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 8:51
ウスノキ
チョウノスケソウ
2025年06月30日 09:07撮影 by  SOG04, Sony
13
6/30 9:07
チョウノスケソウ
ヨツバシオガマ
2025年06月30日 09:08撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 9:08
ヨツバシオガマ
ウルップソウ
2025年06月30日 09:14撮影 by  SOG04, Sony
14
6/30 9:14
ウルップソウ
ウルップソウ
2025年06月30日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 10:24
ウルップソウ
オヤマノエンドウ
2025年06月30日 09:14撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 9:14
オヤマノエンドウ
イワヒゲ
2025年06月30日 09:18撮影 by  SOG04, Sony
9
6/30 9:18
イワヒゲ
チシマぜキショウ?
2025年06月30日 09:19撮影 by  SOG04, Sony
11
6/30 9:19
チシマぜキショウ?
2025年06月30日 09:22撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 9:22
ハクサンイチゲ
2025年06月30日 09:24撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:24
ハクサンイチゲ
チョウノスケソウとイワカガミ
2025年06月30日 09:29撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:29
チョウノスケソウとイワカガミ
チョウノスケソウ
2025年06月30日 09:31撮影 by  SOG04, Sony
9
6/30 9:31
チョウノスケソウ
崖下に向かって花畑
2025年06月30日 09:32撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 9:32
崖下に向かって花畑
💞
2025年06月30日 09:32撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 9:32
💞
一面花畑💞
2025年06月30日 09:33撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:33
一面花畑💞
イワウメ
2025年06月30日 09:35撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:35
イワウメ
石尊峰
2025年06月30日 09:35撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 9:35
石尊峰
💞
2025年06月30日 09:36撮影 by  SOG04, Sony
9
6/30 9:36
💞
背景が💦
2025年06月30日 09:37撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 9:37
背景が💦
💞
2025年06月30日 09:40撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 9:40
💞
イワベンケイ
2025年06月30日 09:40撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 9:40
イワベンケイ
💞
2025年06月30日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 9:44
💞
💞
2025年06月30日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 9:44
💞
💞
2025年06月30日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 9:44
💞
八ヶ岳キスミレ
2025年06月30日 09:44撮影 by  SOG04, Sony
11
6/30 9:44
八ヶ岳キスミレ
ツガザクラ
2025年06月30日 09:49撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 9:49
ツガザクラ
虫取りスミレは蕾
2025年06月30日 09:50撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 9:50
虫取りスミレは蕾
タカネイワヤナギ
2025年06月30日 09:51撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:51
タカネイワヤナギ
2025年06月30日 09:55撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 9:55
チョウノスケソウ
2025年06月30日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:56
チョウノスケソウ
チシマアマナ
2025年06月30日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 9:56
チシマアマナ
💞エゾノタカネヤナギかな?
2025年06月30日 09:58撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 9:58
💞エゾノタカネヤナギかな?
オマヤノエンドウと
2025年06月30日 09:59撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 9:59
オマヤノエンドウと
少しガス取れてくれたらなぁ💦
2025年06月30日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 10:03
少しガス取れてくれたらなぁ💦
シコタンソウ
2025年06月30日 10:11撮影 by  SOG04, Sony
10
6/30 10:11
シコタンソウ
ミヤマキンバイ?
2025年06月30日 10:11撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 10:11
ミヤマキンバイ?
稜線上で知り合ったお二人暫く一緒に歩きました。横岳に向かっています。
2025年06月30日 10:26撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 10:26
稜線上で知り合ったお二人暫く一緒に歩きました。横岳に向かっています。
横岳到着

ここで早昼にしました。
男性は硫黄岳方面へ
女性は登山口が一緒とのことで、一緒に下山しました、
2025年06月30日 10:43撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 10:43
横岳到着

ここで早昼にしました。
男性は硫黄岳方面へ
女性は登山口が一緒とのことで、一緒に下山しました、
ここが三叉峰・・山頂標識は無かった。
2025年06月30日 11:32撮影 by  SOG04, Sony
1
6/30 11:32
ここが三叉峰・・山頂標識は無かった。
降ります。
長かった💦
こんな道良く登った😀
2025年06月30日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 11:35
降ります。
長かった💦
こんな道良く登った😀
下りも2.5H
2025年06月30日 11:35撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 11:35
下りも2.5H
キバナシャクナゲ・・終盤でした。
2025年06月30日 11:49撮影 by  SOG04, Sony
8
6/30 11:49
キバナシャクナゲ・・終盤でした。
ウソ🐦‍⬛メス?

嘘でしょう、目の前におりてきてついばみはじめた、
2025年06月30日 12:56撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 12:56
ウソ🐦‍⬛メス?

嘘でしょう、目の前におりてきてついばみはじめた、
ウソ🐦‍⬛

こちらがオス?
2025年06月30日 12:56撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 12:56
ウソ🐦‍⬛

こちらがオス?
メス🐦‍⬛
2025年06月30日 12:56撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 12:56
メス🐦‍⬛
オククルマムグラ
2025年06月30日 13:35撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 13:35
オククルマムグラ
スダヤクシュ
2025年06月30日 13:38撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 13:38
スダヤクシュ
シロバナヘビイチゴ
2025年06月30日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
4
6/30 13:42
シロバナヘビイチゴ
ベニバナイチヤクソウ蕾

周りにイチヤクソウもありました。
2025年06月30日 13:43撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 13:43
ベニバナイチヤクソウ蕾

周りにイチヤクソウもありました。
2025年06月30日 13:46撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 13:46
苔むした、綺麗な沢
2025年06月30日 13:36撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 13:36
苔むした、綺麗な沢
沢山出てました。
2025年06月30日 14:07撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 14:07
沢山出てました。

タニギキョウ
2025年06月30日 14:14撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 14:14

タニギキョウ
車で走り出してから、林道脇に咲いてた花🌸

ヤマトウバナ
2025年06月30日 14:33撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 14:33
車で走り出してから、林道脇に咲いてた花🌸

ヤマトウバナ
ミゾホオヅキ
2025年06月30日 14:33撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 14:33
ミゾホオヅキ
クリンソウ
朝は気がつかなかったけど、沢山咲いていました。
2025年06月30日 14:34撮影 by  SOG04, Sony
6
6/30 14:34
クリンソウ
朝は気がつかなかったけど、沢山咲いていました。
ゲートはしっかり閉めて

お疲れ様でした。
2025年06月30日 14:53撮影 by  SOG04, Sony
3
6/30 14:53
ゲートはしっかり閉めて

お疲れ様でした。
朝、八ヶ岳牧場の中を走るとき見えた
鳳凰三山・甲斐駒
2025年06月30日 04:48撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 4:48
朝、八ヶ岳牧場の中を走るとき見えた
鳳凰三山・甲斐駒
赤岳と横岳
2025年06月30日 04:56撮影 by  SOG04, Sony
5
6/30 4:56
赤岳と横岳
八ヶ岳💞
2025年06月30日 04:59撮影 by  SOG04, Sony
7
6/30 4:59
八ヶ岳💞
帰り・・上は降ってるかな。

平地15:00〜雨予報だった。
2025年06月30日 15:02撮影 by  SOG04, Sony
2
6/30 15:02
帰り・・上は降ってるかな。

平地15:00〜雨予報だった。
撮影機器:

感想

ずっと観たい・・と思い続けていた『ツクモグサ』6/21(土)に行ってたマーマ🍧さん・Fgacktyさんが、終盤のツクモグサ観れた!とレコあげてた。

このところトレーニング積んで体の調子は良い、行くならいましかない、一か八か行ってみた。

自分一人だと探せなかったかも。
偶々、稜線上で同じ花を探していた方と、毎年見に来るよと仰る方(咲く場所をご存知)に一緒させてもらった。
生まれたてのピヨピヨでは無いけど、10数輪観れた💞

そして、稜線上、崖は天空の🌸花園🌸だった。

体力も申し分なく、息切れも無く歩けた💪

花の種類も多く、名前は間違えているかもしれません🙏
久しぶりの2000M超えの山を無事に歩けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人

コメント

横岳お疲れ様です。
杣添尾根ルートは何回か登ってますが、こんな沢山の種類の高山植物があったんですね!
参考になりました。
2025/7/2 4:53
いいねいいね
1
OzenoWatasugeさん

コメント有難うございます。
お花が大好きで、見に行くの楽しみです。
苔むした八ヶ岳の樹林帯の中、目をキョロキョロしながら(不審者)花を探しで歩きました。
八ヶ岳良い所ですね。
暫く振りに訪れて再認識しました✌?
2025/7/2 10:48
baikatutuziさん、こんにちは

いつも素晴らしい花レコを拝見させて頂いており参考にしております。ありがとうございます。

ツクモグサは素晴らしいお花ですね、横岳で3回ほど、白馬で2回ほど見ていますが、もう一度、あの生毛の妖精に会いたいのですが、体力低下で難しい状況です。

このエリアでもシコタンソウが見れるのですね、素晴らしい情報です。

私は3〜4年前に白馬山頂から白馬大池への縦走の際に、山頂から少し下った右側にクリーム色のお花の群落があり遠目に撮影して、後で調べてシコタンソウであると初めて知り、間近で見たくて、昨年マーマさんにアドバイスして頂き、権現岳に見にいきました。今年も来週末に西岳経由で青年小屋泊で5人で行きます。老齢なため編笠山経由は大岩ゴロゴロで敬遠し往復とも西岳経由で行きます。西岳までの林間で種数種類のイチヤクソウや、いくつか野生ランも見られ、涼しく好きルートです。
7/5は耐暑トレーニングも兼ねて三頭山にバイカツツジを初めて見に行く予定です。
2025/7/2 12:26
いいねいいね
1
teledaisukiさん

こんにちは😃
コメント有難うございます。
この季節の八ヶ岳は初めてかも・・。
やっとツクモグサ観れて良かったです。
今年頑張らないと来年はもっと無理かも😅
このところのトレーニングのせいか、楽とは言わないけど登れました🥰

シコタンソウ〜可愛い花ですよね。
私も以前編笠権現を周回した時にみましたよ。
コロナ禍の初年度、栂池〜白馬歩いた時に(小屋ガラガラでした)ウルップソウは見たのですが、白馬にもツクモグサあったんですね、知らなかった🤣

三連休、西岳、遠い飲み屋(泊)良いですね。
楽しんできて下さい。

コメント有難うございました🙏
2025/7/2 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら