ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8362548
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【北信五岳】黒姫山と秘境の火口湿原

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
18.1km
登り
1,032m
下り
1,031m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
1:20
合計
7:13
距離 18.1km 登り 1,032m 下り 1,031m
5:41
26
6:36
23
6:59
26
7:25
7:27
12
7:39
7:45
18
8:03
8
8:11
8:37
7
8:44
8:45
23
9:08
9:10
19
9:29
9:43
2
9:45
9:50
42
10:32
19
10:51
10:58
14
11:12
11:14
9
11:32
11:43
37
12:20
3
12:28
5
12:33
12:34
4
12:38
12:40
8
12:48
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
黒姫山〜黒姫乗越〜七ツ池:
 道はあるがあまり歩かれていない感じ。露出した木の根や石が多くスリップしやすいです。

峰ノ大池〜笹ヶ峰分岐:
 ぬるぬる滑る石が多くてスリップしやすい。踏み跡が不明瞭な部分や大岩ゾーンがあり歩き難い。
「道の駅 しなの」から見る黒姫山と妙高山
2025年06月29日 04:21撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 4:21
「道の駅 しなの」から見る黒姫山と妙高山
黒姫山は穏やかな山容
2025年06月29日 04:56撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 4:56
黒姫山は穏やかな山容
対して妙高山は険しそうだ・・・
2025年06月29日 04:56撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 4:56
対して妙高山は険しそうだ・・・
大橋林道登山口からスタート
2025年06月29日 05:38撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 5:38
大橋林道登山口からスタート
オダマキ
2025年06月29日 05:41撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 5:41
オダマキ
クリンソウ
2025年06月29日 05:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 5:46
クリンソウ
序盤は林道を歩く
早朝は涼しくて気持ちがイイ
2025年06月29日 05:58撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 5:58
序盤は林道を歩く
早朝は涼しくて気持ちがイイ
左の登山道へ
2025年06月29日 06:07撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 6:07
左の登山道へ
気が付くとブナ林
2025年06月29日 06:43撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 6:43
気が付くとブナ林
しなの木
2025年06月29日 07:00撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 7:00
しなの木
南に見えるのは飯縄山か?
2025年06月29日 07:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 7:09
南に見えるのは飯縄山か?

2025年06月29日 07:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 7:20

樹林帯を抜け青空が見えてきた。
2025年06月29日 07:28撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 7:28
樹林帯を抜け青空が見えてきた。
朝露に濡れた笹道を歩く
当然ズボンはベタベタに・・・
2025年06月29日 07:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 7:31
朝露に濡れた笹道を歩く
当然ズボンはベタベタに・・・
ゴゼンタチバナ
2025年06月29日 07:36撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 7:36
ゴゼンタチバナ
戸隠山と高妻山
2025年06月29日 07:37撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 7:37
戸隠山と高妻山
遠くに見えるのは北アルプス
2025年06月29日 07:38撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 7:38
遠くに見えるのは北アルプス
しらたま平
少し休憩したが大量の虫がまとわりついてくるので早々に退散
2025年06月29日 07:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 7:39
しらたま平
少し休憩したが大量の虫がまとわりついてくるので早々に退散
戸隠エリア
広く穏やかな谷
2025年06月29日 07:45撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 7:45
戸隠エリア
広く穏やかな谷
黒姫山山頂が見えた♪
2025年06月29日 08:01撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 8:01
黒姫山山頂が見えた♪
峰ノ大池分岐
2025年06月29日 08:02撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 8:02
峰ノ大池分岐
ツマトリソウ
2025年06月29日 08:06撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 8:06
ツマトリソウ
黒姫山に登頂
誰もいません。
2025年06月29日 08:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 8:12
黒姫山に登頂
誰もいません。
この石なんだろ?
三角点では無いよね?地形図にも示されていないし。
2025年06月29日 08:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 8:12
この石なんだろ?
三角点では無いよね?地形図にも示されていないし。
飯縄山
裾野が大きくてきれいな山だ〜
2025年06月29日 08:20撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 8:20
飯縄山
裾野が大きくてきれいな山だ〜
槍ヶ岳だろうか?
2025年06月29日 08:36撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 8:36
槍ヶ岳だろうか?
戸隠山と高妻山
2025年06月29日 08:36撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 8:36
戸隠山と高妻山
斑尾山と野尻湖
2025年06月29日 08:37撮影 by  SC-51B, samsung
5
6/29 8:37
斑尾山と野尻湖
しばらく休憩した後、黒姫乗越へ向かいます。
2025年06月29日 08:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 8:45
しばらく休憩した後、黒姫乗越へ向かいます。
笹薮だったり・・・
2025年06月29日 08:46撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 8:46
笹薮だったり・・・
岩と草木のミックス
小刻みなアップダウンもあるよ。
2025年06月29日 08:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 8:49
岩と草木のミックス
小刻みなアップダウンもあるよ。
尾根を下ってゆく
2025年06月29日 08:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 8:58
尾根を下ってゆく
黒姫乗越
七ツ池は左に行くのだけど、なんにも表示が無い・・・
2025年06月29日 09:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:09
黒姫乗越
七ツ池は左に行くのだけど、なんにも表示が無い・・・
右ルートは黒姫高原スノーパークへ続く道
踏み跡は薄いな〜
2025年06月29日 09:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:09
右ルートは黒姫高原スノーパークへ続く道
踏み跡は薄いな〜
オサバグサ
2025年06月29日 09:11撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:11
オサバグサ
歩き難い道を火口湿原へ向かう
写真で見ると道が分からんけど、それなりに踏み跡はあります。
2025年06月29日 09:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:13
歩き難い道を火口湿原へ向かう
写真で見ると道が分からんけど、それなりに踏み跡はあります。
平坦になってきた。
2025年06月29日 09:21撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 9:21
平坦になってきた。
針葉樹林(シラビソ)
2025年06月29日 09:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 9:22
針葉樹林(シラビソ)
おぉ〜!
2025年06月29日 09:29撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 9:29
おぉ〜!
火口湿原が広がる。
2025年06月29日 09:30撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 9:30
火口湿原が広がる。
広角撮影で
2025年06月29日 09:30撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:30
広角撮影で
峰ノ池分岐から下って来た先行者が1人
山頂で会った人だった。
2025年06月29日 09:31撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 9:31
峰ノ池分岐から下って来た先行者が1人
山頂で会った人だった。
広角撮影
2025年06月29日 09:33撮影 by  SC-51B, samsung
4
6/29 9:33
広角撮影
少し風があるので水面がざわついている。
きれいだ〜♪
2025年06月29日 09:33撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 9:33
少し風があるので水面がざわついている。
きれいだ〜♪
来て良かった♫
2025年06月29日 09:38撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 9:38
来て良かった♫
池の水は窪地に向かって流れているようです。
水面は見えないので伏流してどこかへ流れて行っているのかな。
2025年06月29日 09:39撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:39
池の水は窪地に向かって流れているようです。
水面は見えないので伏流してどこかへ流れて行っているのかな。
静かな場所でした。
2025年06月29日 09:42撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 9:42
静かな場所でした。
七ツ池から少し森を歩くと峰ノ大池に到着
水面に浮かぶ何かが泳いでこっちに向かってくる。
2025年06月29日 09:45撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 9:45
七ツ池から少し森を歩くと峰ノ大池に到着
水面に浮かぶ何かが泳いでこっちに向かってくる。
マガモ?のヒナが1羽
他に親兄弟はいないようだ・・・
警戒心薄いし、ちょっと心配になる。
2025年06月29日 09:45撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 9:45
マガモ?のヒナが1羽
他に親兄弟はいないようだ・・・
警戒心薄いし、ちょっと心配になる。
浅い池です。
2025年06月29日 09:45撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 9:45
浅い池です。
御巣鷹山
冬季限定で登れるようです。
2025年06月29日 09:47撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 9:47
御巣鷹山
冬季限定で登れるようです。
きれいな場所
2025年06月29日 09:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:47
きれいな場所
名残惜しいですが下山します。
2025年06月29日 09:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:47
名残惜しいですが下山します。
下りのルートは目印はほとんど無く、薄い踏み跡をたどります。
枝やら岩やら障害物が多い。
2025年06月29日 09:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:56
下りのルートは目印はほとんど無く、薄い踏み跡をたどります。
枝やら岩やら障害物が多い。
残雪の上を歩く
2025年06月29日 09:56撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 9:56
残雪の上を歩く
草木が覆い被さる道を穏やかに下って行く。
2025年06月29日 10:01撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 10:01
草木が覆い被さる道を穏やかに下って行く。
この大岩
足を掛けたらヌルヌル滑るので乗らない方がいいです。
2025年06月29日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 10:25
この大岩
足を掛けたらヌルヌル滑るので乗らない方がいいです。
湧水が流れていてぬかるんでいる。
2025年06月29日 10:29撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 10:29
湧水が流れていてぬかるんでいる。
大岩ゾーンへ
2025年06月29日 10:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 10:31
大岩ゾーンへ
距離は20mくらいか
2025年06月29日 10:34撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 10:34
距離は20mくらいか
ギンリョウソウ
2025年06月29日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
3
6/29 10:46
ギンリョウソウ
道が平坦になった。
2025年06月29日 10:47撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 10:47
道が平坦になった。
西登山口(笹ヶ峰分岐)
2025年06月29日 10:51撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 10:51
西登山口(笹ヶ峰分岐)
あとは散歩道
2025年06月29日 11:06撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 11:06
あとは散歩道
ミズバショウ
2025年06月29日 11:07撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 11:07
ミズバショウ
大ダルミ湿原
2025年06月29日 11:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 11:12
大ダルミ湿原
針葉樹林帯を歩いていく
2025年06月29日 11:21撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 11:21
針葉樹林帯を歩いていく
竹盗り監視テントらしいです。
2025年06月29日 11:22撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 11:22
竹盗り監視テントらしいです。
人面岩
この角度から見るとなんとなく横顔に見えるけど・・・
2025年06月29日 11:31撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 11:31
人面岩
この角度から見るとなんとなく横顔に見えるけど・・・
新道分岐まで戻ってきた。
ここで往路とクロス
2025年06月29日 11:32撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 11:32
新道分岐まで戻ってきた。
ここで往路とクロス
帰りは古池コースへ
2025年06月29日 11:43撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 11:43
帰りは古池コースへ
ブナ林を歩く
2025年06月29日 11:54撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 11:54
ブナ林を歩く
小川を渡渉
水はきれいでめちゃ冷たいので、クールダウン
2025年06月29日 12:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 12:09
小川を渡渉
水はきれいでめちゃ冷たいので、クールダウン
古池
2025年06月29日 12:21撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 12:21
古池
古池の周辺にも湿原がある。
2025年06月29日 12:22撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 12:22
古池の周辺にも湿原がある。
古池の放流口
両翼を広げた鳥みたいな形。
2025年06月29日 12:25撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 12:25
古池の放流口
両翼を広げた鳥みたいな形。
黒姫山
2025年06月29日 12:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 12:26
黒姫山
種池へも寄ってみます。
湧出・流出、共に無い池のようです。
2025年06月29日 12:33撮影 by  SC-51B, samsung
6/29 12:33
種池へも寄ってみます。
湧出・流出、共に無い池のようです。
種池
湿地化が進んでいるようです。
2025年06月29日 12:37撮影 by  SC-51B, samsung
2
6/29 12:37
種池
湿地化が進んでいるようです。
神事が行われたのかな?
2025年06月29日 12:36撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 12:36
神事が行われたのかな?
古池登山口までおりてきました。
2025年06月29日 12:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
6/29 12:47
古池登山口までおりてきました。
撮影機器:

感想

この週末は南アルプスか八ヶ岳へテント泊に行きたいなと思っていたけれど、直前の天気予報では南アルプス界隈の山では天気が崩れる感じ。
ならば天気がよさそうな北へ行こうと思い、「北信五岳」の妙高山と黒姫山へ

直前に予定変更したために、テント泊を計画できなかったので、それぞれを日帰りで登ることにしました。

第1日目は黒姫山

朝5時30分からスタートして、早朝の涼しい森を登って行く。
順調に黒姫山に登頂した時は、夜露に濡れた笹に触れたせいでズボンはベタベタ。露払いの役目をしっかり果たしました。
山頂では戸隠の穏やかな樹海を眺めてまったりと過ごしました。
こんなに緑で埋め尽くされた景色は久しぶりに見たような気がします。
居心地が良かったので長居したかったけれど、虫がまとわりつき、気温も上昇してきたので火口湿原へ下ります。

黒姫乗越への尾根道はあまり人が入っていないようで、整備がされていないというか、自然に近い道なので歩きにくく、何度か枝で頭や脛を打って悶絶することがあったが、これが本来の山歩きなのだと思うと楽しくなってくる。

うっそうとした森を抜けると突然に視界が開け、湿原が現れた。
予想以上の広さと、美しさに思わず感嘆の声を上げてしまった。
ここからは高層湿原と池塘をゆっくり楽しむ。目に飛び込んでくるのは草木の緑と空の青白だけ。
撮影が止まらない。人がいないのもポイント高い。
こんなに素晴らしい場所なのになんで人がいないの?と思いつつ峰ノ大池に向かう。

大池の景色に再びの感動。風は弱く穏やかな水面に周囲の景色が映り込み、時間が止まったかのような静寂と1羽の子ガモに癒されました。

いい景色を堪能した後は、ルンルン気分で帰りたいものだが、そうはいかなかった。
峰ノ大池から笹ヶ峰分岐までも難路と言ってもおかしくない歩きにくい道。泥濘、残雪、滑る石、覆いかぶさる枝・・・♪

厳しくも緑豊かな景色と秘境とも言える火口湿原に癒されたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら