記録ID: 8365950
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
平標・仙ノ倉周遊
2025年07月02日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:59
距離 16.3km
登り 1,476m
下り 1,473m
12:56
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、後半雷ゴロゴロ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
毎日暑くて不安定な日が続いてますが、どうにか天気がもちそうな平標・仙ノ倉山へ行くことに。登山口駐車場は朝の段階で5〜6台と少なめ。平元新道から行くことにして出発。車道下の登山道をしばらく行くと車道に上がる。そのまま登山口に行くが、途中ヤカイ沢方面に林道っぽいのがあったので偵察がてら行ってみました。林道っぽいのが終わると道は途絶え、ヤマレコに踏み跡はあるものの小沢を行く感じ。沢装備でもないし引き返しましたが、稜線に上がってここに突き上げるという地点は藪が被って大変そうでした。
気を取り直して登山口を出発。平標山の家までは急登。途中、倒木を切って薪にしてあり、歩荷してと書いてあったので1本持ちました。3キロくらいあったかな。急登を登り切ると平標山の家で、仙ノ倉山が大きく見えます。冷たい湧き水で喉を潤すと、平標山への最後の登りだ。道はほぼ階段で疲れるが、湿地に咲くお花に癒されて時期に山頂だ。視界はまだあるが、仙ノ倉山はガスってきてる。一旦下るとお花畑が続き、緩やかに登って仙ノ倉山に到着。ガスって視界はないので、さっさと戻る。平標山に着くころには、群馬県側で雷がゴロゴロ始まった。松手山の樹林帯まではちょっとあるので先を急ぐ。稲光も見えるが遠いので助かります。松手山からは樹林帯の下降、結構急でガンガン下って駐車場に戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する