記録ID: 8366634
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2025年07月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 797m
- 下り
- 796m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:52
距離 10.1km
登り 797m
下り 796m
安達太良山の沼ノ平を回るコースは、白糸の滝や、沼尻温泉の源泉、胎内岩、障子ケ岩と見どころ満載。
最大のポイントは矢張り沼ノ平です。安達太良山第一のポイントと言って間違いありません。
展望も素晴らしく、吾妻や磐梯山、二本松の方の街並みなど素晴らしいです。
一度と言わず、何度行っても楽しい山です。
現在、くろがね小屋はやっていませんが、小屋を利用しての一泊の山行は素晴らしいです。
今回は、天気に恵まれなかったのですが、また行けば良い場所。でも、山の空気を吸い、山の風を受け、汗かいて。楽しく行ってこれましたし、何より下山してからの温泉はこたえられません。
最大のポイントは矢張り沼ノ平です。安達太良山第一のポイントと言って間違いありません。
展望も素晴らしく、吾妻や磐梯山、二本松の方の街並みなど素晴らしいです。
一度と言わず、何度行っても楽しい山です。
現在、くろがね小屋はやっていませんが、小屋を利用しての一泊の山行は素晴らしいです。
今回は、天気に恵まれなかったのですが、また行けば良い場所。でも、山の空気を吸い、山の風を受け、汗かいて。楽しく行ってこれましたし、何より下山してからの温泉はこたえられません。
天候 | 晴-霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所はありませんが、胎内岩や障子ケ岩の脇を歩く時は、あまり近づかないようにしましょう。 ロープが張られてますので、越えて行かないように。 |
その他周辺情報 | 中ノ沢温泉の、花見屋で日帰り入浴出来ました。800円でした。 日の出屋さんで揚げ饅頭買いました。 |
写真
急に風が強くなってきました。鉄山山頂に着きました。道が先にも続いているので行けるのかなと進んでみましたが行き止まりです。
鉄山手前迄戻って、向かって左手の斜面に続く登山道に入ります。ここは地図通りです。
鉄山手前迄戻って、向かって左手の斜面に続く登山道に入ります。ここは地図通りです。
ザレた斜面を下る踏み跡ありますが、岩場の下をずっとトラバースする感じで進みます。要所要所にロープ張ってありますが、どんどん降りてしまうと、赤留川の源頭に迷い込んでしまいますので注意です。迷わず進めば池にたどり着けます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
|
---|---|
備考 | スパッツ出すのが面倒だったので、付けないで行きましたが、昨晩雨が降った為にズボンに水が付いてしまいビッショリ。靴の中まで濡れてしまいました。 雨具のズボンも履いていた方が良かったかと思います。 |
感想
日本上空に寒気が流れ込んでいる為、午後からは雷の予報。さらに、日中は30度超えの予報。
暑くなる前に登って、午前中に下山できればと考えて、ヘッデン着けて登りました。
テンクラでは12時からB判定。早めの行動か出来て良かったですし、磐梯山も吾妻山も見えて良かったです。
残念ながら、稜線は凄い風。10m以上は吹いてたと思います。霧も凄くて展望もイマイチ。安達太良山の山頂はパスさせてもらいましたが、沼ノ平一周はできたので良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する