記録ID: 8368629
全員に公開
ハイキング
東海
笹ゆり2日連続・天空遊歩道・川上岳kaoredake・位山☆3ヶ月振りの岐阜県は飛騨三霊山の天孫降臨の地に想いを馳せた1day!
2025年07月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:42
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,433m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:41
距離 23.2km
登り 1,431m
下り 1,433m
16:30
天候 | 晴れ~曇り~小雨~雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間使用可能シャワートイレ、トイレ紙が二重で良か 標高900mで夜間は涼しく快適に眠れた |
コース状況/ 危険箇所等 |
位山最短のダナ平林道は崩落で通行禁止看板有り 危険箇所は全く無し 特に天空遊歩道は長いトレイルコースで泥濘が沢山あるのが気になる位でアップダウンは大変だが体力勝負で是非挑戦あれ 朝露で濡れるので雨具、ゲイター必須 平日だからか登山道では往復誰にも合わず貸切だったが天空遊歩道は熊の出没の恐れ有り熊鈴やラジオ必須 |
その他周辺情報 | 分水嶺公園の分水嶺の水は冷たく美味しいので位山、川上岳登山の折は是非調達ください |
写真
車中泊場所の道の駅モンデウス飛騨位山に到着し駐車場内を車散歩すらば懐かしいってつい2週間前の谷川岳主脈分水嶺繋がりじゃん
家から水持参したけど位山から染み出る水で安心して利用になれるとのインフォ見らば頂戴するべくプラティパスを入替、どえりゃあ冷たくて超お勧めだに
家から水持参したけど位山から染み出る水で安心して利用になれるとのインフォ見らば頂戴するべくプラティパスを入替、どえりゃあ冷たくて超お勧めだに
鏡岩で一礼し川上岳迄の無事縦走を祈願す
天の岩戸は裏側にあるのを知らず通り過ぎてしまい今回山行の残念至極
おっ又又熊警戒案内
最近は本州は熊さんの被害が多く長野県でも亡くなる方もいましたので最新の注意を払いませう
自分は12年で600座以上登ってまだ親熊には遭遇してないが性に熊が入っとるのでツキノワグマに関しては何故か親近感あるんだに
実は7.8年前に西穂高RW降りて20分位で木に登って遊ぶ小熊に遭遇し可愛えーと撮影しようと頭をよぎったが近くには必ず母熊が居るから襲われたら大変と熊鈴を触って音を鳴らしつずけた経験あるもんでニアミスしとるんだ
未踏の上級難ルート西穂~奥穂(西穂・奥穂は登頂済)に行く為西穂山荘に泊まるかいっそRW下のクラシックルートを上がるか頭が痛いというのも彼処は熊さん生息しとるでよ
天の岩戸は裏側にあるのを知らず通り過ぎてしまい今回山行の残念至極
おっ又又熊警戒案内
最近は本州は熊さんの被害が多く長野県でも亡くなる方もいましたので最新の注意を払いませう
自分は12年で600座以上登ってまだ親熊には遭遇してないが性に熊が入っとるのでツキノワグマに関しては何故か親近感あるんだに
実は7.8年前に西穂高RW降りて20分位で木に登って遊ぶ小熊に遭遇し可愛えーと撮影しようと頭をよぎったが近くには必ず母熊が居るから襲われたら大変と熊鈴を触って音を鳴らしつずけた経験あるもんでニアミスしとるんだ
未踏の上級難ルート西穂~奥穂(西穂・奥穂は登頂済)に行く為西穂山荘に泊まるかいっそRW下のクラシックルートを上がるか頭が痛いというのも彼処は熊さん生息しとるでよ
予定より大分オーバーしたけど無事駐車場に帰還し位山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
明日舟山に行く予定だったが汗、雨で全身びしょ濡れでテンション上がらず分水嶺の水をいただき下道にて安全運転で帰ります
明日舟山に行く予定だったが汗、雨で全身びしょ濡れでテンション上がらず分水嶺の水をいただき下道にて安全運転で帰ります
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖防虫シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ❷
雨具
帽子
着替
ザック(GREGORY AMBER)
サブポーチ
ザックカバー
行動食(黒豆・レーズン・パン❷・ナタデココ・飴・柿の種・レーズン・ポテチ)
非常食(マルチビタミン・シリアルバー)
飲料( プラティパス2ℓペットボトル 3本)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロールペーパー
タオル
ツェルト
ストック
携帯トイレ
熊鈴
パーゴワークス内(現金・保険証・スマホ・ スマホ🔋・地図・計画書・行動食)
|
---|---|
備考 | 天の岩戸の撮影が出来なかった |
感想
夏のテン泊や宿坊泊ロングの足慣らしで以前から予定してた岐阜の位山、川上岳を縦走してきました
夏場の里山は敬遠したいのですが1500~1600mの2山なれば気に成らぬと登山開始しましたがやはり暑く朝露の影響かゲイター装着も靴内に染み出し身体は汗まみれで不快な山行でも危険な箇所はほぼ無く前回も着用したミレーの防虫半袖シャツのお陰か虫も気にならず皆さんにも是非お勧めします
位山天空遊歩道は基本尾根筋だが幾つかのピークを通る為アップダウンが大変だが危険な場所は見当たらず日帰りロングを未経験な方にも健脚向きコースデビューに最適と思うし駐車場の分水嶺の水はほんと上手くて是非調達し登山されたし
あとささゆりを2日連続で観れたのは驚きで通常は6月頃でしょうが標高高いのも要因かな
天空遊歩道も決して多くの登山者は来ないと思われるが綺麗に笹刈りされ整備状態素晴らしく関係者の方々にも感謝したいですね
位山、天空遊歩道、川上岳は最高じゃあーりませんか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する