ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8368997
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

男鹿真山・本山・毛無山:真山エリアBS⇒門前駐車場BS、熊野大峰道を模したお山かけ修験の道を行く

2025年07月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
13.0km
登り
748m
下り
887m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:46
合計
5:26
距離 13.0km 登り 748m 下り 887m
9:42
39
10:21
35
10:56
11:13
15
11:28
25
11:53
11:54
20
12:14
12:26
10
12:36
20
12:56
12:59
20
13:19
13:20
65
毛無山(自衛隊基地門)
14:25
14:32
11
14:43
14:48
3
14:51
7
14:58
門前駐車場BS
出発時刻/高度: 09:32 / 169m/ 到着時刻/高度: 14:58 / 26m
合計時間: 5時間25分/ 水平移動距離: 12.98km
最高点の標高: 708m/ 最低点の標高: 26m
累積標高(登り): 774m/ 累積標高(下り): 913m

[山行計画](04秋田20)男鹿三山:真山なまはげ館⇒長楽寺(門前駐車場BS)12.0km
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-3195616.html
天候 概ね晴れ…天気予報は曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
★★★★★大人の休日倶楽部パス利用★★★★★
【往路】秋田駅07460835男鹿駅08550920真山なまはげシャトル発着所
(注1)平日は途中まで通学・通勤客で混み合います
(注2)なまはげシャトル1便乗車のため秋田駅近に前泊
(注3)なまはげシャトル…前日までに予約制1,100円/支払方法多数
https://oganavi.com/namahage_shuttle/ja/

【復路】門前駐車場BS1530bus1604男鹿駅17031756秋田駅1816bullettrainこまち40号2204東京駅新宿駅地元駅
(注1)bus15:30発(所要34分/200円)が最終便で、これを逃すと…
・男鹿駅まで歩けば12.2km/2時間46分(google)
・タクシーは4.908円+迎車料金(男鹿地区1300mまで700円以後259m毎に100円で試算)
(注2)なまはげシャトルは門前駐車場路線なし
(注3)男鹿駅での乗換間隔が1時間あるため道の駅(徒歩2分)で過ごしまた
(注4)bullettrain秋田発19:10(こまち42号)が最終便

☆☆☆☆☆東京発日帰り縦走は非現実的☆☆☆☆☆
・始発こまち1号乗車でも真山エリア到着は11:32
・下山後バス最終便が15:30発
…を考慮すると、東京発日帰り縦走(標準CT4時間50分/本記録は5時間4分)は非現実的
⇒トレランだったら可能かも…だけど神域だからねぇ…
コース状況/
危険箇所等
コース状況【sign01paper
古来より熊野詣の大峰道と称す修験者の道場として栄えた山域で、今で言う縦走路は「詣で道」「お山かけ」として多くの登拝者で賑わった。
また新しくは東北自然歩道「なまはげの里をたどるみち」として遊歩道(と言う名の登山道)が整備されている。
そのため全般に亘って素晴らしい踏み跡が続き、特段の危険箇所はない。
★注意点・留意点としては
・この時季は蜘蛛の巣がやたらと多い
・フタツアイから本山への北面直登路(キントリ坂)は廃道…上部には立入禁止テープあり
・自衛隊道路から本山への南面直登路は(分県ガイドでは廃道に近い・初級者向きでないとの表現はあるが)確りした踏み跡があり十分に通行可能
・但しかなりの急傾斜(←ほぼ全線に亘ってお助けロープあり)のため登りで使って、下りは自衛隊道路を利用すれば安全だ⇒本記録と逆パターンをお勧め
・毛無山への道は地形図に記載されるも、基地内のため立入禁止にて門前で登頂と見做した
・携帯電波phonetomailtoは概ね圏内…自衛隊基地あるお陰か?
・歯切水の水場sweat02は跡形もなく枯れている
その他周辺情報 ★トイレtoilet:真山神社駐車場/毛無山下トイレ/五社堂駐車場/門前駐車場BS…いずれも水洗・洋式
★飲・食料調達処24hours:せず(⇒朝の時間帯の男鹿駅周辺は自販機以外なし)
★酒類調達処:せず
★お土産処present:男鹿駅徒歩2分に道の駅オガーレ…おやき3個入り(390円)が1号隊員には好評
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:別地区にあるが、下山した門前地区からは遠い
★前泊施設hotel:東横INN秋田駅東口
★出会いrun:皆無…幸いにクマ・シカ・サル・ヘビとも遭遇ないも蜘蛛の巣は多数
おはようございます
今朝は1ラウンドで終えました
2
おはようございます
今朝は1ラウンドで終えました
改札口には秋田犬(あきたいぬ)
梅雨時らしく紫陽花で着飾ってます
2
改札口には秋田犬(あきたいぬ)
梅雨時らしく紫陽花で着飾ってます
秋田駅0746発男鹿線にて出発!
愛称・男鹿なまはげライン
なまはげ👹に因んで車両は赤か青
2
秋田駅0746発男鹿線にて出発!
愛称・男鹿なまはげライン
なまはげ👹に因んで車両は赤か青
約1時間で男鹿駅にトウチャコ
7年前に新築移設され屋上は展望スペース
1
約1時間で男鹿駅にトウチャコ
7年前に新築移設され屋上は展望スペース
有人駅だが簡易Suica改札機のみ
指定席券売機+自動券売機も
1
有人駅だが簡易Suica改札機のみ
指定席券売機+自動券売機も
8:50発なまはげシャトル(乗合タクシー)
前日までの完全予約制
乗客数で車体の大きさは変わります
1
8:50発なまはげシャトル(乗合タクシー)
前日までの完全予約制
乗客数で車体の大きさは変わります
なまはげラインから男鹿真山(右)と本山(左)
今日は右から左へ修験の道(お山かけ)を縦走する
2
なまはげラインから男鹿真山(右)と本山(左)
今日は右から左へ修験の道(お山かけ)を縦走する
真山エリア乗降場まで約25分
因みに他の乗客7名は観光客
1
真山エリア乗降場まで約25分
因みに他の乗客7名は観光客
真山エリアは男鹿の主要観光地
1
真山エリアは男鹿の主要観光地
なまはげ館の脇から登山開始
1
なまはげ館の脇から登山開始
お〜、いきなりスンゴイ枝ぶり
年を経て自立できないのは人間と同じ
4
お〜、いきなりスンゴイ枝ぶり
年を経て自立できないのは人間と同じ
真山神社にて安全登山を祈願
社殿左奥に通じる石段へ
1
真山神社にて安全登山を祈願
社殿左奥に通じる石段へ
この杉並木も凄いぞ
厳かな雰囲気の中、進みます
3
この杉並木も凄いぞ
厳かな雰囲気の中、進みます
真山五社殿(右上↓)から登山道
2
真山五社殿(右上↓)から登山道
この先、とにかく素晴らしい踏み跡が続く
但し…時節柄だが蜘蛛の巣がやたらと多い
1
この先、とにかく素晴らしい踏み跡が続く
但し…時節柄だが蜘蛛の巣がやたらと多い
マップポイントの八王子跡
今は跡形もなく標柱のみ
1
マップポイントの八王子跡
今は跡形もなく標柱のみ
丸太階段の急坂を登り切ると…
1
丸太階段の急坂を登り切ると…
真山神社奥宮に到着
展望台の下にひっそりと…
1
真山神社奥宮に到着
展望台の下にひっそりと…
真山を示すお手製道標
4
真山を示すお手製道標
展望台から見えるは東方面
おっ!中央のポッコリは…
3
展望台から見えるは東方面
おっ!中央のポッコリは…
2018年に駅から登山した寒風山355m
男鹿線からだと高く見えるのだが…
2
2018年に駅から登山した寒風山355m
男鹿線からだと高く見えるのだが…
でもホントの山頂はもう少し先
樹林に囲まれ展望なし
2
でもホントの山頂はもう少し先
樹林に囲まれ展望なし
お花の時期は過ぎて少な目
何だったっけかなぁ…君の名は?
2
お花の時期は過ぎて少な目
何だったっけかなぁ…君の名は?
休憩地フタツアイ
本山に直登するキントリ坂(直進)は廃道と(by分県G)
こんなクソ暑い日に挑むバカはいないだろう
1
休憩地フタツアイ
本山に直登するキントリ坂(直進)は廃道と(by分県G)
こんなクソ暑い日に挑むバカはいないだろう
G本通りに東斜面の巻き道を悠然と歩く
1
G本通りに東斜面の巻き道を悠然と歩く
やはりマップポイントの歯切水
ここが水場だったと思えぬ…跡形なし
1
やはりマップポイントの歯切水
ここが水場だったと思えぬ…跡形なし
「踏み跡100選」に推薦したいほど素晴らしい
2
「踏み跡100選」に推薦したいほど素晴らしい
本山分岐とされるポイント
まずは右へ入ると…
1
本山分岐とされるポイント
まずは右へ入ると…
自衛隊道路と出合う
本山を見上げれば丸いドームが見える
1
自衛隊道路と出合う
本山を見上げれば丸いドームが見える
ズームイン!
この辺りが本山三角点だが自衛隊敷地内
2
ズームイン!
この辺りが本山三角点だが自衛隊敷地内
すぐに本山(赤神神社奥宮)へ直登ルート
分県Gに初級者向けではないとあるので見送り
自衛隊道路(砂利道)をエッチラオッチラ
1
すぐに本山(赤神神社奥宮)へ直登ルート
分県Gに初級者向けではないとあるので見送り
自衛隊道路(砂利道)をエッチラオッチラ
日当たりの良い法面では大繁殖
独占禁止法違反だろ(笑)
⇒イワベンケイ?
2
日当たりの良い法面では大繁殖
独占禁止法違反だろ(笑)
⇒イワベンケイ?
振り返れば毛無山
2
振り返れば毛無山
基地の中には当然入れません
あのドーム辺りが三角点
2
基地の中には当然入れません
あのドーム辺りが三角点
G本通りにフェンス沿いの踏み跡を辿ります
2
G本通りにフェンス沿いの踏み跡を辿ります
おっ!立入禁止テープ
キントリ坂を登って来る道だね
上がってこなくてよかったぜ
1
おっ!立入禁止テープ
キントリ坂を登って来る道だね
上がってこなくてよかったぜ
赤神神社奥宮にトウチャコ
三角点は基地内なのでここが本山ってことになってます
1
赤神神社奥宮にトウチャコ
三角点は基地内なのでここが本山ってことになってます
自衛隊道路に下る踏み跡があまりにも綺麗だ
当然、行ってみたくなりますよね
1
自衛隊道路に下る踏み跡があまりにも綺麗だ
当然、行ってみたくなりますよね
…で行ってみました
急坂だけどほぼ全線にお助けロープ
これだったら↑も↓も使えるな
1
…で行ってみました
急坂だけどほぼ全線にお助けロープ
これだったら↑も↓も使えるな
ヘッピリ腰で下りてきたら毛無山
ほぼ平行移動に見えますね
2
ヘッピリ腰で下りてきたら毛無山
ほぼ平行移動に見えますね
本山文分岐に戻って毛無山方面へ
2
本山文分岐に戻って毛無山方面へ
あれ?夏草が繁茂して踏み跡が薄い
⇒自衛隊道路をそのまま行くのが今は一般的らしい
1
あれ?夏草が繁茂して踏み跡が薄い
⇒自衛隊道路をそのまま行くのが今は一般的らしい
登山道は自衛隊道路を横断
1
登山道は自衛隊道路を横断
依然として素晴らしい踏み跡が続きます
1
依然として素晴らしい踏み跡が続きます
眼下に男鹿西海岸の港町
戸賀加茂青砂の集落のようです
2
眼下に男鹿西海岸の港町
戸賀加茂青砂の集落のようです
公衆トイレがあるの?
1
公衆トイレがあるの?
行ってみたら立派な水洗トイレ
ここまでクルマで上がって来ると…ズル登山できます
1
行ってみたら立派な水洗トイレ
ここまでクルマで上がって来ると…ズル登山できます
お〜、ナントカアゲハだ
でもピンボケボケ…(´;ω;`)
3
お〜、ナントカアゲハだ
でもピンボケボケ…(´;ω;`)
右手が開けると本山
赤〇には31番写真の標柱
拙者は左へ行って、右下に下りました
2
右手が開けると本山
赤〇には31番写真の標柱
拙者は左へ行って、右下に下りました
続いて毛無山へ行けるの?
G本では「巻いていく」とあるけど…
1
続いて毛無山へ行けるの?
G本では「巻いていく」とあるけど…
折角なので行ってみました
やはり自衛隊基地群が広がっています
2
折角なので行ってみました
やはり自衛隊基地群が広がっています
あのドーム付近が最高点だが…
本山とは異なりフェンス沿いに踏み跡なし
ここで毛無山登頂と見なしました
2
あのドーム付近が最高点だが…
本山とは異なりフェンス沿いに踏み跡なし
ここで毛無山登頂と見なしました
お山かけの道に戻ります
この後は尾根筋ではなく山腹道が主流
1
お山かけの道に戻ります
この後は尾根筋ではなく山腹道が主流
密集してました…君の名は?
2
密集してました…君の名は?
若いブナ林…美しい林相だ
2
若いブナ林…美しい林相だ
この花ってあれだよね、あれ!
2
この花ってあれだよね、あれ!
首無し地蔵(右下)
この辺りから神域に入ったように思えた
1
首無し地蔵(右下)
この辺りから神域に入ったように思えた
赤神神社五社堂に降り立ちました
これだけ揃うと壮観だ
1
赤神神社五社堂に降り立ちました
これだけ揃うと壮観だ
鬼が一夜にして積んだ999段の石段
凸凹が激しくて歩き辛い
1
鬼が一夜にして積んだ999段の石段
凸凹が激しくて歩き辛い
姿見の井
水面に姿が映らないと余命は短いと伝わる
1
姿見の井
水面に姿が映らないと余命は短いと伝わる
御手洗の池
残念ながら枯れる寸前
1
御手洗の池
残念ながら枯れる寸前
登山口(右→となる)五社堂駐車場
ここにも立派なトイレ(左↓)
1
登山口(右→となる)五社堂駐車場
ここにも立派なトイレ(左↓)
長楽寺参道を下って集落へ
1
長楽寺参道を下って集落へ
門前駐車場BS(↓)では巨大なまはげが出迎える
3
門前駐車場BS(↓)では巨大なまはげが出迎える
15:30男鹿駅行きバスは最終便
これを逃すと12km歩くかタクシーか
1
15:30男鹿駅行きバスは最終便
これを逃すと12km歩くかタクシーか
♬岬〜巡りのバスは〜走る〜♩
海岸線美を楽しみながら運転手と会話
ローカルバスの楽しみの一つ
2
♬岬〜巡りのバスは〜走る〜♩
海岸線美を楽しみながら運転手と会話
ローカルバスの楽しみの一つ
鉄道乗換までは道の駅(オガーレ)で過ごそう
駅から徒歩2分…飲食・土産多数あり
1
鉄道乗換までは道の駅(オガーレ)で過ごそう
駅から徒歩2分…飲食・土産多数あり
17:03男鹿駅発
赤は爺さんなまはげ、青が婆さんなまはげ…なのだそうだ
2
17:03男鹿駅発
赤は爺さんなまはげ、青が婆さんなまはげ…なのだそうだ
秋田駅からこまちで帰京
夜中の帰宅なので久しぶりに駅弁を食す
お疲れさんどした<m(__)m>
3
秋田駅からこまちで帰京
夜中の帰宅なので久しぶりに駅弁を食す
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2025年7月13日】
OQCPass(大人の休日俱楽部パス)利用で分県登山ガイドのお山巡り(2025夏季第2弾)。
寒風山と共に男鹿半島を代表する男鹿真山・本山は類さん低山だし、百低だし、図絵だし…以前から行きたい先5本指の一つでしたが、東京発日帰りが非現実的(…いや無理)で、気象条件やら何やらで機会を逃してしていました。
今般、関東甲信越・南東北は発雷リスクが高い…などの諸条件を踏まえ、取り敢えずビジホを押さえ、相乗り観光タクシー(事前予約制)も押さえ、観光案内所の「明日はいい天気ですよ(⇒但し天気予報は終日曇り)…との一言で背中を押され、思い立って5年?を経てようやく歩いてきました。

古来から赤神権現を祀る信仰の山で、熊野詣を模した大峰道と称す修験者の道が通じており、拙者もどうせ行くなら全山縦走の「お山かけ」を目指しました⇒ヤマレコではごく少数派。
今は東北自然歩道の一部ともなっているお山かけの詣で道は素晴らしい…のひと言でした。
但し…季節柄ですが、低山ゆえに暑いcoldsweats02、蜘蛛の巣は多いhappy02のには難儀しました。先日の櫛形山脈縦走に続いて全身汗まみれでパンツまでぐっしょりでした。
お山かけ(縦走)には、早春のお花の季節、ブナなど広葉樹の紅葉季、あるいは樹間からの展望良好な落葉季が好さそうです。

お疲れさんどした<m(__)m>
隊長

【本日の主な足跡ポイント】
真山(しんざん)567m:初…分県秋田(17/83)/続静かなる(24/98)
本山(ほんざん)715m:初…標高1003(33/1059)/分県秋田(18/83)/続静かなる(25/98)/名山図絵(53/100)/100低名山(74/100)/吉田類低山30(21/30)
毛無山(けなしやま)677m:初…無冠
【初めて足跡を残した鉄道駅】なし
【個人用過去レコリンク:男鹿半島関連】
2020年09月26日(土)東京発日帰り:男鹿駅周辺 https://yamare.co/2599559.html
2021年04月20日(火)東京発日帰り:寒風山 https://yamare.co/3091517.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら