ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8369130
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

「鎌倉湘南三浦をあるく」で残された猿島へ

2025年06月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:13
距離
1.9km
登り
106m
下り
106m
歩くペース
ゆっくり
1.81.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:48
休憩
0:26
合計
1:14
距離 1.9km 登り 106m 下り 106m
11:56
11
スタート地点
12:07
12:13
23
12:36
12:47
4
12:51
13:00
10
13:10
ゴール地点
eTrex32xによるログ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
猿島への最寄り駅は、京急線 横須賀中央駅
横須賀中央駅から猿島への発着場のある三笠ターミナルまで歩いて約15分
三笠ターミナルから猿島まで船に乗り約10分
その他周辺情報 食事するなら三笠ターミナルから徒歩5分ほどの「よこすかポートマーケット」は便利
https://yokosukaport-market.com/
猿島への最寄り駅 京急線 横須賀中央駅
猿島への起点 三笠ターミナルまで歩く、徒歩15分ほどの距離
2025年06月30日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 10:42
猿島への最寄り駅 京急線 横須賀中央駅
猿島への起点 三笠ターミナルまで歩く、徒歩15分ほどの距離
東口を出たYデッキ
存在感のあるサックスおじさんに声をかけたくなる
2025年06月30日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 10:42
東口を出たYデッキ
存在感のあるサックスおじさんに声をかけたくなる
三笠ターミナルに到着、猿島へのチケット(往復乗船料1500円+入園料500円)を購入し、2階の猿島ビジターセンターへ
猿島は、横須賀沖1.7kmにある周囲約1.6kmの小さな無人島です
2025年06月30日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 11:23
三笠ターミナルに到着、猿島へのチケット(往復乗船料1500円+入園料500円)を購入し、2階の猿島ビジターセンターへ
猿島は、横須賀沖1.7kmにある周囲約1.6kmの小さな無人島です
ビジターセンター2階から見える猿島へ、新三笠桟橋から向かいます
2024年4月に就航したばかりのNEW KUROFUNEが乗船を待ってます
2025年06月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 11:24
ビジターセンター2階から見える猿島へ、新三笠桟橋から向かいます
2024年4月に就航したばかりのNEW KUROFUNEが乗船を待ってます
猿島までの乗船時間は約10分、運航間隔は1時間
11:30の出航までビジターセンターで待ちます
ここも2020年7月にオープンした新しい施設
2025年06月30日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 11:24
猿島までの乗船時間は約10分、運航間隔は1時間
11:30の出航までビジターセンターで待ちます
ここも2020年7月にオープンした新しい施設
猿島に到着、11:50からの30分ベーシックコースの猿島探検ツアーに参加します
マップにある愛のトンネルが気になる
2025年06月30日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 11:55
猿島に到着、11:50からの30分ベーシックコースの猿島探検ツアーに参加します
マップにある愛のトンネルが気になる
ツアー説明を聞いて猿島ウェルカムセンターを出発
参加者は15名ほど、平日なのでこの人数だけど、休日は込み合うとのこと
2025年06月30日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 11:57
ツアー説明を聞いて猿島ウェルカムセンターを出発
参加者は15名ほど、平日なのでこの人数だけど、休日は込み合うとのこと
明治28年に建てられた発電所
今でも島の電力供給に使われているそうです
2025年06月30日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 12:00
明治28年に建てられた発電所
今でも島の電力供給に使われているそうです
発電所の煙突
猿島は、明治14年から昭和20年まで民間人の立ち入りが許されなかった旧日本軍の要塞島だったそうです
2025年06月30日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 12:01
発電所の煙突
猿島は、明治14年から昭和20年まで民間人の立ち入りが許されなかった旧日本軍の要塞島だったそうです
要塞島の切通し
2025年06月30日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 12:03
要塞島の切通し
レンガ造りの兵舎
明治17年に作られた当時のままだそうです
2025年06月30日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/30 12:05
レンガ造りの兵舎
明治17年に作られた当時のままだそうです
兵舎と頭上の大砲へ向かう石段
2025年06月30日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 12:11
兵舎と頭上の大砲へ向かう石段
ガイドの方に先導され、全長90メートルあるレンガ造りのトンネルへ
2025年06月30日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 12:14
ガイドの方に先導され、全長90メートルあるレンガ造りのトンネルへ
愛のトンネルって、灯りがなかったその昔、真っ暗で誰かと手を繋ぎたくなるから、だって
2025年06月30日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 12:17
愛のトンネルって、灯りがなかったその昔、真っ暗で誰かと手を繋ぎたくなるから、だって
トンネルを抜けた先には、高い石垣に囲まれた空間があり、そこからまたトンネルで繋がっています
2025年06月30日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 12:20
トンネルを抜けた先には、高い石垣に囲まれた空間があり、そこからまたトンネルで繋がっています
揚弾井という施設で、井戸のように、ここから滑車で砲弾を上に引き上げていたそうです
2025年06月30日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 12:21
揚弾井という施設で、井戸のように、ここから滑車で砲弾を上に引き上げていたそうです
弾薬庫
左奥に揚弾井が見える
2025年06月30日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 12:26
弾薬庫
左奥に揚弾井が見える
砲台跡
ここで猿島探検30分ベーシックコースのツアー終了
2025年06月30日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 12:35
砲台跡
ここで猿島探検30分ベーシックコースのツアー終了
オイモノ鼻
2025年06月30日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/30 12:39
オイモノ鼻
オイモノ鼻の上の広場からは、三浦半島、左遠くに房総半島が望めます
ここは幕末、艦船の侵入を防ぐために築いた砲台があった場所だそうです
2025年06月30日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 12:41
オイモノ鼻の上の広場からは、三浦半島、左遠くに房総半島が望めます
ここは幕末、艦船の侵入を防ぐために築いた砲台があった場所だそうです
砲台跡
説明板によると、昭和16年ごろより鉄筋コンクリート製の円形の砲座が5座作られ、その上に高射砲が配備され、その砲台だけが現存している
2025年06月30日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 12:45
砲台跡
説明板によると、昭和16年ごろより鉄筋コンクリート製の円形の砲座が5座作られ、その上に高射砲が配備され、その砲台だけが現存している
木々の隙間から見える海岸がきれい
2025年06月30日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 12:48
木々の隙間から見える海岸がきれい
島の頂上の展望台まで108段の階段を登ります
2025年06月30日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 12:49
島の頂上の展望台まで108段の階段を登ります
ガイドさんが写真で説明されていた仮面ライダーのゲルショッカー結団式が行われた展望台が見えてきました
2025年06月30日 12:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 12:50
ガイドさんが写真で説明されていた仮面ライダーのゲルショッカー結団式が行われた展望台が見えてきました
仮面ライダーが放映されたのは50年以上前のこと、現在その建物は立入禁止
2025年06月30日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 12:51
仮面ライダーが放映されたのは50年以上前のこと、現在その建物は立入禁止
砲台跡
2025年06月30日 12:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 12:57
砲台跡
園内MAPにあるポイントは一通り行ってみました
猿島に着いて1時間半ほど経過
ツアーに参加しなければ、一時間あれば一巡りできそうです
2025年06月30日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 13:04
園内MAPにあるポイントは一通り行ってみました
猿島に着いて1時間半ほど経過
ツアーに参加しなければ、一時間あれば一巡りできそうです
探検ツアー(今回参加したツアー)
主催 株式会社トライアングル
https://sarushima.jp/leisure/tour/
2025年06月30日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/30 13:05
探検ツアー(今回参加したツアー)
主催 株式会社トライアングル
https://sarushima.jp/leisure/tour/
専門ガイドツアー
主催 猿島公園専門ガイド協会
https://sarushima-guide.jimdofree.com/
2025年06月30日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/30 13:05
専門ガイドツアー
主催 猿島公園専門ガイド協会
https://sarushima-guide.jimdofree.com/
帰りの船は13:45
出航時間まで管理棟にあるウェルカムセンターで待ちます
2025年06月30日 13:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 13:08
帰りの船は13:45
出航時間まで管理棟にあるウェルカムセンターで待ちます
管理棟に戻る途中にあった海軍港碑
気になりネットで調べると横須賀軍港の範囲を7本の杭で示した内の6番目で、石柱下の数字は5番杭と7番杭までの距離と方向を示しているのだとか、明治16年に建てられた古い石碑だった
2025年06月30日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/30 13:09
管理棟に戻る途中にあった海軍港碑
気になりネットで調べると横須賀軍港の範囲を7本の杭で示した内の6番目で、石柱下の数字は5番杭と7番杭までの距離と方向を示しているのだとか、明治16年に建てられた古い石碑だった
NEW KUROFUNEに乗って、猿島を後に
2025年06月30日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 13:48
NEW KUROFUNEに乗って、猿島を後に
Bye Bye SARUSHIMA
2025年06月30日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/30 13:50
Bye Bye SARUSHIMA

感想

山リスト「鎌倉湘南三浦をあるく」で最後に残された猿島に行ってきました。
日記にも書きましたが、ちょっとくやしい思いを晴らすことができました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/567857-detail-346618

今回2回目の猿島だったこともあり、ガイドツアーに参加しました。
ツアーに参加して猿島をより楽しめたと思います。
今回参加した探検ツアーの他に、専門ガイドツアーもあり、事前に猿島について下調べをしていれば、興味をもってより猿島を楽しむことができたかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら