五家原岳 中岳


- GPS
- 06:52
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,354m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:53
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
標準タイム 6:10
標準距離 10.4km
標準標高差 1024m
晴れ/薄曇り
気温 34℃(大村)
五家原岳初挑戦❗
ソフィーさんは暑いので、エアコンの効いたお家でゴロゴロ夏休みを満喫しております🍧
最初は時計周りに回ろうかと思っていたのですが、他の方の記録を見ると、ほとんどが反時計周り🌀
黒木〜横峰越間に徒渉の写真が多く、しかも、天気予報は晴れでも、雷雨の可能性もあったので、計画変更。先に徒渉の多い反時計周りすることにしました。
黒木の林道の登山道入口から降りてわずか5m程でさっそく渡渉👀
それから林道に戻るまでの間、約5ヵ所の渡渉があります。注意を促す看板や、ロープが設置されている所もあり、佐賀有田の黒髪山の渡渉よりも、水流の強さ・多さなど、難易度が高いようです。
雨が降った後は、林道を通った方が良いのかも(写真にあるように林道は荒れていそう。自己責任でご判断🙇⤵?)
登山道は再び林道に合流します。登山ルートになっている林道は、藪ではないのですが、車は何年前に通ったの?ってな感じです。
再び林道から離れ、そこから横峰越までは普通の山道。
横峰越からしばらく、右手に杉が植林されています。標高890m辺りでルートは尾根沿いなのですが、私はルートを見失ってしまいました。赤テープを見つけたので、それを信じていたのですが、だんだん道と呼べなくなり、さすがにおかしい。アプリ上でも明らかに外れている。引き返そうと思いましたが、直登してルートに戻ることに。「迷ったら下るな」が鉄則てすが、道なき道を登るのもなかなか大変でした。
3時間弱の登りを終え、ようやく五家原岳山頂に到着。山頂には日陰はほとんどありません。薄曇りだったのでベンチでゆっくりお昼を食べました。眺めは楽しめませんでしたが…⤵?
五家原岳から中岳へは、ロープなどの箇所もありますが、たいしたことはないと思います。
しかし、中岳まであと少しの所で、突然、左足膝裏の筋が吊ったような痛みが⚡。初めての痛みに戸惑いつつも、放置できなかったため、岩に腰掛け、救急用に買っておいたエアーサロンパスをたっぷり噴射❗幸い、痛みはなくなり、後は普通に歩けたから良かったのですが、あわや遭難でした💧持って来てて良かった。
金泉寺では、冷たいお水で顔を洗わせてもらいリフレッシュ😃✨
西野越から八丁谷間にも、2〜3ヵ所徒渉があります。
今回、ハプニングもありましたが、このルート、なかなか長く感じ、きつかったです。
多少の補助で、犬も登れると思いますが、雨天後の渡渉は、困難かも。
[🆕アイテム]
今回、2つのニューアイテムを投入‼?
『アース渦巻香プロプレミア(蚊取り線香)』リュックの後ろに取り付けました。厄介なアブの羽音が近付いていたようですが、刺されることもなく、山道で休んでいても、蚊なども近付いて来ず、効果テキメン👍
『Halo バンディット JP』前回の登山は汗だらだら。5〜10分おきに額の汗を拭っていたのですが、メガネが邪魔で面倒。でも外す訳にもいかず、少し高かったのですが、このアイテムを購入。効果は抜群👍「Sweat Blockシール」のお陰で、かなりのストレスを軽減することができました✨
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する