記録ID: 8370773
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 キタダケソウ、ぎりぎりセーフ
2025年07月04日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,954m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 9:23
距離 13.4km
登り 1,954m
下り 1,964m
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り、下山時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから5:15発のバスで広河原へ。運賃1,450円+協力金300円。 帰りは広河原16:40発の甲府駅行き。それを逃すと後がない😱。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南アルプスでは夏は午後に雨が降ることが多い、と聞いた。雨具必須。 八本歯のコルから二又までの間は、ザレていてルートが不明瞭な箇所がある。また、一部に雪渓あり。ツボ足で通行可能。 |
その他周辺情報 | 肩の小屋にて、カレーライス1,300円。 広河原山荘の食堂にて、もつ煮800円。 |
写真
このバスで広河原へ向かう。富士山の駐車場のシャトルバスのような観光仕様でなく、普通の路線バスの車両。広河原まで所要時間1時間。景色を楽しみたい方は、左側に座ると良い。今日は全員座れた。
保護柵の中。ハクサンイチゲの葉はトリカブトに似た放射状。しかし、キタダケソウの葉はモジャモジャしている。始末の悪いことに(笑)、花が超絶そっくりな両者が混生しているので、見分けがつきにくい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止めは駐車場で塗った。長袖シャツは登山開始後、暑かったので脱いだ。あとは下山までTシャツのまま。ソフトシェルは出番なし。 |
感想
昨年の9月と10月に立て続けに北岳に行き、南アルプスのスケールの大きさと植物の種類の多さに魅了され、自称(笑)園芸研究家としては、これはぜひぜひ花の多い時期に行ってみたいということで、有休を取って3回目の北岳登山。週末は芦安駐車場の競争率が超絶的に高いという情報があったので、今回は有休を取って平日に登って正解だった。
お目当てだったキタダケソウとハクサンチドリの開花にお目にかかれたほか、ここに紹介しきれないほどの実に数多くの高山植物の開花に出会うことができ、さらに全く予想していなかった雷鳥に思いがけず出会うことができ、これまでの登山の中でも特に充実度が高い体験ができた。
また、私は挨拶以外はあまり積極的に人に話しかける性格ではないのだが(笑)、今日に限っては道中で多くの方とキタダケソウについての情報交換をしたほか、ペースが同じだった方から雷鳥のことを教えていただいたり、八本歯のコルからの下山ルートでは、初めてそこを通る方の案内役を引き受けたりと、人とのふれあいも楽しんだ。近年、まれに見る?本当に充実した有休休暇であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する