ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8372480
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山登山、出羽三山御朱印拝受集大成

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:02
距離
10.2km
登り
599m
下り
597m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
0:23
合計
4:02
距離 10.2km 登り 599m 下り 597m
5:54
58
スタート地点
6:51
6:52
9
7:00
7:01
9
7:10
22
7:33
10
7:43
19
8:02
8:23
14
8:38
5
8:42
14
9:02
7
9:09
33
9:43
9:44
13
9:57
ゴール地点
天候 曇り、山頂部は強風。
登山開始直前迄、雨
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道は濡れていたものの概ね良好。
雪渓あり、アイゼン無しでも一応大丈夫であった。
駐車場です。
朝早いからか、あまり車は多く無かったです。
雲に覆われ、雨が降っていて、とても登山には不向きでした。
( ̄▽ ̄)
2025年07月05日 05:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:52
駐車場です。
朝早いからか、あまり車は多く無かったです。
雲に覆われ、雨が降っていて、とても登山には不向きでした。
( ̄▽ ̄)
月山八合目のモニュメントてす。
この時はまだ雨が降っていました。
( ̄▽ ̄)
2025年07月05日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:51
月山八合目のモニュメントてす。
この時はまだ雨が降っていました。
( ̄▽ ̄)
鳥海朝日・飯豊吾妻緑の回廊の説明の看板です。
260kmに渡る回廊は凄いですね。
Σ(・Д・;)すげぇー!
2025年07月05日 05:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:51
鳥海朝日・飯豊吾妻緑の回廊の説明の看板です。
260kmに渡る回廊は凄いですね。
Σ(・Д・;)すげぇー!
駐車場横の道を通って登山に向かいました。
この時、奇跡的に雨はほぼ降ってませんでした。
(°∀° )おっ!!
2025年07月05日 05:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:56
駐車場横の道を通って登山に向かいました。
この時、奇跡的に雨はほぼ降ってませんでした。
(°∀° )おっ!!
月山登山ルートと月山登山の皆様への案内板です。
いよいよ登山開始です。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
2025年07月05日 05:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:57
月山登山ルートと月山登山の皆様への案内板です。
いよいよ登山開始です。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
歩き始めて、暫くは、木の登山道を進みます。
雨で濡れてますね。
(´・ω・`)ショボーン
2025年07月05日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:59
歩き始めて、暫くは、木の登山道を進みます。
雨で濡れてますね。
(´・ω・`)ショボーン
回りには沢山のニッコウキスゲが咲いていました。
2025年07月05日 05:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 5:59
回りには沢山のニッコウキスゲが咲いていました。
雲に覆われて、周りの山々も霞んでいます。
(・Д・)あーあ
2025年07月05日 06:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:01
雲に覆われて、周りの山々も霞んでいます。
(・Д・)あーあ
所々に谷地眼が点在してました。
2025年07月05日 06:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:03
所々に谷地眼が点在してました。
少し歩くと、休憩の椅子がありました。
雨で濡れて座れないですね。(;_;)
2025年07月05日 06:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:07
少し歩くと、休憩の椅子がありました。
雨で濡れて座れないですね。(;_;)
一段と大きな谷地眼です。
晴れていればもっと綺麗だったと思います。
(;´д`)
2025年07月05日 06:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:09
一段と大きな谷地眼です。
晴れていればもっと綺麗だったと思います。
(;´д`)
登山道には、この様な案内札もありました。
2025年07月05日 06:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:10
登山道には、この様な案内札もありました。
山頂と中之宮への立て札です。
登山はまだまだ始まったばかりです。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
2025年07月05日 06:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:11
山頂と中之宮への立て札です。
登山はまだまだ始まったばかりです。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
石道の登りになったり、
2025年07月05日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:14
石道の登りになったり、
草原の登山道になったり、
2025年07月05日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:14
草原の登山道になったり、
また、石道の登りになったりを繰り返すルートになります。
2025年07月05日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:15
また、石道の登りになったりを繰り返すルートになります。
周囲は相変わらず何も見えません。
(;´д`)
2025年07月05日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:23
周囲は相変わらず何も見えません。
(;´д`)
本当は山頂が見えるはずですが、何も見えません。
(;´д`)
2025年07月05日 06:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:28
本当は山頂が見えるはずですが、何も見えません。
(;´д`)
周りを
高い木に囲まれた石道になったりもしました。
2025年07月05日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:39
周りを
高い木に囲まれた石道になったりもしました。
そうする内に、道か雪渓で覆われた所にさしかかりました。
流石は月山‼️日本有数の豪雪地帯なので、雪が残ってますね。
(・`д´・;)
2025年07月05日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:52
そうする内に、道か雪渓で覆われた所にさしかかりました。
流石は月山‼️日本有数の豪雪地帯なので、雪が残ってますね。
(・`д´・;)
雪渓の上を歩きます。
アイゼンを持ってないので、慎重に・・・。
シンチョー(・ω・三・ω・)シンチョー
2025年07月05日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:52
雪渓の上を歩きます。
アイゼンを持ってないので、慎重に・・・。
シンチョー(・ω・三・ω・)シンチョー
雪渓地帯を踏破しました。
何事もありませんでした。
ε-(´∀`;)ホッ
2025年07月05日 06:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 6:54
雪渓地帯を踏破しました。
何事もありませんでした。
ε-(´∀`;)ホッ
また、石道を進みます。
ここでも、周囲は見えません。
(;´д`)
2025年07月05日 07:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:00
また、石道を進みます。
ここでも、周囲は見えません。
(;´д`)
より整理された石道になりました。
歩き易いです。
2025年07月05日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:07
より整理された石道になりました。
歩き易いです。
佛生池小屋が見えてきました。
雲で霞んでます。
2025年07月05日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:08
佛生池小屋が見えてきました。
雲で霞んでます。
佛生池小屋です。
休憩所ですが、そのまま先へ進みます。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
2025年07月05日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:09
佛生池小屋です。
休憩所ですが、そのまま先へ進みます。
(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
また、同じ様な登山道となります。
2025年07月05日 07:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:11
また、同じ様な登山道となります。
木の説明の杭です。
2025年07月05日 07:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:16
木の説明の杭です。
行者返しの坂が見えてきました。
2025年07月05日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:28
行者返しの坂が見えてきました。
行者返しの坂です。
Σ(・Д・;)すげぇー!
一気に登りました。
2025年07月05日 07:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:29
行者返しの坂です。
Σ(・Д・;)すげぇー!
一気に登りました。
行者返しの坂を過ぎると、整備された道になりました。
2025年07月05日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:33
行者返しの坂を過ぎると、整備された道になりました。
雲で分かりませんがこの先は崖になっているのかな?
噴火口?
2025年07月05日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:44
雲で分かりませんがこの先は崖になっているのかな?
噴火口?
ここも木の道になりました。
2025年07月05日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:47
ここも木の道になりました。
草原を進みます。
2025年07月05日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:49
草原を進みます。
暫くすると、また雪渓が現れました。
ここでも、慎重に進みます。
シンチョー(・ω・三・ω・)シンチョー
2025年07月05日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:52
暫くすると、また雪渓が現れました。
ここでも、慎重に進みます。
シンチョー(・ω・三・ω・)シンチョー
月山山頂への道です。
勿論、山頂へ行ってきます。
(*`・ω・)ゞ
2025年07月05日 07:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:58
月山山頂への道です。
勿論、山頂へ行ってきます。
(*`・ω・)ゞ
月山山頂です。
三角点があります。
写真を撮って、元の所に戻りました。
2025年07月05日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 7:59
月山山頂です。
三角点があります。
写真を撮って、元の所に戻りました。
暫く進むと、漸く月山神社本宮さんの建物が見えてきました。
2025年07月05日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:02
暫く進むと、漸く月山神社本宮さんの建物が見えてきました。
月山神社本宮に着くと、由来とお願いを書いたものが目に入ります。
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:04
月山神社本宮に着くと、由来とお願いを書いたものが目に入ります。
参拝順路が書かれていました。
撮影禁止です。
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:04
参拝順路が書かれていました。
撮影禁止です。
月山登拝の石碑と建物です。
撮影禁止なので、これで御勘弁願います。
m(_ _)m

参拝させて頂き、パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
御朱印を頂いて、下山となりました。
2025年07月05日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:04
月山登拝の石碑と建物です。
撮影禁止なので、これで御勘弁願います。
m(_ _)m

参拝させて頂き、パン(⑅˘͈🙏˘͈⑅)パン
御朱印を頂いて、下山となりました。
来た登山道を引き返します。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:23
来た登山道を引き返します。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
雪渓地帯を下ります。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:24
雪渓地帯を下ります。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
石道の登山道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:27
石道の登山道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
木の登山道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:28
木の登山道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そして、岩場を越え、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:39
そして、岩場を越え、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
行者返しを
一気に駆け下りました。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:43
行者返しを
一気に駆け下りました。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
平原の石道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:44
平原の石道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
周りを草で覆われた石道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:44
周りを草で覆われた石道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
また、石道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:50
また、石道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
周りを高い木に覆われた道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:50
周りを高い木に覆われた道。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そして、石道を戻って、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:54
そして、石道を戻って、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
佛生池小屋が見えて来ました。
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
2025年07月05日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:56
佛生池小屋が見えて来ました。
゚+。:.゚おぉ(*゚O゚ *)ぉぉ゚.:。+゚
佛生池小屋を素通りして、先を進みました。
2025年07月05日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:56
佛生池小屋を素通りして、先を進みました。
多分これが佛生池ではないかと・・・。
2025年07月05日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 8:57
多分これが佛生池ではないかと・・・。
また、石道、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:04
また、石道、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
雪渓、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:05
雪渓、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
慎重に・・・。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:08
慎重に・・・。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
そして、石道を繰り返し、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:15
そして、石道を繰り返し、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
大きな池が見えます。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:36
大きな池が見えます。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
山頂と中之宮の分岐まで、戻ってきました。
(* ・д・)¬¬
中之宮参拝をするので、登りとは違う道を進みます。
2025年07月05日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:37
山頂と中之宮の分岐まで、戻ってきました。
(* ・д・)¬¬
中之宮参拝をするので、登りとは違う道を進みます。
今迄と同じ様な道を進み、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2025年07月05日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:38
今迄と同じ様な道を進み、
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
中之宮の建物が見えて来ました。(^-^)
2025年07月05日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:40
中之宮の建物が見えて来ました。(^-^)
ここでも、谷地眼が
あります。
2025年07月05日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:41
ここでも、谷地眼が
あります。
鳥居をくぐり、
2025年07月05日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:41
鳥居をくぐり、
中之宮さんに参拝させて頂き、御朱印を頂きました。
2025年07月05日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:42
中之宮さんに参拝させて頂き、御朱印を頂きました。
中之宮さんを後にし、ここからは、木の登山道になります。
2025年07月05日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:49
中之宮さんを後にし、ここからは、木の登山道になります。
八合目に向かいまーす((((っ・ω・)っ
2025年07月05日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:50
八合目に向かいまーす((((っ・ω・)っ
ここに来て、雲がはれ始めました。
もう少し早くはれてたらな〜っ。
(´・ω・`)ショボーン
2025年07月05日 09:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:51
ここに来て、雲がはれ始めました。
もう少し早くはれてたらな〜っ。
(´・ω・`)ショボーン
駐車場が見えてきました。
登山開始時は車も少なかったですが、下山時には観光バスも何台か停まってました。
2025年07月05日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:53
駐車場が見えてきました。
登山開始時は車も少なかったですが、下山時には観光バスも何台か停まってました。
頂上は最後まで見る事が出来ませんでした。
(´・ω・`)ショボーン
2025年07月05日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:53
頂上は最後まで見る事が出来ませんでした。
(´・ω・`)ショボーン
登山道入口の看板です。
漸く戻って来ました。
お疲れ様でした。m(_ _)m
2025年07月05日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7/5 9:55
登山道入口の看板です。
漸く戻って来ました。
お疲れ様でした。m(_ _)m
撮影機器:

感想

今回は、出羽三山最後の月山になります。
月山神社は、月山山頂に鎮座する事から、中々機会に恵まれず、
令和二年二月より、出羽三山神社、羽黒山、湯殿山神社と周り、その集大成として、満を持しての月山登山となりました。

今回の登山数日前から天気予報を眺めていると曇りや雨予報だったので、ヤバイかなと思いつつも、他に要件も有ると言う事で、当日を迎えました。

現地に着くと、やはり雨、しかも結構大粒。
覚悟を決めて、準備して外にでました。
しかし、いざ登山開始と言う時になって、まさかの雨か止んで、奇跡的に濡れずに登山となりました。

道中の様子は、写真のコメントを御参照下さい。
m(_ _)m

❑終わりに
今回の目的は、月山神社本宮さんと中之宮御田原神社さんで御朱印を頂くと言うのがメインでしたが、無事達成出来、良かったと思います。d(≧▽≦*)

また、神職の方々にも、気さくにお話し頂き、とても良い体験となりました。

ただ、羽黒山五重の塔の特別御朱印が今は配布になって無いと言う所がとても悔やまれてなりません。

また、その事も含め、機会があれば再度登山したいと思います。(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら