記録ID: 8372721
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
阿蘇山(高岳・中岳)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 721m
- 下り
- 715m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔尾根はエグい急登でした。ホント最後は飽きました。 |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征2日目は阿蘇山へ。
ドライブインのない方、高岳に近い方がということで、仙酔尾根コースへ。
馬鹿尾根と言われることがあると。山と高原地図に記載ありますが、それだけ単調な登りが長いので、実際飽きてきます。
稜線に乗ってからは最高の展望を眺めながらの穏やかな歩きが出来ます。
火山らしい景色は自然の凄さを物語った荒々しい展望でした。
たった2日間でしたが、またいずれ久住山、阿蘇山は来たいと思います。
下山後に分かったのですが、昨日の13時に噴火警戒レベルが1から2になって火口から1km圏内は立ち入り禁止になってました。1日違いで火口見れなかったとは・・ 行こうと思ってたコースが入れなかったのでまた行く理由が出来たから良しとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しくも慌ただしげな山行、お疲れさまでした。😙
久住下山後の宿泊はどこでしたか?(車中泊?)
久住も阿蘇も空いていたみたいですね。
普通なら梅雨どき、今年は早々の猛暑ですから、この山域はオフシーズンですかね?
思い出しますが、久住も阿蘇も素晴らしい山ですね。
こんにちは!
こちらにもコメントいただきありがとうございます😄
久住山下山後は、阿曽の麓まで移動して車中泊しました。(道の駅阿蘇)
少し暑かったですが、まあまあ快適に過ごせました。
そうですね、本当ならまだ梅雨時でしょうから、もうシーズンオフなのかも知れません。それでも阿蘇山も私が下山してきた頃から登り始める人もチラホラ。さぞ大変な思いをされたかと思います😁
もう高山に行かないと登山は厳しい季節ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する