ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8372970
全員に公開
ハイキング
東海

サンダルde青笹山【ヒルまっしぐら】

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
8.3km
登り
679m
下り
687m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:22
合計
5:30
距離 8.3km 登り 679m 下り 687m
5:48
19
6:07
34
6:41
6:42
53
7:35
7:36
20
7:56
5
8:01
8:14
4
8:18
8:19
21
8:40
67
9:46
14
10:01
10:08
33
10:41
38
11:18
11:19
0
11:19
ゴール地点
天候 霧雨のち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葵高原に駐車
コース状況/
危険箇所等
新道のガレ沢〜風穴分岐辺迄ヒル地帯
その他周辺情報 うつろぎで冷たいかけ天大盛
葵高原
今日はトレランサンダルでスタート
素足にベープを振りかける
今思えばヒルの季節にサンダルなんて…ナメてたw
2025年07月05日 05:46撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/5 5:46
葵高原
今日はトレランサンダルでスタート
素足にベープを振りかける
今思えばヒルの季節にサンダルなんて…ナメてたw
山道入り口
ここまで猿3匹と出会う
2025年07月05日 05:56撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 5:56
山道入り口
ここまで猿3匹と出会う
歩く人が少ないのか、やや藪ってる
草露でしとど濡れ、ベープは落ちるし、サンダルの中で足は動くしで、嬉しく無い
2025年07月05日 06:00撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 6:00
歩く人が少ないのか、やや藪ってる
草露でしとど濡れ、ベープは落ちるし、サンダルの中で足は動くしで、嬉しく無い
山葵田の水路を渡れば新道分岐
2025年07月05日 06:07撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 6:07
山葵田の水路を渡れば新道分岐
一大ヒル地帯
生足の誘引力の強さよ!一足あたり4匹づつ位がひっきり無しにサンダルを登って来る!
立ち止まるともっと登って来るので、くっつけたまま安全そうな所迄行ってはベープ直噴して落として行くorz
それを4、5回繰り返したか?
2025年07月05日 06:24撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/5 6:24
一大ヒル地帯
生足の誘引力の強さよ!一足あたり4匹づつ位がひっきり無しにサンダルを登って来る!
立ち止まるともっと登って来るので、くっつけたまま安全そうな所迄行ってはベープ直噴して落として行くorz
それを4、5回繰り返したか?
風穴分岐
例年ここら辺でヒル地帯が終わるが、指の付け根の裏や、踵の傾斜の影に隠れて稜線手前迄付いて来たヤツも居たので、それが何処で取り付いたかは分からない
2025年07月05日 06:42撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 6:42
風穴分岐
例年ここら辺でヒル地帯が終わるが、指の付け根の裏や、踵の傾斜の影に隠れて稜線手前迄付いて来たヤツも居たので、それが何処で取り付いたかは分からない
日が射してくる
2025年07月05日 06:46撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 6:46
日が射してくる
靴擦れ?
いやいやお察し下さいw
2025年07月05日 06:58撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/5 6:58
靴擦れ?
いやいやお察し下さいw
ハイキングシューズと遜色無く登れるが、濡れた石や舗装路のグリップだけは、ハイキングシューズ未満
2025年07月05日 07:19撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 7:19
ハイキングシューズと遜色無く登れるが、濡れた石や舗装路のグリップだけは、ハイキングシューズ未満
草飛沫
2025年07月05日 07:21撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 7:21
草飛沫
カラフル
2025年07月05日 07:23撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 7:23
カラフル
樹間から十枚山方面
2025年07月05日 07:24撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 7:24
樹間から十枚山方面
きのこ
2025年07月05日 07:25撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 7:25
きのこ
かっこいい石
2025年07月05日 07:26撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 7:26
かっこいい石
稜線出会い
ここの手前で、充分吸血し足の裏でムニムニ太り始めた2匹のヒルの感触に気付き、ベープで全滅させる
2025年07月05日 07:34撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 7:34
稜線出会い
ここの手前で、充分吸血し足の裏でムニムニ太り始めた2匹のヒルの感触に気付き、ベープで全滅させる
稜線出会い
富士山
2025年07月05日 07:35撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/5 7:35
稜線出会い
富士山
うつろぎ山
2025年07月05日 07:54撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 7:54
うつろぎ山
うつろぎ山
からの富士山
2025年07月05日 07:55撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/5 7:55
うつろぎ山
からの富士山
青笹山到着
2025年07月05日 08:00撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 8:00
青笹山到着
青笹山出発
誤ってGPSログをOFFってしまったようで、この先仏谷山迄ログは無し
2025年07月05日 08:13撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 8:13
青笹山出発
誤ってGPSログをOFFってしまったようで、この先仏谷山迄ログは無し
稜線出会い
当初はサンダルなんで軽くピストンにしておこうかと思ったが、あのヒル地帯を突破するには行きに吹きまくったベープの量が怪しい為、地蔵峠から下る事とする
2025年07月05日 08:40撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 8:40
稜線出会い
当初はサンダルなんで軽くピストンにしておこうかと思ったが、あのヒル地帯を突破するには行きに吹きまくったベープの量が怪しい為、地蔵峠から下る事とする
細島峠
旧道の方が尚ヒル道っぽい
2025年07月05日 09:12撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 9:12
細島峠
旧道の方が尚ヒル道っぽい
仏谷山
2025年07月05日 09:37撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 9:37
仏谷山
ヒルによる被害状況
右足はもっとグロくて見せられませんw
2025年07月05日 09:40撮影 by  Pixel 9, Google
2
7/5 9:40
ヒルによる被害状況
右足はもっとグロくて見せられませんw
仏谷山下り
下りでは稀にこのようになる事があるw
足を捻ったり、木にぶつけたりするのもほぼ下り
とは言え足裏さえ乾いていれば、登りも下りもハイキングシューズと性能的には遜色無い
2025年07月05日 09:47撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/5 9:47
仏谷山下り
下りでは稀にこのようになる事があるw
足を捻ったり、木にぶつけたりするのもほぼ下り
とは言え足裏さえ乾いていれば、登りも下りもハイキングシューズと性能的には遜色無い
地蔵峠直前の富士山のビューポイント
2025年07月05日 09:58撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 9:58
地蔵峠直前の富士山のビューポイント
地蔵峠
2025年07月05日 10:01撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 10:01
地蔵峠
地蔵峠のお地蔵さん
2025年07月05日 10:01撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 10:01
地蔵峠のお地蔵さん
正木峠
あとは舗装路歩き
2025年07月05日 10:39撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 10:39
正木峠
あとは舗装路歩き
遠目に白い花が咲いているように見えたが、近づいてみるとマタタビの葉だった
2025年07月05日 11:06撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 11:06
遠目に白い花が咲いているように見えたが、近づいてみるとマタタビの葉だった
マタタビの葉
2025年07月05日 11:06撮影 by  Pixel 9, Google
7/5 11:06
マタタビの葉
葵高原
これにてハイキングはおしまい
2025年07月05日 11:18撮影 by  Pixel 9, Google
1
7/5 11:18
葵高原
これにてハイキングはおしまい
うつろぎ
冷たいかけ天大盛
今日はかぼちゃ天が色も濃く、ホックホクで白眉だった
そば湯のサービス始めていました
おしまい
2025年07月05日 11:48撮影 by  Pixel 9, Google
3
7/5 11:48
うつろぎ
冷たいかけ天大盛
今日はかぼちゃ天が色も濃く、ホックホクで白眉だった
そば湯のサービス始めていました
おしまい
撮影機器:

感想

通勤代わりの朝の裏山登りを、夏はサンダル&裸足でやろうと思い立ち、トレランサンダルを入手しました。

1週間程裏山で靴擦れと足の養生を繰り返し「青笹山くらいだったら行けんじゃね?」と思いつきで出掛けてみました。

【トレランサンダル】
温泉宿での夕涼みのような足指の開放感と、ぶつけたりしない限り、つま先のダメージが少ない事が最大のメリットです。

私の足形だと小指がアッパーメッシュの中に入ってしまい、小指だけそのメリットを享受出来ていません。

このサンダルの場合、厚底によって足裏へのダメージが少ない事も魅力です。

一方で、そのメリットの為に剛性、保護性は打ち捨てられています。

全体で剛性を確保するハイキングシューズがクローズドボディだとするならば、オープンボディのようなものなので、前後左右へのブレはストラップと裸足の接触点に集中的に掛かって来ます(靴擦れします)。


【歩き方とセッティング】
足裏とサンダルが追随するような素材になっている事、剛性は無いが、アッパーメッシュだけで足を固定出来ている事から、ストラップをゆるゆるにし、本物のサンダルを意識したような歩き方をすれば、ブレを少なく歩く事が出来ます。
ただ濡れてしまうと、サンダルの中で足裏が動くようになる為、特に急坂では靴擦れ覚悟でストラップを締め、ストラップ頼りに歩く事になります。


【今回】
出立直前迄霧雨であった為、足裏が濡れなくなった地蔵峠以降は本領発揮となりましたが、快よりも不快の割合が長い山行となってしまいました。
何よりカルカンじゃ無いですが、あまりの「ヒルまっしぐら」っぷりに驚きましたw

以上です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

こんにちは!

タイトルだけで既にヤバい香りしかしませんでした🤣

この時期に素足を出して安倍東…。
その気概に乾杯🍻(きっとそうじゃないですねw)
2025/7/7 18:59
いいねいいね
1
ジョー🐪さん

ご無沙汰です

ソロで立ち止まらなければ今までは大丈夫だったのですが…

ゆらゆら蠢いている姿すら見無いまま、いきなり絞り出したチョコクリーム様のものが足に4本並んでるんで、焦りましたw

流石生足の誘引力!
落としても落としてもその繰り返しorz

今朝は裏山を久し振りに靴で歩きましたが、靴ってのはつくづく有り難いもんですw
2025/7/7 19:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
青笹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら