ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8373060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

釈迦ヶ岳↑↓太尾登山口

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:39
距離
11.1km
登り
760m
下り
766m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:41
合計
6:39
距離 11.1km 登り 760m 下り 766m
4:12
3
スタート地点
4:15
31
4:46
29
5:15
27
5:42
5:49
12
6:01
6:53
22
7:15
21
7:36
65
8:41
9:23
55
10:18
31
10:49
2
10:51
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太尾登山口の無料駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
その他周辺情報 太尾登山口にトイレあります。
凍結する時期は閉鎖されます。
奈良方面には道の駅吉野路大塔に温泉あり。
日祝のみ日帰り入浴営業、13:00〜の営業。
和歌山方面に走ると、十津川温泉があります。
熊に注意!
指差し確認して出発。フラグをおっ立てます!
2025年07月05日 04:13撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 4:13
熊に注意!
指差し確認して出発。フラグをおっ立てます!
稜線に出ましたが、ガスガスです。
お昼前には晴れるはず。
2025年07月05日 05:03撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 5:03
稜線に出ましたが、ガスガスです。
お昼前には晴れるはず。
相変わらずのバイケイソウ。
これが終わったらトリカブトという鹿が食わないがゆえのサイクルができています。
2025年07月05日 05:25撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 5:25
相変わらずのバイケイソウ。
これが終わったらトリカブトという鹿が食わないがゆえのサイクルができています。
千丈平到着ー。
この直後、ワン と吠えられる。
斜め後ろから聞こえ、慌てて横を向くと鹿と目が会い、同時に後ろを向くw
2025年07月05日 05:37撮影 by  A402SH, SHARP
2
7/5 5:37
千丈平到着ー。
この直後、ワン と吠えられる。
斜め後ろから聞こえ、慌てて横を向くと鹿と目が会い、同時に後ろを向くw
かくし水まで、後方から気をそらさずにじりじりと移動する。
特に何もないようだけど、声のした方に戻るのは怖いので、ここで長考した結果、山頂を踏むことにする。
かくし水の水量は例年に比べて細い気がする。
2025年07月05日 05:44撮影 by  A402SH, SHARP
7/5 5:44
かくし水まで、後方から気をそらさずにじりじりと移動する。
特に何もないようだけど、声のした方に戻るのは怖いので、ここで長考した結果、山頂を踏むことにする。
かくし水の水量は例年に比べて細い気がする。
釈迦ヶ岳登頂です!
二年ぶりでございました、釈迦如来様。
2025年07月05日 06:01撮影 by  A402SH, SHARP
4
7/5 6:01
釈迦ヶ岳登頂です!
二年ぶりでございました、釈迦如来様。
お魚は、まだドキドキしている。
2025年07月05日 06:05撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 6:05
お魚は、まだドキドキしている。
残念なのはガスっていること。
2025年07月05日 06:06撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 6:06
残念なのはガスっていること。
山頂で、お茶にしながら今後を整理する。
今日の予定は七面山ピストンだったが、熊にビビりながら細い尾根を歩けないから、撤退することにした。
とりあえず、後続の人が来そうな時間までここで待機していよう。
2025年07月05日 06:11撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 6:11
山頂で、お茶にしながら今後を整理する。
今日の予定は七面山ピストンだったが、熊にビビりながら細い尾根を歩けないから、撤退することにした。
とりあえず、後続の人が来そうな時間までここで待機していよう。
緊張しつつ、古田の森を超えてきました。
写真のオレンジのブザーを所々で鳴らしつつ、ここまですれ違った人に「熊いるかも?」と連絡。
2025年07月05日 07:56撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 7:56
緊張しつつ、古田の森を超えてきました。
写真のオレンジのブザーを所々で鳴らしつつ、ここまですれ違った人に「熊いるかも?」と連絡。
先月に古田の森で熊と接触したという話を聞いたが、人も多くなったしココまでくれば安心だろう。
午後には天気が良くなることを思い出して、下山するのが勿体なくなるw
2025年07月05日 08:21撮影 by  A402SH, SHARP
7/5 8:21
先月に古田の森で熊と接触したという話を聞いたが、人も多くなったしココまでくれば安心だろう。
午後には天気が良くなることを思い出して、下山するのが勿体なくなるw
一応心の目で見てはみるが・・・・
心が濁ってて、白にしか見えません。
1
一応心の目で見てはみるが・・・・
心が濁ってて、白にしか見えません。
バイケイソウに美しさを見出そうと思うが。雑草と思ってしまえばもう雑草としか思えない。
2025年07月05日 08:37撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 8:37
バイケイソウに美しさを見出そうと思うが。雑草と思ってしまえばもう雑草としか思えない。
もうちょっと進めば稜線のおしまいと言うところで、突如座り込んでラーメンを食べ始める。
2025年07月05日 09:00撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/5 9:00
もうちょっと進めば稜線のおしまいと言うところで、突如座り込んでラーメンを食べ始める。
目が悪いハナアブがラーメンに寄ってきたので、これは違うよ、熱くて危ないよーと誘導していたら、ラーメンこぼした。
悲惨。(このあとスタッフが美味しく頂きました)
2025年07月05日 09:03撮影 by  A402SH, SHARP
7/5 9:03
目が悪いハナアブがラーメンに寄ってきたので、これは違うよ、熱くて危ないよーと誘導していたら、ラーメンこぼした。
悲惨。(このあとスタッフが美味しく頂きました)
っと、遠くを見ると大日から南に向かう奥駆道の稜線がうっすら見えてきた。
2025年07月05日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7/5 9:11
っと、遠くを見ると大日から南に向かう奥駆道の稜線がうっすら見えてきた。
釈迦ヶ岳と大日岳の先っちょがちらりと見えている!
2025年07月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/5 9:15
釈迦ヶ岳と大日岳の先っちょがちらりと見えている!
こりゃ見に行くしかないだろう!
と、釈迦と大日が両方しっかり見えるポイントまで戻ることにする。
2025年07月05日 09:34撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 9:34
こりゃ見に行くしかないだろう!
と、釈迦と大日が両方しっかり見えるポイントまで戻ることにする。
古田の森手前まで戻りました。
うん、これこれー!
左の高いのが釈迦ヶ岳、真ん中のへこんだ所が深仙の宿、その右、尖がったのが大日岳です。
2025年07月05日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/5 9:43
古田の森手前まで戻りました。
うん、これこれー!
左の高いのが釈迦ヶ岳、真ん中のへこんだ所が深仙の宿、その右、尖がったのが大日岳です。
釈迦ヶ岳をバックに自撮りをしたら、羽虫に検閲を食らって、ぼかしを入れられた・・・・
俺の顔、なんか指定食らってんのかな。
2025年07月05日 09:45撮影
2
7/5 9:45
釈迦ヶ岳をバックに自撮りをしたら、羽虫に検閲を食らって、ぼかしを入れられた・・・・
俺の顔、なんか指定食らってんのかな。
とにかく青空と釈迦ヶ岳を見られたので、とりあえずは満足。
さて帰りましょう。
2025年07月05日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
7/5 9:49
とにかく青空と釈迦ヶ岳を見られたので、とりあえずは満足。
さて帰りましょう。
ここから奥に連なる山々が絵になるんだけど、本日の誰かのログを楽しみにしておこう。
2025年07月05日 09:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/5 9:58
ここから奥に連なる山々が絵になるんだけど、本日の誰かのログを楽しみにしておこう。
いや、夏っすね。
ラーメンの汁を吸ったパンツも乾きました。
2025年07月05日 10:17撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 10:17
いや、夏っすね。
ラーメンの汁を吸ったパンツも乾きました。
P1434峰の看板の×は、蛍光なので夜中でもルートミスすることがないようになっています。
親切!
2025年07月05日 10:30撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 10:30
P1434峰の看板の×は、蛍光なので夜中でもルートミスすることがないようになっています。
親切!
梯子は迂回して使わない派。
2025年07月05日 10:40撮影 by  A402SH, SHARP
7/5 10:40
梯子は迂回して使わない派。
ここに来ると、いつものセリフ
ここを下ったらシャバなんだよなぁ。
2025年07月05日 10:43撮影 by  A402SH, SHARP
7/5 10:43
ここに来ると、いつものセリフ
ここを下ったらシャバなんだよなぁ。
今日も駐車場はいっぱい!
お疲れさまでした。
熊問題だけどうにかならないかな?
2025年07月05日 10:50撮影 by  A402SH, SHARP
1
7/5 10:50
今日も駐車場はいっぱい!
お疲れさまでした。
熊問題だけどうにかならないかな?

感想

ログの大体が、いたかどうか判然としない熊の話です。

今回、太尾から釈迦ヶ岳を超えて、奥駆道を北上、楊枝の森から七面山・檜ノ尾ノ頭を踏んで戻ってくる予定。
静かな山の中でゆっくりしたいために、4時過ぎスタートにしました。
他に二台停まっているが、私が一番のようだ。

天候は昼頃まで曇りだがその後晴れる予報。
霧が濃いので、ゲイターとレイン装備で登山を開始した。
順調に登り続け、千丈平の看板を撮影した直後スマホを収納し数歩歩いたところで、「ワン!」という吠える声。
え、と思って左を向くと、鹿と目が合う。
いや、こっちじゃなくてもっと後ろの方だと左後方へ顔を向けると、鹿も同じようにそちらを向いた。
薄暗くて何も見えないけど、鹿には何か見えているようで凝視している。

熊の出没が頻発している昨今、色々な情報を見てきましたが、熊の鳴き声は色々で、オギャーといった赤ちゃんの声に類似しているというのは有名ですが、他にも猫の「ニャー」、牛の「モー」、そして犬の「ワン」があるようです。
あー、これ熊じゃないのかと。

うろ覚えで「ワン」は危険だったような?と思いつつ、とりあえず声の聞こえた方と反対の山頂側に、後方の気を抜かずゆっくり歩き始め、千丈平のテン場の上の方に移動した所で、ブザーやら鈴やらザックの笛やらと、わんわんちりんちりんぴーーーーーとチンドン屋の如く鳴らすw
私のブザーは猛犬のワンワンワンという吠え声も出る優れモノだ。
※効くかどうかは不明
とりあえず怪しいものはついてきていないようだ。
テン場の上のかくし水という水場で一旦荷物をおろして息をつく。

とりあえず山頂に行って釈迦如来様にご挨拶し、コーヒーを飲みながら考える。
痩せ尾根とかで熊と会いたくないし、いたかもしれない状況で先に進むのはよろしくないな。
他の人が上がってくる一時間後くらいを目途に下山を開始することにするが、千丈平あたりから熊を追い出さないと誰かが危険ではあるよな、と時折ブザーを鳴らしながらちょっと早めに下山を開始した。

結果、熊と会うことはなかったのでビビりすぎなのかもだけど、太尾登山口より下の方で熊と遭遇した案件が数件あった事を考えると、古田の森〜千丈平に熊がいても違和感はない。
ただ、二年前までテン泊で釈迦ヶ岳をよく利用していたイメージからすると、熊の気配はなかったんだけどな・・・と思う。

と、一応すれ違って熊の事を話した方々がログを見た時のために顛末を書いておきました。

・・・
さて、古田の森を過ぎて、最初は十津川温泉に足を延ばして帰ろうと思っていましたが、ガスった風景を見ていると、少しくらい青空を見たくなりましたw
随分下山しましたが、釈迦ヶ岳の先が見えたのをきっかけに、古田の森手前まで戻る。
こうやってのんびりふらふらする山行も良いもんだなと思いました。
※熊は除く

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら