【日本三百名山 #186】奥茶臼山(しらびそ峠からピストン)


- GPS
- 05:40
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
🚗 中央道、座光寺スマートICから一般道経由で、しらびそ峠まで東京から約4時間半 🅿️ しらびそ峠 【下山後】 🚗 南アルプスエコーラインで、途中、御池山クレーターを見ながら、下栗の里へ 🍚 下栗の里のはんば亭 https://tohyamago.com/stay_and_eat/hanbatei/ 🏬 ヨシマルヤストアーでいろいろ買い込み https://tohyamago.com/stay_and_eat/yoshimaruya/ 🏨 いろりの宿 島畑 https://irori-shimabata.com |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に注意を要するところはなし。 |
その他周辺情報 | 【下山風呂】 しらびそ高原 天の川 https://shirabiso-amanogawa.com/facilities/ しらびそ峠から車で約5分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
日本三百名山チャレンジ、186座目は南アルプスの支稜にある奥茶臼山。もともとこの週末は東北方面にテント泊を考えていたのだが、残念ながら日本海側、北日本側は天気が悪くなるとの予報。太平洋側は天気の崩れが少なさそうとのことで、日本三百名山チャレンジで未踏の中から、太平洋側の山が良さそうだ。ただ、今年中に200座目を達成するためには、月に4座のペースで未踏の山を攻略していく必要がある。というわけで、土日の週末で、各日1座を狙える距離感で未踏の三百名山が隣接しているところが良い。ということで、伊那の遠山郷にある2座、奥茶臼山と熊伏山を攻めることにした。とはいえ、どちらも公共交通機関はないので、東京からマイカーで遠征。
スタートのしらびそ峠は標高1800m越え。高度感のあるジグザグの山道をかなり走り、しらびそ峠へ。車は他に5台ほど。そそくさと支度をして、いざ出発。日差しは弱く、気温もそこまで高くはないが、湿度が高い。このコース、最初の前尾高までが、コースで一番長い登りなのだが、この時点ですでに汗びっしょり。
南アルプスの峰々はすぐそこにあるのに、基本的にずっと樹林帯で展望はなかなか利かない。数少ない展望箇所もちょっと木々が邪魔したり。コースも長く、アップダウンの連続で心理的にはなかなかタフだが、コース中ずっとシラビソやトウヒ、コメツガの針葉樹林と、コケやシダが織りなす独特の雰囲気はそれはそれで美しい。自分が知る限り、他の山にはあまりない光景。こういう山に出会えるのも、三百名山やってて良かったな、と思う山行でした。
今夜の宿に向かう途中で、ずっと見たかった御池山クレーターも見ることができて良かった。数万年前、というと、日本は旧石器時代なわけだが、当時の人たちは隕石が落ちてくる様を目撃したのかな、なんて、思いを馳せるのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する