ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8373901
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯森山 会津100名山達成

2025年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
16.3km
登り
1,609m
下り
1,608m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:32
休憩
0:50
合計
10:22
4:04
8
スタート地点
4:12
4:14
240
8:14
8:25
71
9:36
10:11
80
11:31
169
14:20
14:22
4
14:26
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場、トイレ水場なし、道の駅近くのセブンイレブンは、夜間は営業していないようです
コース状況/
危険箇所等
直前に草刈りしたようです。登るだけでも大変なのに足場の悪い急斜面を草刈りしてくれた関係者の方々に感謝
山頂手前で熊とニアミス、大声出して事なきを得た
その他周辺情報 道の駅にて入浴、食事
茂)薄暗いうちからスタート
2025年07月06日 04:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 4:10
茂)薄暗いうちからスタート
茂)刈り払いされていて思ったよりも良い道
2025年07月06日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 6:36
茂)刈り払いされていて思ったよりも良い道
茂)こういった道標が要所にあります
2025年07月06日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 6:36
茂)こういった道標が要所にあります
茂)気持ちの良いブナの森だが、ブヨの猛攻が半端ない
2025年07月06日 06:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 6:39
茂)気持ちの良いブナの森だが、ブヨの猛攻が半端ない
茂)夏の風物詩、銀ちゃん
2025年07月06日 06:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 6:45
茂)夏の風物詩、銀ちゃん
茂)霧が晴れてきた。神秘的
2025年07月06日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 7:02
茂)霧が晴れてきた。神秘的
茂)道標
2025年07月06日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 7:26
茂)道標
茂)鉢伏山が見えた
2025年07月06日 07:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 7:31
茂)鉢伏山が見えた
茂)手前のピークからが遠かった
2025年07月06日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 7:48
茂)手前のピークからが遠かった
茂)到着、4月に来た時は雪に覆われていた
2025年07月06日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 8:15
茂)到着、4月に来た時は雪に覆われていた
茂)点の記
2025年07月06日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 8:16
茂)点の記
茂)鉢伏山から飯森山に向けて激下りの先には難所の沼、だれも嵌らなくてよかった
2025年07月06日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 8:38
茂)鉢伏山から飯森山に向けて激下りの先には難所の沼、だれも嵌らなくてよかった
茂)残雪あります
2025年07月06日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 8:42
茂)残雪あります
茂)シラネアオイ、癒されます
2025年07月06日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 8:45
茂)シラネアオイ、癒されます
茂)オオバギボウシ、思わずウルイの花と言ってしまう茂とふじぽいさん(笑)
2025年07月06日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:08
茂)オオバギボウシ、思わずウルイの花と言ってしまう茂とふじぽいさん(笑)
茂)ニッコウキスゲ
2025年07月06日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 9:10
茂)ニッコウキスゲ
茂)ヒメサユリ残っていました
2025年07月06日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/6 9:11
茂)ヒメサユリ残っていました
茂)カラマツソウ
2025年07月06日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:11
茂)カラマツソウ
茂)姫様たち
2025年07月06日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/6 9:11
茂)姫様たち
2025年07月06日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/6 9:29
茂)山頂に到着、ふじぽいさんからサプライズ、横断幕を作ってくれました。ありがとう
8
茂)山頂に到着、ふじぽいさんからサプライズ、横断幕を作ってくれました。ありがとう
2025年07月06日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:31
茂)下山しましょう。足場の悪いトラバースがあるので慎重に
2025年07月06日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 9:31
茂)下山しましょう。足場の悪いトラバースがあるので慎重に
茂)来るときと変わらず
2025年07月06日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/6 12:26
茂)来るときと変わらず
茂)晴れてきました。木漏れ日がきれい
2
茂)晴れてきました。木漏れ日がきれい
茂)美人ブナ林を下ります
2025年07月06日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 12:48
茂)美人ブナ林を下ります
茂)つけまつけま つけまつける
ぱちぱち つけまつけて
とぅ Came up とぅ Came up つけまつける
かわいいの つけまつける
2025年07月06日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/6 12:50
茂)つけまつけま つけまつける
ぱちぱち つけまつけて
とぅ Came up とぅ Came up つけまつける
かわいいの つけまつける
茂)無事に下山
2025年07月06日 14:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/6 14:22
茂)無事に下山
茂)概念図
茂)ふじぽいさん、ありがとう。写真は神籠ヶ岳
6
茂)ふじぽいさん、ありがとう。写真は神籠ヶ岳
撮影機器:

装備

個人装備
日帰り装備一式 帰りの温泉の用意 着替え

感想

目標だった会津100名山を完登する事が出来ました。
会津の気に行った山を登っていて会津100名山を知り、4年前位からなんとなく「やってみようかな」と思い始めました。一昨年あたりから本気でやってみようと思うようになり、低山なら一日に3座ほど登った。昨年の春に八十里を歩き、ラスボスと思っていた丸山岳に5月に登ることができた。丸山岳登頂により火が付きラストスパート。藪の笠倉山、雨の修行の貉ヶ森山、栂峰、そしてラストの飯森山となりました。飯森山は残雪期に直前で撤退、ヤマレコでは登頂になっているが、行かねばなるまい。夏に行こうと約束していた、さんちゅうとYさん、そして盛大な前夜祭からラストを見届けてくれたふじぽいさん、忙しい中来てくれたみゅーさん、皆ありがとう。

■会津百名山とは、福島県会津地方の山の中から、会津保健所と南会津保健所が健康増進事業の一環として選定した100の山のことです。1998年に歴史春秋出版から刊行された「会津百名山ガイダンス」で紹介されました。?
健康増進とかそんなもんじゃないよ!とみんな思ってますね
■思い出に残る山
・丸山岳 一人では行けなかっただろう。チームワークで乗り切った
・神籠ヶ山 どうしても泊まってみたかった山。初の雪上ツエルト泊、先輩方と合流しての宴会も楽しかった
・高曽根山 行こうと思いながら2シーズン行けずに、この冬に行けた。前高曽根山から山頂までは、まさにビクトリーロード
・浅草岳 入叶津から天狗の庭へは天国への木道、秋の草紅葉の頃に訪れたい
・他にもいっぱいで書ききれないです
■人との出会い
会津に来て今年で6年目、山岳会に入会したり、ヤマレコ繋がりでリアルで会うようになった人も。
仕事もまあ順調だし、人生後半になり、いろいろあったけれど会津に来て良かった
■会津の三泣き
1、初めて会津に来た人が、よそ者に対する会津人の厳しさに泣く。?
2、会津での生活に慣れてくると、会津人の温かさに触れて泣く。?
3、会津を離れる時、別れが辛くて泣く。?
1は全くなかった。いつか会津を離れるときには、絶対泣くと思う
■今後について
コースや時期、メンバーが違えばまた新たな発見があるものです。
機会があれば何度でも登りたい
○○100名山は、うつくしま、新うつくしま、栃100あたりを気負わず気楽に行きます。高校の恩師が日本100名山を完登し1985年ヤマケイより「50歳からの100名山」を自費出版していますので、こちらも気楽に行こうと思います
■最後に
会津に住み四季を感じて、会津100名山を完登で来てよかった。
日本100名山よりも難易度が高いかもしれません。
くれぐれも無理はなさらぬように

茂は揚げ物さん、会津百名山登頂おめでとうございます☺️🎊🙌
山菜、きのこ、川魚、山料理、道なき藪も好き、山全体を楽しむ山との向き合い方、いつも尊敬しています!

こちらこそ、立ち会いできありがとうございました。
先輩に続き、会津百名山を楽しみながら登頂したいと思います☺️

※綺麗な山道、気持ち良く登山できました。急斜面、トラバース箇所の難しい刈り払いをしてくださった関係者の皆さま、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

㊗️ほんとうにおめでとうございます㊗️
ヤマレコ、会津百名山の1番乗りですね。
お疲れ様でした!
2025/7/7 8:22
いいねいいね
2
みゅーさん
ありがとうございます
あと1座、八十里越は、なかなかですが良い所てす。楽しんで完登して下さい😊
2025/7/7 21:50
いいねいいね
2
会津100名山の完登 おめでとうございます!
素晴らしい!!
2025/7/7 17:26
いいねいいね
2
まるのままさん
初めまして。最近登山を初められたとお聞きしています。山は楽しいですね。自分好みの山を見つけみで下さい
2025/7/7 21:52
いいねいいね
1
🌸おめでとうございます🌸
2025/7/7 20:04
いいねいいね
1
山のこうちゃんさん
ありがとうございます
そのうち、山形100名山にも手をだす?かもです
2025/7/7 21:52
いいねいいね
2
おめでとうございますだにゃー(≧▽≦)

会津百名山、最初の完登者となったのは、素晴らしいことだと思います。

飯盛山は、沢開きで参加したかったのですが、直前で参加できなくなった残念な思い出があります。

また、やる気が出たら、自分も会津百名山登りたいですね。三百名山ぐらいは、ハイキング感覚で行けますが、ちょっと会津百名山はそういうわけには行かないですから、気合は要りますね。
2025/7/8 0:55
いいねいいね
1
NYAAさん
ありがとうございます。飯森山の沢コース今は、山開きやっていないようですが、NYAAさんなら行けます。マイナー12が入っている会津100名山、ぜひチャレンジして下さい😊
2025/7/8 6:32
いいねいいね
2
会津百名山の完登万歳🙌
凄いの一言です!
おめでとうございます💐

これからも健康で登山を楽しみましょう🍻
2025/7/8 6:21
いいねいいね
1
バモさん
ありがとうございます。ここ2年ほど完登を目指して歩いて来ました。黒男山〜百戸沼の周回などバモさんのデータも参考にさせてもらいました。会津1:00以外の良き山を見つけて行きたいと思います。
2025/7/8 6:35
会津100名山完登おめでとうございます。短い間に達成したことは素晴らしいです。会津の山々も、ルートを変えたり、季節を変えたり、県境の山などいろいろ行ける山が多いですから、一緒に登山を楽しみましょう。
2025/7/10 11:35
いいねいいね
1
greentea1961さん
ありがとうございます。一緒に登った雨の大倉山、よき思い出です。これからも宜しくお願いします
2025/7/10 19:13
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら