ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8374055
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

涼やか〜🌿赤城地蔵岳〜大沼〜覚満淵🌿鳥居峠から周回

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
6.9km
登り
367m
下り
370m

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
1:30
合計
5:26
距離 6.9km 登り 367m 下り 370m
6:59
8
スタート地点
7:07
7:09
27
7:36
7:48
6
7:54
7:55
45
8:40
8:46
62
9:48
5
9:53
10:01
0
10:01
17
10:27
10:43
6
10:55
10:56
14
11:10
11:54
28
12:22
3
12:25
ゴール地点
天候 曇り時々小雨 のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥居峠駐車場

6時40分ごろ 2台ほど
12時25分ごろ 6〜7台
トイレはありません
コース状況/
危険箇所等
地蔵岳山頂から大沼への登山道は石が多く濡れて滑りやすいです。

覚満淵の木道は新しく整備されて通行できるようになっています。
新しい木道、大変歩きやすいです。
か)おはようございます。
久しぶりに赤城鳥居峠にやってまいりました。

到着時はお天気もよく、覚満淵から大沼もよく見えました。
2025年07月05日 07:00撮影 by  iPhone 12, Apple
45
7/5 7:00
か)おはようございます。
久しぶりに赤城鳥居峠にやってまいりました。

到着時はお天気もよく、覚満淵から大沼もよく見えました。
ほ)おひけーなすって✋名月赤城山♪
2025年07月05日 07:07撮影 by  SO-53C, Sony
33
7/5 7:07
ほ)おひけーなすって✋名月赤城山♪
ほ)まずは小沼を目指します
2025年07月05日 07:09撮影 by  SO-53C, Sony
29
7/5 7:09
ほ)まずは小沼を目指します
ほ)おはようニッコウキスゲ
2025年07月05日 07:10撮影 by  SO-53C, Sony
45
7/5 7:10
ほ)おはようニッコウキスゲ
ほ)タツナミソウかな?中日ドラゴンズ🐲

か)お相撲もありますね😀
2025年07月05日 07:12撮影 by  SO-53C, Sony
33
7/5 7:12
ほ)タツナミソウかな?中日ドラゴンズ🐲

か)お相撲もありますね😀
ほ)今日は暑そうなので犬達はお休みです
2025年07月05日 07:21撮影 by  SO-53C, Sony
53
7/5 7:21
ほ)今日は暑そうなので犬達はお休みです
ほ)階段を登ります
2025年07月05日 07:28撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 7:28
ほ)階段を登ります
か)登りあげて、お、大沼が見えました。
改修中の赤城神社の啄木鳥橋、新しい橋桁がついにかかりました。
2025年07月05日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
36
7/5 7:30
か)登りあげて、お、大沼が見えました。
改修中の赤城神社の啄木鳥橋、新しい橋桁がついにかかりました。
ほ)悲しみに出会うたび〜♪関東ふれあいの道を歩きます
2025年07月05日 07:31撮影 by  SO-53C, Sony
27
7/5 7:31
ほ)悲しみに出会うたび〜♪関東ふれあいの道を歩きます
か)これから登る地蔵岳。
その前に小沼に寄ってみましょう。
2025年07月05日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
29
7/5 7:32
か)これから登る地蔵岳。
その前に小沼に寄ってみましょう。
ほ)悲しい伝説あり🐍

か)昔、赤城の娘が入水して大蛇となり沼の主になったという伝説があり、麓の村では16歳の娘は赤城山に登るなと言われていたそう。
かーさんも気をつけねば.....
2025年07月05日 07:38撮影 by  SO-53C, Sony
34
7/5 7:38
ほ)悲しい伝説あり🐍

か)昔、赤城の娘が入水して大蛇となり沼の主になったという伝説があり、麓の村では16歳の娘は赤城山に登るなと言われていたそう。
かーさんも気をつけねば.....
か)おや、小沼の水がえらく少ない.....
2025年07月05日 07:39撮影 by  iPhone 12, Apple
36
7/5 7:39
か)おや、小沼の水がえらく少ない.....
か)手を冷やしに行こうとしましたが、
かーさんは16歳なので沼には近づかないことに.....
ここから✌️

ほ)いや、かーさんはだいじじゃね?😜
2025年07月05日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
39
7/5 7:41
か)手を冷やしに行こうとしましたが、
かーさんは16歳なので沼には近づかないことに.....
ここから✌️

ほ)いや、かーさんはだいじじゃね?😜
ほ)では八丁峠へ進みましょう〜道端のシモツケソウ
2025年07月05日 07:50撮影 by  SO-53C, Sony
26
7/5 7:50
ほ)では八丁峠へ進みましょう〜道端のシモツケソウ
か)八丁峠到着。
ここから取りつきます。
2025年07月05日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
21
7/5 7:56
か)八丁峠到着。
ここから取りつきます。
ほ)前半はひたすら階段登山道
2025年07月05日 07:57撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 7:57
ほ)前半はひたすら階段登山道
ほ)まだまだ続くよ〜♪階段登山道
2025年07月05日 08:07撮影 by  SO-53C, Sony
31
7/5 8:07
ほ)まだまだ続くよ〜♪階段登山道
隊)覚満淵が見えてきました
2025年07月05日 08:16撮影 by  ZV-E1, SONY
27
7/5 8:16
隊)覚満淵が見えてきました
ほ)たいらな木道になってほどなく....
2025年07月05日 08:21撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 8:21
ほ)たいらな木道になってほどなく....
か)見晴ポイントに来ました
2025年07月05日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
37
7/5 8:27
か)見晴ポイントに来ました
か)黄色い鳥居あり
2025年07月05日 08:27撮影 by  iPhone 12, Apple
31
7/5 8:27
か)黄色い鳥居あり
隊)目の前に小沼と長七郎山
2025年07月05日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
41
7/5 8:28
隊)目の前に小沼と長七郎山
隊)V字の谷
2025年07月05日 08:29撮影 by  iPhone 12, Apple
34
7/5 8:29
隊)V字の谷
か)涼風と絶景を堪能中🎶
2025年07月05日 08:29撮影 by  ILCE-6700, SONY
42
7/5 8:29
か)涼風と絶景を堪能中🎶
隊)反対側は地蔵岳のアンテナ群
2025年07月05日 08:29撮影 by  ILCE-6700, SONY
24
7/5 8:29
隊)反対側は地蔵岳のアンテナ群
ほ)現代科学と形而上的隊長の取り合わせの妙✨
2025年07月05日 08:31撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 8:31
ほ)現代科学と形而上的隊長の取り合わせの妙✨
か)現代科学も能くする隊長、さらに進んで.....
2025年07月05日 08:35撮影 by  iPhone 12, Apple
27
7/5 8:35
か)現代科学も能くする隊長、さらに進んで.....
ほ)洗濯科学のアリエール!山頂です🙋

か)はて、アリエールとは...?
2025年07月05日 08:37撮影 by  SO-53C, Sony
36
7/5 8:37
ほ)洗濯科学のアリエール!山頂です🙋

か)はて、アリエールとは...?
か)赤城地蔵岳 1674m

この標高ながら涼しい風が通り抜け、
上着を着たくなる寒さ。
2025年07月05日 08:38撮影 by  iPhone 12, Apple
31
7/5 8:38
か)赤城地蔵岳 1674m

この標高ながら涼しい風が通り抜け、
上着を着たくなる寒さ。
隊)雨がぱらぱらし始めましたが、ガスは出ず、
黒檜山、大沼、赤城神社もよく見えます。
2025年07月05日 08:38撮影 by  ILCE-6700, SONY
31
7/5 8:38
隊)雨がぱらぱらし始めましたが、ガスは出ず、
黒檜山、大沼、赤城神社もよく見えます。
隊)赤城神社と啄木鳥橋
2025年07月05日 08:41撮影 by  ZV-E1, SONY
33
7/5 8:41
隊)赤城神社と啄木鳥橋
か)山頂のかわいいお地蔵様
2025年07月05日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
33
7/5 8:43
か)山頂のかわいいお地蔵様
ほ)では大沼目指して、大洞コースで下山しまーす

か)この登山道は初めて通ります。
お手柔らかにお願いします。
2025年07月05日 08:45撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 8:45
ほ)では大沼目指して、大洞コースで下山しまーす

か)この登山道は初めて通ります。
お手柔らかにお願いします。
ほ)いきなり樹海感
2025年07月05日 08:50撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 8:50
ほ)いきなり樹海感
か)ちょっと八ヶ岳風味も
2025年07月05日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
27
7/5 8:51
か)ちょっと八ヶ岳風味も
ほ)分岐あり右へ→その先から....
2025年07月05日 09:14撮影 by  SO-53C, Sony
26
7/5 9:14
ほ)分岐あり右へ→その先から....
ほ)なんとなく…
2025年07月05日 09:19撮影 by  SO-53C, Sony
21
7/5 9:19
ほ)なんとなく…
ほ)険しくなる…
2025年07月05日 09:21撮影 by  SO-53C, Sony
26
7/5 9:21
ほ)険しくなる…
ほ)激下りの登山道でした🌀😅

か)いや〜、手強かった💦
2025年07月05日 09:29撮影 by  SO-53C, Sony
30
7/5 9:29
ほ)激下りの登山道でした🌀😅

か)いや〜、手強かった💦
ほ)やっと登山口に出ました
2025年07月05日 09:42撮影 by  SO-53C, Sony
31
7/5 9:42
ほ)やっと登山口に出ました
ほ)では大沼に行きましょう〜
2025年07月05日 09:47撮影 by  SO-53C, Sony
23
7/5 9:47
ほ)では大沼に行きましょう〜
か)赤城神社元宮跡
2025年07月05日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
28
7/5 9:52
か)赤城神社元宮跡
ほ)なんかパワースポット感✨
2025年07月05日 09:53撮影 by  SO-53C, Sony
28
7/5 9:53
ほ)なんかパワースポット感✨
か)その奥に弁天宮あり。

赤城神社の摂社で、奈良時代、赤城山に修行に来ていた僧侶によって、水の神の本地仏として祀られたものだそう。
厳かで良き雰囲気でした。
2025年07月05日 09:55撮影 by  iPhone 12, Apple
38
7/5 9:55
か)その奥に弁天宮あり。

赤城神社の摂社で、奈良時代、赤城山に修行に来ていた僧侶によって、水の神の本地仏として祀られたものだそう。
厳かで良き雰囲気でした。
か)弁天宮より、現在の赤城神社と黒檜山

湖畔を進むと....
2025年07月05日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
27
7/5 9:57
か)弁天宮より、現在の赤城神社と黒檜山

湖畔を進むと....
か)モニュメントあり

隊)初めて見ました🤣
2025年07月05日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
34
7/5 10:07
か)モニュメントあり

隊)初めて見ました🤣
ほ)では赤城神社へ行きましょう☔
2025年07月05日 10:14撮影 by  SO-53C, Sony
27
7/5 10:14
ほ)では赤城神社へ行きましょう☔
か)橋桁はかかりましたが、まだ工事は続いているため、
通れるようになるのはもう少し先のようですね。
2025年07月05日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
33
7/5 10:14
か)橋桁はかかりましたが、まだ工事は続いているため、
通れるようになるのはもう少し先のようですね。
ほ)ぐんまちゃん工事中🚧

か)看板によると11月には工事も終わりそうですね。
2025年07月05日 10:17撮影 by  SO-53C, Sony
28
7/5 10:17
ほ)ぐんまちゃん工事中🚧

か)看板によると11月には工事も終わりそうですね。
か)駐車場入り口からはいって、鴨さんのいる入江側から、
赤城神社越しの地蔵岳。
2025年07月05日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
26
7/5 10:22
か)駐車場入り口からはいって、鴨さんのいる入江側から、
赤城神社越しの地蔵岳。
か)湖畔から地蔵岳。
2025年07月05日 10:27撮影 by  ILCE-6700, SONY
36
7/5 10:27
か)湖畔から地蔵岳。
ほ)隊長、拝礼します
2025年07月05日 10:28撮影 by  SO-53C, Sony
33
7/5 10:28
ほ)隊長、拝礼します
ほ)Love&Peace😊💕✌

か)ほどよく離れて、と指示したらこれ。
2025年07月05日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
35
7/5 10:41
ほ)Love&Peace😊💕✌

か)ほどよく離れて、と指示したらこれ。
ほ)We Are The World😆🌏🎶

か)ほどよいふたり
2025年07月05日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
32
7/5 10:42
ほ)We Are The World😆🌏🎶

か)ほどよいふたり
ほ)では地蔵岳を見ながら覚満淵へ進みましょう
2025年07月05日 10:51撮影 by  SO-53C, Sony
26
7/5 10:51
ほ)では地蔵岳を見ながら覚満淵へ進みましょう
か)ここから入場
2025年07月05日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
24
7/5 11:03
か)ここから入場
ほ)鹿よけ柵から無事脱出っ!引田天功?な隊長が入りまーす😂

か)その先、湿原へ進む手前でまずはランチに。
2025年07月05日 11:04撮影 by  SO-53C, Sony
28
7/5 11:04
ほ)鹿よけ柵から無事脱出っ!引田天功?な隊長が入りまーす😂

か)その先、湿原へ進む手前でまずはランチに。
か)本日のお品書き

*冷やし中華
*ごまいわし
2025年07月05日 11:18撮影 by  ILCE-6700, SONY
43
7/5 11:18
か)本日のお品書き

*冷やし中華
*ごまいわし
か)流水麺の冷やし中華を利用。
スープ一袋目で麺をほぐし、
トッピング後にスープ二袋目を回しかける。
(しかし、スープ二袋目は、各自とりわけてからかけたほうが良かったと学習💦)

隊長はインゲンを噛むとキュッキュッとなるのが苦手らしい😂
2025年07月05日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
43
7/5 11:26
か)流水麺の冷やし中華を利用。
スープ一袋目で麺をほぐし、
トッピング後にスープ二袋目を回しかける。
(しかし、スープ二袋目は、各自とりわけてからかけたほうが良かったと学習💦)

隊長はインゲンを噛むとキュッキュッとなるのが苦手らしい😂
ほ)湿原貸切ランチかーさん
2025年07月05日 11:28撮影 by  SO-53C, Sony
33
7/5 11:28
ほ)湿原貸切ランチかーさん
隊)コーヒータイム
2025年07月05日 11:37撮影 by  ILCE-6700, SONY
37
7/5 11:37
隊)コーヒータイム
ほ)お供は土佐のかつおの焼きせんべい☕
2025年07月05日 11:42撮影 by  SO-53C, Sony
40
7/5 11:42
ほ)お供は土佐のかつおの焼きせんべい☕
か)ぜいたくなひとときですな☕️
39
か)ぜいたくなひとときですな☕️
か)あちら側の遊歩道を進む方達をゆるりと眺めながらコーヒーいただいて....
2025年07月05日 11:48撮影 by  ILCE-6700, SONY
30
7/5 11:48
か)あちら側の遊歩道を進む方達をゆるりと眺めながらコーヒーいただいて....
ほ)では鳥居峠へ帰りましょう🐸

2025年07月05日 11:53撮影 by  SO-53C, Sony
26
7/5 11:53
ほ)では鳥居峠へ帰りましょう🐸

ほ)途中のデッキで一休み。覚満淵はナイスビュー✨
2025年07月05日 11:59撮影 by  SO-53C, Sony
38
7/5 11:59
ほ)途中のデッキで一休み。覚満淵はナイスビュー✨
隊)いいですなあ
2025年07月05日 12:02撮影 by  ZV-E1, SONY
32
7/5 12:02
隊)いいですなあ
ほ)木道、気持ちよく歩きながら.....
2025年07月05日 12:03撮影 by  SO-53C, Sony
27
7/5 12:03
ほ)木道、気持ちよく歩きながら.....
覚満淵写真館
2025年07月05日 12:03撮影 by  ILCE-6700, SONY
28
7/5 12:03
覚満淵写真館
覚満淵写真館
2025年07月05日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
33
7/5 12:07
覚満淵写真館
覚満淵写真館
2025年07月05日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
35
7/5 12:11
覚満淵写真館
覚満淵写真館 隊長添え

地蔵岳見納めて、鳥居峠に戻りました。
2025年07月05日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
42
7/5 12:11
覚満淵写真館 隊長添え

地蔵岳見納めて、鳥居峠に戻りました。
ほ)国定の親分おじゃましました〜またね👋
2025年07月05日 12:38撮影 by  SO-53C, Sony
35
7/5 12:38
ほ)国定の親分おじゃましました〜またね👋
コロコロころりんの山遊び
https://youtu.be/PI6GMeiwvk8

感想

赤城山.....

おとこごころに男がほれて、
後ろで響く歌声と、
鳥居峠へ来てみれば、
なんと涼しいその空気。

地蔵岳は避暑気分、
登りはるんるん小沼愛で、
下りはひやひや腰ひけて、
大沼出れば観光地。

赤城神社の赤い橋、
覚満淵の草緑、
最後は青空陽がさして、
心しみじみ赤城山......

.......な素敵な1日でございました🎶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら