記録ID: 8374227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢ルートピストン
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:09
距離 23.6km
登り 1,749m
下り 1,740m
4:54
25分
スタート地点
13:08
天候 | 雲取山は午前中は曇り時々小雨、午後は晴れ 早朝鴨沢~小袖はジメジメ 登っている間は曇り空 山頂付近で小雨 下りも曇り ずっと半袖でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丹波山村が2024年にXで発信していた駐車場 電話で問い合わせたところ今年も許可頂きました。 小袖の村営駐車場がいっぱいな場合、こちらの駐車場を利用してみてください。ダートになっていて丹波山村の倉庫がある場所です。留浦駐車場まで下りるよりだいぶ近いですよ。(写真参照) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢ルートピストン 行きは七ツ石山に登頂、帰りは巻きました 石尾根縦走路は気持ちよく、午前中は富士山がよく見えていました 山頂に近いところは虫が大量発生しています |
その他周辺情報 | 道の駅たばやま のめこい湯♨️900円 |
写真
感想
力試しに雲取山に日帰りチャレンジ。
無事に行ってこれました。
石尾根に出てからびっくりするくらい景色がよくて来て良かったなと思えました。
でも下山後半で脚が棒で膝が痛くなり、下山後はぐったりで死にそうでした。
奥多摩の最深部である長沢背稜を歩く人たちは体力オバケな人(めちゃ褒め言葉)ばかりで尊敬しかないのですが、自分も雲取山にまずは一歩を刻めて、長沢背稜を歩く足掛かりができました。ここまで深くまでくるとこんな景色が見えるんだという感動がありました。
これから体力と経験を積めたら、時期を選んでコース選びを慎重に考えながら長沢背稜の山々にチャレンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する