記録ID: 8375568
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
久住山・中岳・天狗ヶ城
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:56
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 745m
- 下り
- 735m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:55
距離 10.7km
登り 745m
下り 735m
14:51
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
あまりにもメジャーなルートなんでルートは分かりやすく、道迷いしそうなところはありません。石や岩が多い登山道ですが、下山中に石を動かしたりして歩きやすく整備してくださってる方々がいました。大変ありがたい。 |
その他周辺情報 | 長者原ヘルスセンターの2階の温泉に行きました。施設は古いですがいいお湯でした。湯につかりながら山が一望できて眺めは最高です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
はじめての久住山への山行。久住山に登り、余力があれば中岳・天狗ヶ城を回る計画。余力があるように思えたのですが、中岳・天狗ヶ城に向かう途中で両足が攣って動けなくなるハプニングが発生。一時は下山を考慮しましたが、回復したのでなんとか予定ルートを回りきれました。ただ、下山で消耗する体力を甘く見積もってしまったのが今回の反省点。足が限界を超えた状態での下山はかなり辛かったですね。足が攣るのは単純に訓練不足でもあり。次回からは対策練ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する