記録ID: 8376599
全員に公開
沢登り
甲信越
伝丈沢右俣〜金石沢下降
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
天候 | 曇り→小雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
写真
バンドはトラバースできそう。スラブがなかなか難しそう。リスはあるので、ハーケン打ってスリングで足掛かりとかにすればいけるかも。滝側とのコーナークラックには草が生えていたのでこれも、掃除すればクラック出てきたりするかも(と
装備
個人装備 |
行動着
沢靴
靴下
グローブ
帽子
防寒着
雨具
ザック
行動食
水筒
ハーネス
セルフビレイランヤード
確保器
プルージックコード
アルパインヌンチャク
環付きカラビナ
カラビナ
ハンマー
ナッツキー
ヘルメット
(クライミングシューズ)
笛
ヘッドライト
地形図
コンパス
貴重品
予備電池
携帯
|
---|---|
共同装備 |
ロープ50m
カム小
120.180スリング
ハーネス数枚
ボールナッツ
ツエルト
|
感想
大滝が登れるなら登りたいなと、行ってみたけど、水線は厳しそう。ホールドが全然ない。あと、ヌメる。
バンドをトラバースして、ブッシュ帯をのぼればいけるけど、簡単に巻けるしそこまでする必要はないかなといった感じ。
沢はかなり平凡。魚がちらほらいるので、釣りの沢のようだ。
伝丈沢を脱渓して、金石沢へ行くまでが、地味に長い、そして暑い。
リピートはなし沢かな〜。
癒し系といわれば、そうなのかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する