記録ID: 8377230
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
晴れてくれ! 大菩薩嶺
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 571m
- 下り
- 568m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:08
距離 10.3km
登り 571m
下り 568m
9:35
20分
スタート地点
16:45
ゴール地点
天候 | 小雨のち晴れ 13時くらいから晴れてきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
誘導員のおっさんに不当にキレられて萎えぽよ。そんなに嫌なら仕事辞めればいいのに。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○第4駐車場から上日川峠に上がっていく登山道は途中から自然歩道の木道に変わるが、その木道はところどころ破損しているので注意が必要。 ○妙見の頭に上がっていくガレ場は薄らとした踏み跡しかない。 ○その他は総じて広く歩きやすく、迷いようもない道。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(20L)
飲料
行動食
スマホ
充電器
レスキューシート
レインウェア(上下)
ヘッドランプ
予備電池
靴下の替え
地図
ナイフ
計画書
タオル
保険証
サングラス
|
---|
感想
予報に反して朝から小雨が降ったり止んだりだったので、ロッジ長兵衛で30分ほど雨宿りした後に行動開始。結果として下山は遅れたが尾根筋に出る頃に晴れてきたので結果オーライ?
当初の計画では石丸峠からの大回りコースをとるつもりだったのだが、何をぼんやりしていたのか他の登山客にくっついて歩いていってしまい、あれっルート間違えたぞ!? と福ちゃん荘の手前くらいで気づく。戻るには遅すぎるしもう素直に福ちゃん荘から大菩薩峠目指して登ることにした。
大菩薩峠に着くくらいから青空が見え始めて、賽の河原あたりではもう完全に晴れていた、風は気持ちよかったけど相当暑かった。母はちょっと暑さでバテ気味だったがそれでも何とか大菩薩嶺まで到達。初夏の南アルプスの緑の美しさを気に入ってくれたようで、よかったよかった。
山屋、やっぱ北アとかが好きな傾向あるけど、俺は太平洋側の山の緑鮮やかな広葉樹林が結構好きなんだよな~。いやまあ北アも普通に好きだけど。
富士山(を見るの)が好きな母に大菩薩湖と富士山がセットで見える光景を見せてあげたかった(し、自分も見たかった)んだけど、今回はそれは叶わず。富士山は雲の上から頭をほんの僅かに覗かせているだけだった。なので次は秋にでもリベンジしたいな、秋なら多分晴れやすいやろ(慢心)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する