ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8377693
全員に公開
ハイキング
近畿

東海自然歩道(西青山駅~青山高原~大橋バス停)

2025年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:05
距離
18.5km
登り
884m
下り
938m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
0:36
合計
11:06
距離 18.5km 登り 884m 下り 938m
6:07
58
スタート地点
9:47
9:50
0
9:50
10:07
2
10:08
10:16
0
10:16
10:19
143
12:42
12:43
262
17:05
8
17:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
2025年07月05日 06:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 6:19
2025年07月05日 08:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 8:12
2025年07月05日 08:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 8:33
2025年07月05日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 9:40
2025年07月05日 09:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 9:40
2025年07月05日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 9:47
2025年07月05日 09:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 9:47
2025年07月05日 10:33撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 10:33
2025年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 11:29
2025年07月05日 12:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 12:03
2025年07月05日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 12:30
2025年07月05日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 12:42
2025年07月05日 12:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 12:58
2025年07月05日 14:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:15
2025年07月05日 14:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 14:48
2025年07月05日 17:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 17:24
2025年07月05日 17:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
7/5 17:46
撮影機器:

感想

夫婦でチャレンジする東海自然歩道を大阪箕面から東京高尾山を目指して頑張っています💪
生きてる間に辿りつくのか…
東海自然歩道第29回目
2025年度10回目は、GWから一ヶ月空いてしまった😅
久しぶりだけど、今回の一ヶ月は何とジム通いをして体力をつけた…つもりやった…
さてと、その効果はあったのか🤔

前回ゴール地点、すなわち今回のスタート地点に向かうため、西青山駅から車道では無く、旧近鉄の廃線跡を辿って気持ち良いコースを歩いて向かうはずやった。
西青山駅から綺麗な芝生を少し歩いたところで、この先私有地のため、立入禁止のロープが…
迂回をしなくたはならなくで、これが結構な山道…
その山道を抜けたら草生茂る中を歩き、足元びちゃびちゃ😮‍💨やっとの思いでスタート地点についたけど、疲労困憊でスタートなのに帰りたい気分😩

そんなこんなで、ようやくスタート😵
山道を進むとお店のような廃屋があり、かつては賑わいがあったハイキングコースなんかなと思わせるところがいくつかあった。
ほどなくして、青山高原サニービラという別荘地に到着。
まだ時期外れなのか、閑散としてる。
小さなプールの施設があったので、夏場は賑わっているのかな?
土地を買ったままで区間に名前が書いてある場所や建物があっても手入れされてないところもあり、少し寂しさを感じた。バブル期はすごかったんやろね😥
さて、その別荘地は急な階段が多く、なかなか住みたいと思えない立地場所にも区間の名前がずらり。
ここに建物が建つことはあるんやろか🤔

と階段を上っていくと、青山高原カフェ『ウィンディヒル』に出てきた🤩
と、そこにはどデカい風車の羽が…
巨人の顔が出てきたみたいでびっくり😳
ここが開いてたらエネルギーを補給しようと思ったけど、朝早すぎて開いて無かった💦
青山高原はドライブウェイになっており、景色も綺麗から、車やバイクで上ってくる人が多く、軽装の方が多い中、ちょっぴり恥ずかしいような気が…🫣
自動販売機があるので、アクエリアスを買って燃料補給。
とにかく今日はめちゃくちゃ暑い🥵
青山高原の三角点に立ち寄ると、そこからは風車群の絶景が待っていた🤩
なかなか見れる景色では無いけど、山の上に巨大な建物がいくつも連なっていると何か怖さも感じた😱
ここからは高原のなだらかな道を進んでいって、最後に急登がある…とずっと思ってたんやけど、これからが地獄の始まりやった…

さて、トイレもすませて、出発~٩( *˙0˙*)۶
と、思ったら道が無い…
探しても探しても道が無い、東海自然歩道のルートを地図で見ても一本奥の道に行かなくてはならないのに、標識も無ければ奥に行く道が見当たらない。あっち行ったり、こっち行ったりで、ウロウロしてたけど、分からないから車道を歩いて、奥の道に行けるところを探して、やっとの思いで合流。
後日分かったことだが、奥に行くために歩道橋があったらしく、その歩道橋が撤去されて、道が塞がれていたようだ。
HPにも説明無いし、現地にも何もない。迂回路の案内ぐらい出しとけよ😡
この暑い中、体力は消耗するし時間もロスするし、ほんまに三重県はやる気あるんかよって思わせるぐらい腹立った。
やっとの思いで合流したけど、そこからも地獄。
一つ一つの丘を上ったり下ったり、それも急な階段ばっかり。何回これを繰り返したか…
ようやく下りになった時は、全身ボロボロになっていた。
この季節のこのルートは、正直止めた方がいいと思う。
最後に急登があるので、このまま下りで終わらない、この過酷なルート。
川沿いで体を冷やせたのはせめてもの救いだった。
目の前の階段を気合を入れて上っていく。本日最後の上りと思って力を振り絞る。
ようやくたどり着いた達成感は、景色も良くないので感じることなく下りの途についた。
あとは帰りのバス停まで下っていくのみ(๑•̀ㅂ•́)و✧

ん? んん?ちょっと待って…
バス停の最終時刻が17時24分😳
あと6キロほどを2時間で行かなくては間に合わない。
もうヘロヘロの中、途中の休憩無しで黙々と歩くのみ、とにかくバスに乗れないと帰れなくなる…
嫁も疲れてるのに必死に歩いてくれた。

三重県の東海自然歩道は今までの中で一番最低の案内かもしれない。途中HPに迂回路らしい案内があり、それらしきところに来たけど、何を書いてるのかよく分からん。
別に道路は通行止になっておらず、迂回路らしき道はあるが、それがその先どうなるのか、まったく分からん。
迂回路は上りなので、これを通ると間違い無く間に合わない。通行止とHPにはあったけど、現地は普通に進めそうなので、どうせダメならこのまま進もうと判断して、前に進んだ…

どこが通行止なん?と思うぐらい何もなく、迂回路と伝えられる道をほんと進まなくてよかった。
なんやこれ!
三重県…いくらマイナーな自然歩道といえど、ええ加減にして欲しい。
まだまだ続くのでほんと心配。
これからどうなるのかなぁ…

最後はバス停に10分前に到着。
最初から最後まで二度と歩くことが無いと思う最悪のルートだった…
バスは最後まで二人の貸切状態。
地方のバスが減便や廃止するはずですね😞

動画はこちら↓↓↓
現在作成中

最新Up動画

https://youtu.be/i1fdwzKV4V4?si=W3ds7AqL40Rq-YGQ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:17人

コメント

こんにちは!私も東海自然歩道巡りをしておりましていつも参考にさせていただいています。
柘植から先の道は、更に荒れていますのでご注意下さい!ご安全に!
2025/9/10 6:35
Qoo01さん
コメントありがとうございます!
Qoo01さんのように距離を歩けませんが(逆に凄すぎます😳)、何とか生きてる間にゴール出来ればと思います。私もQoo01さんの山行記録を参考にさせていただきますね。
あと、ご忠告ありがとうございます。
柘植駅から先、まだ記録を書けてませんが、8月に歩きました…
おっしゃる通りなかなかの道中で、2回転んで、大変でした😰
転んでる人間が言うのもなんですが、お互い安全第一、ご安全に😌
2025/9/10 12:39
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら