ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8378123
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

田代山と帝釈山〜くたびれたワタスゲでも遠くから見れば...

2025年07月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
10.6km
登り
877m
下り
875m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:36
合計
6:26
距離 10.6km 登り 877m 下り 875m
5:45
5:46
31
6:17
6:20
17
6:37
6:38
21
6:59
12
7:11
70
8:21
8:28
71
9:39
10:01
23
10:24
12
10:36
34
11:10
18
11:28
11:29
22
11:51
11:52
8
5:34 猿倉登山口(南)ー5:45 水場ー6:16 山頂まで1kmー6:37 小田代ー6:59 田代山湿原ー7:11 田代山ー8:21〜8:28 帝釈山ー9:39〜10:01 田代山ー10:24 田代山湿原ー10:36 田代山ー11:10 小田代ー11:28 山頂まで1kmー11:51 水場ー12:00 猿倉登山口(南)
天候 曇り〜雨〜時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道は最初のうちは舗装されているが、後半7キロくらいはほとんど未舗装。湯の花温泉から40分くらい?
登山口の駐車場は2か所、上の駐車場(舗装)は5時過ぎに6〜7台、下山時には満車、300m下の駐車場(未舗装、きれいなトイレあり)は朝はだれもいなくって、下山時には7〜8割くらいの入り。両方いっぱいでも、上下の駐車場の間の道が広くなっているので、路駐もできそう。
朝5時半、まだ上の駐車場はこんなもんです。下の駐車場はだれもいませんでした。
2025年07月05日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 5:33
朝5時半、まだ上の駐車場はこんなもんです。下の駐車場はだれもいませんでした。
登山口です。
2025年07月05日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/5 5:33
登山口です。
最初は急坂です。
2025年07月05日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/5 6:21
最初は急坂です。
ゴゼンタチバナいっぱい。
2025年07月05日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/5 6:23
ゴゼンタチバナいっぱい。
今日は天気はあんまり期待できそうにありません。
2025年07月05日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 6:33
今日は天気はあんまり期待できそうにありません。
何ていう鳥?
2025年07月05日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/5 6:34
何ていう鳥?
小田代のあたりにはハクサンシャクナゲが…
2025年07月05日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/5 6:35
小田代のあたりにはハクサンシャクナゲが…
…いっぱい咲いていました。
2025年07月05日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 6:35
…いっぱい咲いていました。
それとコバイケイソウ。
2025年07月05日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 6:37
それとコバイケイソウ。
ウラジロヨウラクも…
2025年07月05日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 6:37
ウラジロヨウラクも…
小田代、ワタスゲもチラホラ。
2025年07月05日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 6:37
小田代、ワタスゲもチラホラ。
あっちの方には…
2025年07月05日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 6:38
あっちの方には…
…コバイケイソウもいっぱい。
2025年07月05日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 6:38
…コバイケイソウもいっぱい。
さらに急坂登っていくと…、見えてきたぞ!
2025年07月05日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 6:54
さらに急坂登っていくと…、見えてきたぞ!
ビミョーな天気だけどこの景色…
2025年07月05日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 6:56
ビミョーな天気だけどこの景色…
…何とか見られましたね。
2025年07月05日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 6:58
…何とか見られましたね。
あれ、これなんだっけ?
2025年07月05日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/5 6:59
あれ、これなんだっけ?
オノエランだったっけ?、秋田駒で見たことあるぞ!。
2025年07月05日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/5 7:00
オノエランだったっけ?、秋田駒で見たことあるぞ!。
ここに山頂の標識があるけど、山頂って感じはしませんね。
2025年07月05日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 7:01
ここに山頂の標識があるけど、山頂って感じはしませんね。
これはトキソウ?
2025年07月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/5 7:03
これはトキソウ?
オノエラン、けっこういっぱい咲いていました。
2025年07月05日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 7:03
オノエラン、けっこういっぱい咲いていました。
このあたりワタスゲいっぱい。まあこれは後でじっくり撮りましょう。
2025年07月05日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 7:04
このあたりワタスゲいっぱい。まあこれは後でじっくり撮りましょう。
ボケてしまったけど、こんなのも咲いていました。サワラン?
2025年07月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/5 7:06
ボケてしまったけど、こんなのも咲いていました。サワラン?
このあたり、いちばんワタスゲすごかった!
2025年07月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 7:07
このあたり、いちばんワタスゲすごかった!
すごくきれいな建物、これが山の上にあるトイレ?(右は避難小屋)
2025年07月05日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 7:12
すごくきれいな建物、これが山の上にあるトイレ?(右は避難小屋)
帝釈山に向かいます。このあたりから雨が本格的になってきました。
2025年07月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 7:22
帝釈山に向かいます。このあたりから雨が本格的になってきました。
帝釈山といえばこのオサバグサだけど、もう終盤。これって、小さくって撮りにくいんです。
2025年07月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 8:08
帝釈山といえばこのオサバグサだけど、もう終盤。これって、小さくって撮りにくいんです。
山頂近くになると、ウラジロヨウラクや…
2025年07月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
7/5 8:12
山頂近くになると、ウラジロヨウラクや…
…イワカガミや…
2025年07月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
7/5 8:18
…イワカガミや…
…アカモノなんか咲いていました。
2025年07月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/5 8:20
…アカモノなんか咲いていました。
ハクサンシャクナゲも…
2025年07月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/5 8:20
ハクサンシャクナゲも…
2025年07月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 8:20
雨やみましたね。ガスが切れるかな?
2025年07月05日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/5 8:21
雨やみましたね。ガスが切れるかな?
帝釈山山頂。雨は止んだけど、天気、スッキリしないので戻ります。
2025年07月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
7/5 8:23
帝釈山山頂。雨は止んだけど、天気、スッキリしないので戻ります。
…すると、見えてきたのは田代山ののっぺりした山頂部。
2025年07月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/5 8:40
…すると、見えてきたのは田代山ののっぺりした山頂部。
このあたり、こんなのがいくつかあります。この最初のハシゴ、上の方が抜けていて、登りにくかったです。
2025年07月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 8:46
このあたり、こんなのがいくつかあります。この最初のハシゴ、上の方が抜けていて、登りにくかったです。
残っているオサバグサ撮りながらもどります。
2025年07月05日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 9:03
残っているオサバグサ撮りながらもどります。
オサバグサの葉ってギザギザで特徴あるんですね。
2025年07月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 9:05
オサバグサの葉ってギザギザで特徴あるんですね。
これはユキザサ?
2025年07月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 9:06
これはユキザサ?
ギンリョウソウ
2025年07月05日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/5 9:13
ギンリョウソウ
オサバグサって、これだけかたまっていても、ほとんど目立たないんですね。
2025年07月05日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 9:18
オサバグサって、これだけかたまっていても、ほとんど目立たないんですね。
ゴゼンタチバナは帝釈山から田代山にかけてずっと咲いていました。
2025年07月05日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 9:21
ゴゼンタチバナは帝釈山から田代山にかけてずっと咲いていました。
ベニサラサドウダン、ほとんど花は落ちちゃって、根元が真っ赤になっていました。
2025年07月05日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 9:39
ベニサラサドウダン、ほとんど花は落ちちゃって、根元が真っ赤になっていました。
再び田代山の湿原に戻ってきました。よーく見ると足元にいろいろな花が咲いているんです。フデリンドウでしょうかそれともハルリンドウ?
2025年07月05日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 9:47
再び田代山の湿原に戻ってきました。よーく見ると足元にいろいろな花が咲いているんです。フデリンドウでしょうかそれともハルリンドウ?
キンコウカ、これからですね。
2025年07月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 9:48
キンコウカ、これからですね。
この小さいシクラメンみたいに花びらが反り返ってるのは?
2025年07月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/5 9:48
この小さいシクラメンみたいに花びらが反り返ってるのは?
ワタスゲ、こうやって遠くから写すときれいなんだけど…
2025年07月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 9:56
ワタスゲ、こうやって遠くから写すときれいなんだけど…
だんだん近づいて…
2025年07月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 9:57
だんだん近づいて…
…これだけ近づくと…、あれ、なんだか黒いぞ!それにワタがべちゃ〜ってなちゃってる!
2025年07月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 9:57
…これだけ近づくと…、あれ、なんだか黒いぞ!それにワタがべちゃ〜ってなちゃってる!
もう終盤のところに来て、この雨…
2025年07月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
7/5 9:57
もう終盤のところに来て、この雨…
2025年07月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 9:57
これは何だろう?ツルコケモモとか?
2025年07月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 10:00
これは何だろう?ツルコケモモとか?
ツマトリソウですね。
2025年07月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 10:01
ツマトリソウですね。
そんな小さいのがいっぱい!
2025年07月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 10:01
そんな小さいのがいっぱい!
天気、すっかり回復して、遠くも見えてきました。
2025年07月05日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 10:06
天気、すっかり回復して、遠くも見えてきました。
湿原を一周してきました。
2025年07月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/5 10:12
湿原を一周してきました。
このあたりはコバイケイソウいっぱい。
2025年07月05日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 10:15
このあたりはコバイケイソウいっぱい。
トキソウも。
2025年07月05日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 10:16
トキソウも。
うっすらと会津駒が…。
2025年07月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 10:18
うっすらと会津駒が…。
せっかく天気も良くなってきたので、一方通行の湿原の道、もう一回周回してきます。
2025年07月05日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 10:22
せっかく天気も良くなってきたので、一方通行の湿原の道、もう一回周回してきます。
ワタスゲ、何とか一番見られたところ。
2025年07月05日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
7/5 10:28
ワタスゲ、何とか一番見られたところ。
一周してきたら、さっきよりも会津駒、よく見えるようになりました。
2025年07月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/5 10:48
一周してきたら、さっきよりも会津駒、よく見えるようになりました。
2025年07月05日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
7/5 10:51
ハルリンドウ(フデリンドウ?)も日差しのおかげか、さっきよりも開いています。
2025年07月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 10:52
ハルリンドウ(フデリンドウ?)も日差しのおかげか、さっきよりも開いています。
湿原からの下り口からは日光の山々が見えました。
2025年07月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/5 10:53
湿原からの下り口からは日光の山々が見えました。
小田代から山頂を振り返ります。あの山の上にあんなに広大なところがあるなんて…、…あれ?、どこかでそんな感想…、あ、苗場山…。
2025年07月05日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
7/5 11:13
小田代から山頂を振り返ります。あの山の上にあんなに広大なところがあるなんて…、…あれ?、どこかでそんな感想…、あ、苗場山…。

感想

 今年はワタスゲがすごいんだって!。う〜ん、でも、もうそろそろおしまいか?、行ってみたいけど、何しろ遠いんです。麓の南会津までも峠を3つ越えて…、しかしそこからが大変、10キロ近いダートの林道走行…。
 
 思い切っていってきました。麓の南会津で車中泊して…。40分かけて長ーい林道走って…。…しかし、天気が怪しい、まあ、ガスの中でもワタスゲが風に揺れる姿見られればいいか…って…。
 でも、小田代に着いた時点で、感じました。なんだかワタスゲが…。雨に濡れたのかべちゃ〜ってなっちゃってる。それに、もう終盤なのか黒っぽいのが…。田代山湿原に登りついてみると、恐れていたガスはなし、遠くが見えないのはしかたはないか…。ところが、そのころから雨がぽつぽつと…。帝釈山に行く頃にはぽつぽつがざーざーに…。
 まあ、広大な田代山の湿原がみられたのでいいか…と思っていると、雨は上がり雲も動き始めて…、田代山湿原に戻るころには青空も…。そして会津駒や日光の山々も…。
 ワタスゲが終盤というかおしまいで残念だったけど、遠くから見れば白いのが風に揺れていて、美しかったころをしのばせて…、ワタスゲ以外にもいろいろな花が見られたし…。終わってみればなかなか満足だった…かな?

 あの雲と雨のおかげで寒いくらい、猛暑のこの時期、厳しい登行を予想したけれど、意外に涼しい思いをさせてもらいました。



こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら