記録ID: 8384625
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
田代山-台倉高山 ピストン
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:44
距離 20.1km
登り 1,583m
下り 1,586m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口から300m下ほどのところに砂利の駐車場(ほぼ平坦)には綺麗な水洗トイレあり。 登山口近くにはトイレ無し。 こちらの駐車スペースは舗装されているが、斜めになっていて車中泊には不向き。10台ほど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口すぐ近くに降りやすい最高の沢 下山後に顔を洗ったりできるのが最高 ・登山口→帝釈山 こちらの区間は木道やら階段を作ってくれている箇所が多い。田代山から帝釈山は本当に歩きやすい ・帝釈山→台倉高山 こちらも整備はされているが、上記のルートに比べると自然に近いところも多くぬかるみだらけでドロドロ覚悟が必要。 |
写真
撮影機器:
感想
全体的に開けた稜線歩きというより、森の中を歩く区間が多いが、シラビソや苔の美しい森や道中の花々、特にギンリョウソウがとても多く、ワタスゲ以外にも楽しみがたくさんあった。
自分以外にソロの2人の方も同じルートを辿り、スライドすることも多く、交流できたのもよかった。
お話させていただいたお二人ありがとうございました。
・田代山
ワタスゲの密度が濃く、風にゆらゆらと揺らされ、たまに綿が飛ぶ光景はとてもいい。
ワタスゲがない湿原の箇所も草原のように広く広がっていて、空と水平で繋がっているよう。
ここにいるだけで心が癒される。願わくば、ずっとここにいたい。
山頂近くの避難小屋で1泊し、朝日とともにこの湿原を見られたら本当に素晴らしいだろう。
・帝釈山
湿原から一変、深い森に入った後に短い稜線を歩き、山頂へと着く。
道幅も広く、とても歩きやすい区間が多い。
山頂は狭いながら、まあまあの眺望。ブヨとトンボがかなり多かった。
・台倉高山
一度、馬坂峠(駐車場)に降りるため、登山モチベがわずかに下がる。
しかし、ここにはトイレがあり、いざというときはとても安心。
この山の登りと下りは体力をなかなかに消耗させられるが、山頂は帝釈山よりも眺望がよかったので救われた。
道中ここにもワタスゲの湿原があり、思わぬサプライズも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する