記録ID: 8855436
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
晩秋の南会津 台倉高山
2025年10月24日(金) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 433m
- 下り
- 433m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台ぐらい駐車可能 トイレ有り |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はしっかりしてるけど湿原意外に道標は無し ピンクテープ多数 |
写真
感想
いきなり気温が下がって紅葉が終わってしまいそうなので、往復の時間と距離の問題で、桧枝岐周辺で唯一残っていた「台倉高山」へ
…片道4時間半かかるんだよねェ…
9時少し前に「道の駅 尾瀬桧枝岐」についた時点で車の外気温計は2℃
登山口のある馬坂峠へ向かう林道横の草には霜が降りてました
20台ぐらい停められるかな?という駐車場に先着が6台
トイレの入り口の工事の方がいたので登山者は2~3台かな?
帝釈山に行くグループもいると考えると台倉高山方面の先行は多くて0~2組
昨今の熊事情を思い、先行がいないものとして熊鈴ダブル装着で出発
…いつもどおり熊撃退スプレーも持ってます
木段の続く登山道周辺の広葉樹はすっかり葉を落として、コメツガとシダ、コケの森は北八ツとか奥秩父と似た雰囲気
気温が低いので緩やかな登りも汗をかくことなく快適
小一時間で木道が表れて三段田代
木立の奥に日光連山が見え隠れする小さな湿原が三つ続きます
三段田代から一旦下ってまた小さな湿原を過ぎると最後の登りで、山頂到着
桧枝岐の谷を隔てた尾瀬の燧、平ケ岳から越後三山、荒島岳、お隣の会津駒、北の帝釈山と田代山、遠くに那須、男鹿山塊と嵩原山、日光連山と奥白根、
360度の展望を独り占めで休憩
肉眼だと北側の帝釈山の遥か奥に飯豊連峰まで見えました
駐車場に戻るとほかに車もなく、復路の時間も考えると、余裕があったら行こうかと思っていた帝釈山はパス…高校生の時に登っているから、まァいいかということで…
紅葉の続く林道を延々と降りて、静かな静かな山行を終えたのでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mitomiya











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する