記録ID: 8378224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
将棋頭山&木曽駒ヶ岳クラシックルート【たっぷりロングコース】
2025年07月05日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:45
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,366m
- 下り
- 2,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:52
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 14:45
距離 25.8km
登り 2,366m
下り 2,368m
19:51
ゴール地点
天候 | くもりのち晴れのちくもり。風は稜線でやや強かった。木曽駒山頂以降はガスがかかった 暑さはそれほどではなく歩きやすかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
Pは20台くらい止められそう、トイレなし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道はわかりやすい。危険箇所はないと思う。 クマ、イノシシの気配なし。 |
その他周辺情報 | 岡谷市の美肌の湯ロマネスクで汗を流す。片倉館のような大きな風呂でゆったりできる。水風呂あり。600円。 ガスト諏訪インター店で食事 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
装備
個人装備 |
水3L
|
---|
感想
ずっと来てみたかった木曾駒ケ岳クラシックルート。前衛の百高山 将棋頭山のその名前にも興味があった。古くからたくさんの人が歩いたためか、道はわかりやすく表示も多い。
森林限界の茶臼岳分岐付近からアルペンムードがプンプンし始め、やはりアルプスは一段も二段も違うなと思った。
将棋頭山を下ったところに大きな遭難記念碑があり、その事の重大さを感じた。
相棒の不調により木曾駒への上り以降は思いのほか時間がかかったが、クラシックルートをたっぷり楽しんだということでよしとしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する