記録ID: 8381324
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳) 〜オーレン小屋にて久々テン泊〜
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:56
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,582m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 2:35
- 合計
- 6:11
距離 7.9km
登り 851m
下り 385m
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:35
距離 11.1km
登り 732m
下り 1,204m
天候 | 1日目夕方から小雨、2日目最高 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中2:15頃到着で、普通に停めるのはラスト1台でした。 後続はギリギリ横付けとかになっていたかと。 未舗装区間は結構大変かも。車底をするほどのことはないと思うけど。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く歩かれていて路面は良好。案内板も必要充分。さすが八ヶ岳。 とはいえ横岳手前(硫黄岳からみて)の鎖場、標高上部は落石注意区間など注意・備えはしておいたほうが良いと思います。 |
その他周辺情報 | 湯川温泉河童の湯。600円。源泉かけ流し。 リンスインシャンプー、ボディソープ、ドライヤー有り。 内湯×1はやや熱め、露天×1は湯温はいい具合だったけど屋根無し…日中に入ったので日差しがきつかった&浴槽までのタイルが激熱で(^^; 100円リターン式ロッカーが受付脇に有り。 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
テントマット
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
計画書
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
ナイフ
テント
携帯トイレ
|
感想
久し振りのテント泊。2週間後の3連休に向けての予行もかねて。
特に2日目は最高の天気に恵まれて大満足の2日間。
・夜中走る蓼科、白樺湖周辺はシカさん天国。今回も50頭以上は見ました。車の方はお気をつけて。
・桜平駐車場(中)と(上)までの未舗装路は結構凹凸ありますのでお気をつけて。
・オーレン小屋のテント場は快適でした。今回唯一惜しかったのが、ここから星が見られなかったこと。
・基本的に車移動のtonebubu隊、テン泊だから飲めるビール(お酒)は究極の一杯。
・オーレン小屋の裏、間近にシカ遭遇。
・ヤツガタケグリーンが気持ちいい。
・根石岳って北ヤツ?南ヤツ?
強風が吹き抜けたけど、眺めがよくて行って良かったです。
・夏沢峠から硫黄岳のルート、見た目は大変そうかなって思ったけど、行ってみたら歩きやすいし景色もいいしお花もあるしで楽しいルートでした。
・コマクサたくさん咲いていました。一緒に咲いてたのがヤツガタケキスミレでいいのかな?秋田駒で見たタカネスミレと区別つかないけど。
・硫黄岳~横岳の鎖場も幸い渋滞には合わなくてすみました。前後の状況を知らせてちょっと交通整理してくれてる方もいて有難かったです。感謝。
・オーレン小屋名物のボルシチ、美味しかった。
パンも美味しかった。ごはんも勿論美味しかった。
(tonebubu:S)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する