雨引観音あじさい祭り〜雨引山



- GPS
- 01:35
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 218m
- 下り
- 219m
コースタイム
天候 | 若干薄曇りな晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水中華も最終日で紫陽花も終わり頃だから、そこまで混まなかったのかな。 |
その他周辺情報 | 食事処に、第1駐車場内にある「薬膳中華茶房 三笠」 ちなみに雨引観音のあじさい祭り、水中華は期間中ずっとじゃありません。 水中華が見たい場合は必ずHPやインスタでチェックを。 |
写真
感想
紫陽花で有名な茨城県の雨引観音(楽法寺)。
境内の池に剪定した紫陽花を浮かべる水中華を見に行ったのが二年前。
せっかく山歩きをするようになったので、どうせなら雨引山も登りたい。
てな訳で、ヤマ友達を誘って水中華最終日の雨引観音に行ってきました。
高速が混む前にと、都内を6時半に出発。
渋滞もなく、谷和原ICで降りてとことこ走って八時半には到着。
駐車場もまだ空いてます。
とにかく混む前に!と、その前にまず参拝。
そして水中華直行(笑)。浮かべる紫陽花を枠?で囲ってる。ありゃ?前は無かったぞ?
アヒルさんが花の上に乗っかっちゃうから? 囲ってないとあじさいが流れてっちゃうから?
でもやっぱり綺麗ですね。
境内の紫陽花、直植え以外に鉢植えもとても素敵に飾られてます。
インスタ用の枠看板も多くて、まあ、確かに映えますもんねぇ。
一通り見たのち、やっと登山口へ。
やっぱりゲートは閉められてて一瞬迷ったけど、鍵はついてないから開けて入りました。
人いっぱいの境内と違って、登山道入ると別世界のように静かです。
登り始めてちょっと行くと、いっきなりの急な坂。
しょっぱなからきっつー!
私もまだまだダメじゃん。と思ったけど、帰り下ってて、確かにあれはきつい坂だったなうん。
最初からめっちゃぜーぜー言ってました。友達に付いていくのに必死でしたよ。
一人だったらもっと時間かかってたわ絶対。
この日、天気は薄曇りなんだけどとにかく蒸し暑い。
風も通らないし、登りながら汗だくだく。
山頂も涼しいとは思わなかったけど、下ると明らかに気温差はあった。
あれでも山頂は楽法寺境内よりちょっと気温低かったんだなぁ。
ちなみに山頂からの見晴らしはちょこっと見えるくらい。
でもベンチとテーブルあるんで、ひとやすみ出来ます。
しばらく休憩して、下山。
再び境内をじっくり回り、お土産やさんを見て、預けていった御朱印帳を受け取って駐車場戻りました。
ちょうどお昼時だったので、そのまま駐車場にある食事処にて下山メシ。
とにかく暑かったので、冷やし中華を頂きました。
すぐに食べられて、涼しい所でゆっくり出来て良かったー。
ごちそうさまでした。
この日はこの後、茨城空港の方を回ってファントム見たり神社参拝したり、行方で温泉入って東京戻って解散となりました。
朝早くに活動開始すると、1日充実していて良いねー。
私一人だったら間違いなくこうはいかなかった、うん。(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する