ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8381833
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

雨引観音あじさい祭り〜雨引山

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
迦月 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:35
距離
2.7km
登り
218m
下り
219m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:08
休憩
1:12
合計
2:20
距離 2.7km 登り 218m 下り 219m
9:43
38
10:21
10:41
30
11:11
12:03
0
12:03
ゴール地点
天候 若干薄曇りな晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八時半頃の到着で第1・第2駐車場も余裕。下山時の13時でも満車とはいえあまり並んでなかった。
水中華も最終日で紫陽花も終わり頃だから、そこまで混まなかったのかな。
その他周辺情報 食事処に、第1駐車場内にある「薬膳中華茶房 三笠」

ちなみに雨引観音のあじさい祭り、水中華は期間中ずっとじゃありません。
水中華が見たい場合は必ずHPやインスタでチェックを。
車停めたのは第2駐車場だったけど、ここから入ろうと思うなら第3駐車場の方が良いです。
ちょっと下りました(笑)
2025年07月06日 09:10撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:10
車停めたのは第2駐車場だったけど、ここから入ろうと思うなら第3駐車場の方が良いです。
ちょっと下りました(笑)
手水舎。こちらにも紫陽花が。
2025年07月06日 09:07撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:07
手水舎。こちらにも紫陽花が。
今年からあじさい祭りは入山料がかかるようになりました。
まあでも今まで無料だったのが不思議なくらい。
管理も大変ですもんね。
2025年07月06日 09:14撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:14
今年からあじさい祭りは入山料がかかるようになりました。
まあでも今まで無料だったのが不思議なくらい。
管理も大変ですもんね。
水中華に直行する前に、まずは参拝!!
2025年07月06日 09:17撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:17
水中華に直行する前に、まずは参拝!!
やっぱり綺麗ですねぇ。
2025年07月06日 09:18撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:18
やっぱり綺麗ですねぇ。
池自体はそんなに大きくないんですけどね。
2025年07月06日 09:22撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:22
池自体はそんなに大きくないんですけどね。
とにかく至るところ、和傘や鉢植えが素敵に飾られてます。
見所は水中華だけでは無いのだ。
2025年07月06日 09:27撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:27
とにかく至るところ、和傘や鉢植えが素敵に飾られてます。
見所は水中華だけでは無いのだ。
そういや、白い孔雀さんいるのに見てくるの忘れた💧
2025年07月06日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:31
そういや、白い孔雀さんいるのに見てくるの忘れた💧
蓮の花も綺麗。
2025年07月06日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:32
蓮の花も綺麗。
放し飼いの孔雀さんもいるのだ。
2025年07月06日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
7/6 11:26
放し飼いの孔雀さんもいるのだ。
さて、いよいよここからが本番です。
2025年07月06日 09:43撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:43
さて、いよいよここからが本番です。
いきなりぐおーっと登る。写真だとキツさわからんけど。
2025年07月06日 09:47撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 9:47
いきなりぐおーっと登る。写真だとキツさわからんけど。
ホントは御嶽山や加波山も歩きたいんですけどね。
まあ、夏終わってからね…
2025年07月06日 10:07撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 10:07
ホントは御嶽山や加波山も歩きたいんですけどね。
まあ、夏終わってからね…
あともう少し!…かな?(^_^;)
2025年07月06日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 10:09
あともう少し!…かな?(^_^;)
はい、山頂着きました。
2025年07月06日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 10:21
はい、山頂着きました。
見えるのはこのくらい。
2025年07月06日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 10:21
見えるのはこのくらい。
でも座ってごはん食べたり出来る場所はあるのだ。
2025年07月06日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 10:41
でも座ってごはん食べたり出来る場所はあるのだ。
下山メシはこちら。駐車場にある、薬膳中華茶房 三笠。
2025年07月06日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 12:47
下山メシはこちら。駐車場にある、薬膳中華茶房 三笠。
とにかくもうさっぱりしたもん食べたかった。
2025年07月06日 12:10撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 12:10
とにかくもうさっぱりしたもん食べたかった。
プラス200えんで杏仁豆腐のデザートセット。うれしー(  ̄▽ ̄)
ごちそうさまでした。
2025年07月06日 12:31撮影 by  SC-53C, samsung
7/6 12:31
プラス200えんで杏仁豆腐のデザートセット。うれしー(  ̄▽ ̄)
ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

紫陽花で有名な茨城県の雨引観音(楽法寺)。
境内の池に剪定した紫陽花を浮かべる水中華を見に行ったのが二年前。
せっかく山歩きをするようになったので、どうせなら雨引山も登りたい。
てな訳で、ヤマ友達を誘って水中華最終日の雨引観音に行ってきました。

高速が混む前にと、都内を6時半に出発。
渋滞もなく、谷和原ICで降りてとことこ走って八時半には到着。
駐車場もまだ空いてます。

とにかく混む前に!と、その前にまず参拝。
そして水中華直行(笑)。浮かべる紫陽花を枠?で囲ってる。ありゃ?前は無かったぞ?
アヒルさんが花の上に乗っかっちゃうから? 囲ってないとあじさいが流れてっちゃうから?
でもやっぱり綺麗ですね。

境内の紫陽花、直植え以外に鉢植えもとても素敵に飾られてます。
インスタ用の枠看板も多くて、まあ、確かに映えますもんねぇ。

一通り見たのち、やっと登山口へ。
やっぱりゲートは閉められてて一瞬迷ったけど、鍵はついてないから開けて入りました。
人いっぱいの境内と違って、登山道入ると別世界のように静かです。

登り始めてちょっと行くと、いっきなりの急な坂。
しょっぱなからきっつー!
私もまだまだダメじゃん。と思ったけど、帰り下ってて、確かにあれはきつい坂だったなうん。
最初からめっちゃぜーぜー言ってました。友達に付いていくのに必死でしたよ。
一人だったらもっと時間かかってたわ絶対。


この日、天気は薄曇りなんだけどとにかく蒸し暑い。
風も通らないし、登りながら汗だくだく。
山頂も涼しいとは思わなかったけど、下ると明らかに気温差はあった。
あれでも山頂は楽法寺境内よりちょっと気温低かったんだなぁ。

ちなみに山頂からの見晴らしはちょこっと見えるくらい。
でもベンチとテーブルあるんで、ひとやすみ出来ます。
しばらく休憩して、下山。

再び境内をじっくり回り、お土産やさんを見て、預けていった御朱印帳を受け取って駐車場戻りました。

ちょうどお昼時だったので、そのまま駐車場にある食事処にて下山メシ。
とにかく暑かったので、冷やし中華を頂きました。
すぐに食べられて、涼しい所でゆっくり出来て良かったー。
ごちそうさまでした。

この日はこの後、茨城空港の方を回ってファントム見たり神社参拝したり、行方で温泉入って東京戻って解散となりました。
朝早くに活動開始すると、1日充実していて良いねー。


私一人だったら間違いなくこうはいかなかった、うん。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら