ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8383500
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大文字山

2025年07月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
sityan その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
7.7km
登り
478m
下り
492m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:35
合計
4:54
距離 7.7km 登り 478m 下り 492m
8:43
127
10:50
11:24
3
11:27
11:28
117
13:25
2
13:27
ゴール地点
天候 晴れ
登山中は風があって快適でした
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 出町柳駅から市バスで銀閣寺道
帰り 地下鉄山科駅
コース状況/
危険箇所等
下りで歩きましたAコースは倒木処理してくださって歩きやすくなっています。
一部沢沿いは細道で注意しました。
バスを降りて銀閣寺へ向かいます。
28日とは違って今日は一人で👍マイペースです。
2025年07月06日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/6 8:36
バスを降りて銀閣寺へ向かいます。
28日とは違って今日は一人で👍マイペースです。
銀閣寺橋からアオサギに逢えました
😄
2025年07月06日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
7/6 8:36
銀閣寺橋からアオサギに逢えました
😄
行者の森を通って沢に沿って上ります。もう下ってくるハイカーもおられます。
流れの音と風で爽やか。
2025年07月06日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 8:48
行者の森を通って沢に沿って上ります。もう下ってくるハイカーもおられます。
流れの音と風で爽やか。
堰堤です。前回はここに下りてきましたから、今日は逆コースを行きます。
2025年07月06日 08:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 8:56
堰堤です。前回はここに下りてきましたから、今日は逆コースを行きます。
水場です。冷たい!タオルを濡らして首に巻きます。ここから太閤岩に上ります。
2025年07月06日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 8:59
水場です。冷たい!タオルを濡らして首に巻きます。ここから太閤岩に上ります。

日本初の放射性鉱物 褐れん石を含む花崗岩を見つけました。
2025年07月06日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 9:01

日本初の放射性鉱物 褐れん石を含む花崗岩を見つけました。
今日も太閤岩を下から写します。
「落石注意」の札が貼ってあります。
まだ落石には遭遇したことはありません。
2025年07月06日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 9:12
今日も太閤岩を下から写します。
「落石注意」の札が貼ってあります。
まだ落石には遭遇したことはありません。
前回とは違う左の道に惹き込まれます、
青もみじがきれいです。どこへ行くのかな、、
2025年07月06日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 9:22
前回とは違う左の道に惹き込まれます、
青もみじがきれいです。どこへ行くのかな、、
出合峠に乗りました、ここに来るんですね。では戻ろう。元の太閤岩へ下りますと、山の先輩のKご夫妻がおられました、
久しぶりですね、と挨拶です。
急にガシャーンと音が❣️落石です。太閤岩の標識あたりです。
ウワッ、前回私が腕立て伏せした所です。近寄るのはやめます。
ここからはご夫妻に同行させて頂きます。
2025年07月06日 09:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 9:26
出合峠に乗りました、ここに来るんですね。では戻ろう。元の太閤岩へ下りますと、山の先輩のKご夫妻がおられました、
久しぶりですね、と挨拶です。
急にガシャーンと音が❣️落石です。太閤岩の標識あたりです。
ウワッ、前回私が腕立て伏せした所です。近寄るのはやめます。
ここからはご夫妻に同行させて頂きます。
ここは七廻りと言います。緩やかな谷筋を上ります。ここは初めて歩きます。
2025年07月06日 09:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 9:58
ここは七廻りと言います。緩やかな谷筋を上ります。ここは初めて歩きます。
ここに上がってきました。
2025年07月06日 10:07撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 10:07
ここに上がってきました。
木陰が続いて暑さもましです。
2025年07月06日 10:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 10:09
木陰が続いて暑さもましです。
大文字山のメインルートに乗りました。
2025年07月06日 10:20撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 10:20
大文字山のメインルートに乗りました。
A17にきました。
トレランで下る方々と行き交います。
2025年07月06日 10:26撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 10:26
A17にきました。
トレランで下る方々と行き交います。
大文字山山頂です。子供たちのグループがおられて元気に走り回っています。
私達も影になってるベンチでお昼ご飯食べます。今日はコンビニおにぎりとゆで卵、食後にコーヒーです。~11時15分
2025年07月06日 10:50撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 10:50
大文字山山頂です。子供たちのグループがおられて元気に走り回っています。
私達も影になってるベンチでお昼ご飯食べます。今日はコンビニおにぎりとゆで卵、食後にコーヒーです。~11時15分
大阪方面も霞んでます。
2025年07月06日 11:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:19
大阪方面も霞んでます。
林道から Aコースを下ります。
2025年07月06日 11:35撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:35
林道から Aコースを下ります。
トレイル44-2です。
2025年07月06日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:37
トレイル44-2です。
2025年07月06日 11:48撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:48
11時50分.南東へ行きます。
2025年07月06日 11:50撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:50
11時50分.南東へ行きます。
2025年07月06日 11:53撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:53
ゆるい勾配を下ります、草がしげってますが花は咲いてないです。
2025年07月06日 11:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 11:57
ゆるい勾配を下ります、草がしげってますが花は咲いてないです。
Aコースの標識です。
2025年07月06日 12:01撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:01
Aコースの標識です。
安祥寺川に沿って下ります。
2025年07月06日 12:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 12:15
安祥寺川に沿って下ります。
流れと倒木がありますが、歩きやすいように処理してくださってます。
2025年07月06日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:21
流れと倒木がありますが、歩きやすいように処理してくださってます。
2025年07月06日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:27
時々立ち休憩して水分補給しながらどんどん下ります。
2025年07月06日 12:28撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 12:28
時々立ち休憩して水分補給しながらどんどん下ります。
2〜3回丸木橋を渡りますが、安定してます。
2025年07月06日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:29
2〜3回丸木橋を渡りますが、安定してます。
2025年07月06日 12:30撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:30
2025年07月06日 12:38撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:38
標高が下がってくると暑いです。
2025年07月06日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:39
標高が下がってくると暑いです。
Aコースの取り付きまで下ってきました。この後、山科疏水から洛東高校前を歩いて
2025年07月06日 12:56撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:56
Aコースの取り付きまで下ってきました。この後、山科疏水から洛東高校前を歩いて
山科駅到着です。
ここまでご覧くださってお疲れ様です。
2025年07月06日 13:25撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 13:25
山科駅到着です。
ここまでご覧くださってお疲れ様です。
今日出会いました花です。
タシロランです。まだ咲いたばかり、新しくて白っぽいです。逢えました❣️嬉しい☺️
2025年07月06日 09:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 9:38
今日出会いました花です。
タシロランです。まだ咲いたばかり、新しくて白っぽいです。逢えました❣️嬉しい☺️
ヒョロっとしてます。
2025年07月06日 09:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 9:42
ヒョロっとしてます。
こんにちわー曲がった姿
2025年07月06日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 9:43
こんにちわー曲がった姿
タシロラン、葉緑素を持たないラン科の腐生植物。
2025年07月06日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 9:43
タシロラン、葉緑素を持たないラン科の腐生植物。
新鮮です。
2025年07月06日 09:43撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 9:43
新鮮です。
逢えた記念に写して頂く。
1
逢えた記念に写して頂く。
オオハンゲ(大半夏)です。
すみません、周りと同化して分かりにくいです。マムシグサと似た形です。
2025年07月06日 12:19撮影 by  iPhone 14, Apple
7/6 12:19
オオハンゲ(大半夏)です。
すみません、周りと同化して分かりにくいです。マムシグサと似た形です。
ツインです。
2025年07月06日 12:21撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 12:21
ツインです。
ここにも咲いてます、不思議な形の花です。
2025年07月06日 12:27撮影 by  iPhone 14, Apple
1
7/6 12:27
ここにも咲いてます、不思議な形の花です。
撮影機器:

感想

前回歩いたコースの逆を歩こうと一人で来ました。
太閤岩で偶然山の先輩ご夫婦に出会ってご一緒しました。道中は山・花談議、ヒルやマダニ避け、健康談議など話題が尽きません。
ユッキーさんは花博士でおられますからタシロランやオオハンゲを教えていただきました。楽しい山行をありがとうございました。
川柳です
◯ 初めてや 急な落石 怖いです
◯ 早出は涼 帰りは猛暑 仕方ない
◯ この時期に 出逢う花からリキ貰え

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

sityan、お早うございます!
なんと早いレポアップ。。。
タシロラン発見とKご夫妻とも会われたそうで何よりでした。。。
タシロランは私は1度しかみたことが有りません!
御所内の中に咲いているらしいですが、やぶ蚊との戦いと聞いてます
昨日、私は比良でしたが京都は終日、暑かったでしょう?
何はともあれ無事に下山されて良かったです。。。
それではでは🌸
2025/7/7 7:44
483264さん、コメントくださってありがとうございます。
一人で行ってお二人と出会って3人山行でした。

山は新緑から夏の濃い緑に変わってきて影を作ってくれて涼しいでした。
オオハンゲ(大半夏)は初めて見ましたがマムシグサやカラスビシャクと似た姿です。
虫もお出ましで対策も要ります、夏も山を楽しみたいですね。
2025/7/7 13:30
sityan こんにちわ
見事にタシロランをリベンジされましたね!
先生ご夫妻とも遭遇され楽しい山行になったようで何よりであります。
週中は私も大文字山に花探しに山行予定にしています。
2025/7/7 14:36
sityanの探求心には頭が下がります
このまえ来られたばかりなのに・・・。
タシロランに会えて良かったです
落石の被害にあわなくて良かったです
2025/7/7 17:55
yamakyu0606さん、コメントくださってありがとうございます。
2回目でタシロランに逢えました、めっちゃ嬉しいです。
大文字山は緑が濃くなって影も作ってくれて涼しいです。
暑くても山はいいですね。
熱中症に気を付けて行かれてください。
2025/7/7 20:11
fu-tyanさん、タシロランはfu-tyanさんの情報で翌日に行きました。
午前中は涼しくてグリーンシャワーを浴びました。
気温の情報見て次の山を考えます。
ありがとうございました。
2025/7/7 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら