記録ID: 8384837
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根↑↓
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,483m
- 下り
- 2,481m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:21
距離 18.7km
登り 2,483m
下り 2,481m
13:54
天候 | 晴れも午後から雲が多め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒戸尾根の整備は問題無いです。5合目からは梯子や鎖場の急登が続くためストックはしまった方が良いです。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
感想
6月中旬から暑さを避けるため、青森遠征、鳳凰三山、北岳ときたので、なんとなく?甲斐駒ヶ岳に行ってきました。
4時頃、駐車場に到着、早朝だったこともあり、耐えられる暑さでしたが、登り始めると直ぐに汗💦まみれになりました。五合目の手前で、結構下るため損をした気分にもなりましたが、ここまでは順調に歩きやすい道を登ってきました。
しかし、五合目からは整備が行き届いているとはいえハシゴ、鎖の連続で、変化に富んで楽しめた一方で、疲れが溜まってきました。
こんな中で七丈小屋に到着、小屋前の流水をいただき、リフレッシュ出来ました。
八合目から九合目にかけては、急峻な岩場が続きますが、両手を使いつつ楽しく登っていきました。山頂は日差しは強いものの、時折吹く風が心地良く、景色を楽しみました。
下山では、当初、心地良く下りていきましたが、標高が下がって気温が上がってくると、暑さでスピードは鈍ってきました。
この暑さ🥵の中で 、それなりに頑張れたので、下山後の満足感は大きいものがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する