権現岳へ行ってみた!


- GPS
- 12:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,459m
コースタイム
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 12:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
編笠山〜権現岳は楽しいのですが、割と危険でもある山道なので注意しながら登ってくださいね。 |
その他周辺情報 | 下山後はスパティオ小淵沢さんの「延命の湯」。(\830) そのあとは小作さんで「ほうとう」ですよ。旨い! |
写真
装備
個人装備 |
ザック
登山ブーツ
レインウェア上
レインウェア下
トレッキングパンツ
アンダーウェア
ファーストエイド
ガスカートリッジ
バーナー
ケトル
昼食
行動食
スマホ(GPS)
アクションカメラ
ポール
日焼け止め
帽子
サコッシュ
モバイルバッテリー
電子タバコ
水
ハイドレーション
グローブ
|
---|---|
備考 | 膝が痛すぎなので、次回は「コールドスプレー」もっていく |
感想
時刻は午前3時。闇夜に浮かぶ「観音平第一駐車場(無料)」に到着。
「この時間ならガラガラでしょ」と余裕ぶっこいて来たら、まさかのほぼ満車。
数台かと思いきや、“数台しか空いてない”の間違いだったとは。みんな早すぎでしょ。
気を取り直して、ウキウキワクワクで登山開始!
3:30スタートで、12:00には下山、遅くとも13:00ゴールの完璧プラン。
……だったのですが、20分も登らないうちに、仲間の一人が体調不良発生。早っ!
本来なら潔く撤退すべき展開。でも、今回は権現岳が呼んでいる気がする…!
ということで、休み休みのスローペースで続行。無理は禁物、でも未練はもっと禁物。
最初の2時間は「これ本当に山?」ってくらいのゆるふわトレイル。
じわじわ標高を上げつつ、汗はダクダク、気分はハイ。
編笠山では富士山がうっすら顔を出し、曇天ながらも絶景にうっとり。
権現岳への道は一気に“登山っぽさ”加速。岩場、ガレ場、ゴリゴリの山道が登場し、
「そうそう、これが欲しかったのよ!」とテンション爆上げ。
特に西ギボシから東ギボシの区間が最高。危険=アドレナリン。危なっかしいほど楽しい。
そして権現岳の山頂へ。
緑が眼球に優しく、登れる岩がそびえ立つ。もちろん登ってみたけど、なかなかのスリル。
絶景ポイントに立ちながら、頭に浮かんだのは「早く温泉入りたい」。
いや、そこは感動の余韻じゃないんかい。
で、やってきました下山タイム。序盤はルンルンでしたが、
1時間後、膝が静かに、しかし確実に悲鳴を上げはじめる。
持ってきたトレッキングポールに全望みを託すも……「全然軽減しないやん!」
痛みに耐えながら、「コールドスプレー持ってこなかった自分を呪う」と心に誓う。
メンバーの体調を気遣いながらの休憩多めペースで、結局12時間の行程。
でも早めに登り始めたのは正解だった。さすが、3時台出発。
あ、そうそう。ブーン系の虫、多すぎ。なにあれ?しかも刺してくるやついるし。
山は虫との戦いでもある。今後の課題、虫対策はマストです。
汗だく・膝痛・足裏の悲鳴と戦いながらも、無事に下山完了。
権現岳、めっちゃいい山でした。初めて「トレッキングポールって便利かも」と思えたし。
少しは山人として成長した気がする。
次回はもっと準備して挑もう。そして普段のトレーニング、まじで大事。
(※山の神様、ジムに行く気だけはあるんです)
下山後はお風呂で汗を流し、ラストに「ほうとう」で〆。
……この“ご褒美感”がたまらなくて、また山に行きたくなるんだよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する