記録ID: 8385857
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山上は爽やか、紫陽花満開
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 991m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:53
距離 24.6km
登り 1,213m
下り 991m
13:36
ゴール地点
土曜日が宝塚公演なので、今週も日曜が山行。どちらにせよ、気温は超高い。六甲の900mレベルの尾根なら涼しいかもとということと、紫陽花も期待できるということで、まずは摩耶を目指し、そして最高峰へ向かうことに。
天候 | 晴れ、猛暑、空気は靄っている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
行者尾根は険しく急登、危険というわけではないが慎重に。一か所倒木有り。その他ルートは縦走路や車道・舗装道路で歩きやすい。 |
その他周辺情報 | 摩耶山頂菊星台はトイレや自販機、水道有り。記念碑台もトイレと水道。ガーデンテラスはトイレ以外に売店やレストラン。六甲最高峰下にトイレ。芦有道路の石の宝殿インターンを走るバスは2024.4で廃止されていた。今回バスで通過したが、北山貯水池公園にはトイレと水道有り。 |
写真
感想
地上は灼熱でも標高500m以上では爽やかな風が吹き、特に日陰は過ごしやすかった。もちろん、三国が池前からずっと車道歩きで日陰が無いので、直射日光の炎天下はそれなりに辛かったが地上とは大違い。登りで体力使うケース以外、平坦とか下りでは爽やかにすごせた。
六甲では摩耶に結構紫陽花があった記憶があったのでまずは摩耶を目指し、山頂公園には良い感じがあった。本来期待していたアジサイ池は二株位しかなく、肩透かし。しかし、水生植物のコウホネの緑の葉と黄色い花は良かった。そして、藤原商店の手前のオーベルジュあじさいというのが出来て(最近六甲ごぶさただったので工事中の記憶はある)、そこの紫陽花が素晴らしい。そこ以外にも、色々な所に紫陽花があることがあり、ちょうど満開、見頃ということで楽しめた。
ガーデンテラスには様々な花々が植えられており、これがとても綺麗。特にキスゲがあったのが嬉しい。日光霧降とか那須岳とか栂池植物園など過去行ったところの記憶があり、また行きたいが無理だろうなと思っていたので。
眺望は靄ってダメ。甲子園球場とかUSJ、万博会場とか本来見えるはずだが、街か山野かの違い位しかわからない。これは残念だが、夏なのでしようがないかなあ。
あと、最高峰からの帰りのルートは悩んだ。暑いので楽に帰りたい。ケーブルに戻ると尾根上で爽やかなものの登り基調だし、住吉道は何回かの登り返しと草むら、芦屋川ルートはアップダウンが多く長くて歩きにくい。結局県道16号で甲陽園方面へ。途中甲山高校前でバスに乗るつもりで、ゆったりと下ることにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する