ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8385929
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山(昔のトレ登山を復活するも暑さは堪えた!)

2025年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
19.1km
登り
976m
下り
934m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:56
合計
7:08
距離 19.1km 登り 976m 下り 934m
7:46
45
スタート地点
8:31
8:39
17
8:56
14
9:36
9:55
6
10:01
10:03
4
10:07
10:08
7
10:15
10:21
3
10:50
1
10:51
11:27
0
11:27
10
11:37
11:39
27
12:06
12:08
13
12:21
7
12:28
12:46
29
13:15
13:18
21
13:39
23
14:02
9
14:15
14:30
19
14:49
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今月いっぱいは諸事情で車が使えないので公共交通利用のうあましか行けません・・
今回は自宅からバスで移動し、箱殿バス停からスタート!
30分歩いて・・いつもの駐車場のある枚岡公園に着きました!
2025年07月06日 08:19撮影
2
7/6 8:19
今月いっぱいは諸事情で車が使えないので公共交通利用のうあましか行けません・・
今回は自宅からバスで移動し、箱殿バス停からスタート!
30分歩いて・・いつもの駐車場のある枚岡公園に着きました!
今日はいつも通らないルートでなので額田の展望台も超お久しぶりです!
2025年07月06日 08:35撮影
1
7/6 8:35
今日はいつも通らないルートでなので額田の展望台も超お久しぶりです!
視界はモヤモヤ・・
2025年07月06日 08:35撮影
2
7/6 8:35
視界はモヤモヤ・・
麓は辛うじて見えてますが・・湿度が高いのでしょうね!
湿気が体に纏わりつくようで既にウェアは汗でビショビショです!
2025年07月06日 08:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/6 8:38
麓は辛うじて見えてますが・・湿度が高いのでしょうね!
湿気が体に纏わりつくようで既にウェアは汗でビショビショです!
ツユクサ
2025年07月06日 08:49撮影
2
7/6 8:49
ツユクサ
パワースポットのタタラ山を通過!
日頃は山に登らないけど今日はアジサイ目当て!・・と思うの方々も多いです
2025年07月06日 08:55撮影
7/6 8:55
パワースポットのタタラ山を通過!
日頃は山に登らないけど今日はアジサイ目当て!・・と思うの方々も多いです
ホタルブクロ
2025年07月06日 09:01撮影
5
7/6 9:01
ホタルブクロ
下草が刈り払われて素敵になったところ・・少しだけ風が通って気持ちが良い・・
2025年07月06日 09:03撮影
7/6 9:03
下草が刈り払われて素敵になったところ・・少しだけ風が通って気持ちが良い・・
オカトラノオ
2025年07月06日 09:07撮影
4
7/6 9:07
オカトラノオ
生駒の管理道に入りました
2025年07月06日 09:24撮影
7/6 9:24
生駒の管理道に入りました
アジサイ園は盛況です
2025年07月06日 09:36撮影
5
7/6 9:36
アジサイ園は盛況です
もう体がオーバーヒートしてるので・・
早速、3分の1ほどつまみ食い!
旨いし、即効クールダウンやし・・
2025年07月06日 09:41撮影
9
7/6 9:41
もう体がオーバーヒートしてるので・・
早速、3分の1ほどつまみ食い!
旨いし、即効クールダウンやし・・
アジサイがプリントされた傘
2025年07月06日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/6 9:47
アジサイがプリントされた傘
ガクアジサイ
2025年07月06日 09:57撮影
3
7/6 9:57
ガクアジサイ
ブルーと紫系のアジサイ
2025年07月06日 09:59撮影
3
7/6 9:59
ブルーと紫系のアジサイ
どんぐり池には・・
2025年07月06日 10:01撮影
2
7/6 10:01
どんぐり池には・・
睡蓮が綺麗に咲いてました
2025年07月06日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
7/6 10:02
睡蓮が綺麗に咲いてました
アップ!
2025年07月06日 10:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
7/6 10:02
アップ!
私好み・・
2025年07月06日 10:03撮影
4
7/6 10:03
私好み・・
この系統のアジサイが多いような・・
2025年07月06日 10:07撮影
4
7/6 10:07
この系統のアジサイが多いような・・
一際色鮮やかだったアジサイ!
2025年07月06日 10:11撮影
4
7/6 10:11
一際色鮮やかだったアジサイ!
皆さん写真撮ってました
2025年07月06日 10:11撮影
2
7/6 10:11
皆さん写真撮ってました
このアジサイも素敵
2025年07月06日 10:15撮影
1
7/6 10:15
このアジサイも素敵
トンネルの上に上がると・・
山頂側から下って来る人がメチャ多いように思う・・この暑さなので下から汗だくで登って来る人は少ないのかな・・
2025年07月06日 10:17撮影
1
7/6 10:17
トンネルの上に上がると・・
山頂側から下って来る人がメチャ多いように思う・・この暑さなので下から汗だくで登って来る人は少ないのかな・・
メッチャ真っ白のアジサイ!
2025年07月06日 10:19撮影
5
7/6 10:19
メッチャ真っ白のアジサイ!
トンネル!
涼しいかな・・と思ったが・・そうでもなかった・・
2025年07月06日 10:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
7/6 10:20
トンネル!
涼しいかな・・と思ったが・・そうでもなかった・・
これも・・お気に入り!
2025年07月06日 10:21撮影
4
7/6 10:21
これも・・お気に入り!
どんどん人が増えていきます
2025年07月06日 10:21撮影
1
7/6 10:21
どんどん人が増えていきます
ここから摂河泉コースへ向かいますが・・やっぱり山頂から来る人が多いわ!
2025年07月06日 10:25撮影
1
7/6 10:25
ここから摂河泉コースへ向かいますが・・やっぱり山頂から来る人が多いわ!
生駒山山上遊園のアンテナロードまで来ました
2025年07月06日 10:44撮影
1
7/6 10:44
生駒山山上遊園のアンテナロードまで来ました
新しい山頂碑!
奥には従来の山頂碑
2025年07月06日 10:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
7/6 10:52
新しい山頂碑!
奥には従来の山頂碑
こんな府県境看板も出来てました
2025年07月06日 10:53撮影
4
7/6 10:53
こんな府県境看板も出来てました
今日もカフェラテフラペチーノとローソン100の総菜パン!
フラペチーノはあまり解けてなくてテーブルにガンガン当てて砕いてました
2025年07月06日 10:58撮影
2
7/6 10:58
今日もカフェラテフラペチーノとローソン100の総菜パン!
フラペチーノはあまり解けてなくてテーブルにガンガン当てて砕いてました
そして氷結フルーツを後のために3分の1残していただきました。
ホンマに酷暑の時は一番旨い!
2025年07月06日 11:17撮影
4
7/6 11:17
そして氷結フルーツを後のために3分の1残していただきました。
ホンマに酷暑の時は一番旨い!
久々に人がいっぱい乗っている飛行船を見ました
2025年07月06日 11:26撮影
3
7/6 11:26
久々に人がいっぱい乗っている飛行船を見ました
ホンマにモヤモヤ・・
2025年07月06日 11:32撮影
7/6 11:32
ホンマにモヤモヤ・・
駐車場まで下りて・・ここから辻子谷コースへ入ります
2025年07月06日 11:36撮影
7/6 11:36
駐車場まで下りて・・ここから辻子谷コースへ入ります
辻子谷コースから離れ生駒縦走路へ
2025年07月06日 11:53撮影
1
7/6 11:53
辻子谷コースから離れ生駒縦走路へ
昔はトレのため自宅から生駒へ、逆に生駒から自宅へ・・と結構歩いていましたが、もう長いこと歩いていないので今日は久々にチャレンジすることにしてました。
2025年07月06日 12:16撮影
1
7/6 12:16
昔はトレのため自宅から生駒へ、逆に生駒から自宅へ・・と結構歩いていましたが、もう長いこと歩いていないので今日は久々にチャレンジすることにしてました。
おぉ〜〜行き成り気勢をそぐような倒木!
まあ問題なく潜れますが・・
2025年07月06日 12:22撮影
1
7/6 12:22
おぉ〜〜行き成り気勢をそぐような倒木!
まあ問題なく潜れますが・・
なので・・オーバーヒートしたタイミングで残りの氷結フルーツ!!
ここがかなり解けてましたがクールダウン効果はまだ大丈夫でした。
2025年07月06日 12:29撮影
4
7/6 12:29
なので・・オーバーヒートしたタイミングで残りの氷結フルーツ!!
ここがかなり解けてましたがクールダウン効果はまだ大丈夫でした。
おぉ〜〜懐かしい!
ゴルフ場の横を通るんでしたね〜!
2025年07月06日 12:54撮影
3
7/6 12:54
おぉ〜〜懐かしい!
ゴルフ場の横を通るんでしたね〜!
ここから樹林帯を抜け・・農道へ
2025年07月06日 12:59撮影
7/6 12:59
ここから樹林帯を抜け・・農道へ
・・なのでメチャ暑い・・
汗が噴き出してます
2025年07月06日 13:04撮影
1
7/6 13:04
・・なのでメチャ暑い・・
汗が噴き出してます
奈良方面の山に行くときによく通る阪奈道路!!
2025年07月06日 13:16撮影
1
7/6 13:16
奈良方面の山に行くときによく通る阪奈道路!!
生駒縦走路もここは鬱蒼としています
2025年07月06日 13:17撮影
7/6 13:17
生駒縦走路もここは鬱蒼としています
下草ボウボウの中に・・ムラサキカタバミ
2025年07月06日 13:18撮影
4
7/6 13:18
下草ボウボウの中に・・ムラサキカタバミ
くろんど園地内は快適道
久々ですが記憶通りにショートカット活用!!
2025年07月06日 13:21撮影
1
7/6 13:21
くろんど園地内は快適道
久々ですが記憶通りにショートカット活用!!
室池・・大きい!
2025年07月06日 13:38撮影
3
7/6 13:38
室池・・大きい!
権現川ハイキングコースに入り・・
室池からの流水なのでとても清流とは言えませんが・・小滝などもあり楽しいハイキングコースです
2025年07月06日 13:41撮影
1
7/6 13:41
権現川ハイキングコースに入り・・
室池からの流水なのでとても清流とは言えませんが・・小滝などもあり楽しいハイキングコースです
そして・・ここから飯盛山方面へショートカットへ突入
昔は超裏ルートでしたが・・
2025年07月06日 13:45撮影
1
7/6 13:45
そして・・ここから飯盛山方面へショートカットへ突入
昔は超裏ルートでしたが・・
歩いて出てきたらフェンスの向こうに山積みだった不法投棄のゴミも無くなりスッキリしています。
2025年07月06日 13:51撮影
2
7/6 13:51
歩いて出てきたらフェンスの向こうに山積みだった不法投棄のゴミも無くなりスッキリしています。
大阪桐蔭野球部のグランド!
藤波慎太郎が阪神時代に自主トレで来ているのを何回も見ました。スポーツ記者が何社も来ていましたね!
2025年07月06日 13:57撮影
2
7/6 13:57
大阪桐蔭野球部のグランド!
藤波慎太郎が阪神時代に自主トレで来ているのを何回も見ました。スポーツ記者が何社も来ていましたね!
大東市が飯盛城址に力を入れているので案内も増えました
2025年07月06日 14:01撮影
1
7/6 14:01
大東市が飯盛城址に力を入れているので案内も増えました
結構デカイ城だったんです!
大東市民の自慢!
2025年07月06日 14:01撮影
1
7/6 14:01
結構デカイ城だったんです!
大東市民の自慢!
こんな案内もあります
2025年07月06日 14:14撮影
7/6 14:14
こんな案内もあります
そして飯盛山山頂!
初日の出登山以来です
2025年07月06日 14:15撮影
5
7/6 14:15
そして飯盛山山頂!
初日の出登山以来です
飯盛山は三好長慶以前にも南北朝時代の楠正行が有名です
2025年07月06日 14:15撮影
4
7/6 14:15
飯盛山は三好長慶以前にも南北朝時代の楠正行が有名です
四条畷神社もこんな絵馬も始めたようです
2025年07月06日 14:15撮影
7/6 14:15
四条畷神社もこんな絵馬も始めたようです
やっぱり視界はモヤモヤ・・
2025年07月06日 14:16撮影
3
7/6 14:16
やっぱり視界はモヤモヤ・・
温度は30度とありますが‥体感はもっと暑い!
汗が止まりません・・
2025年07月06日 14:17撮影
1
7/6 14:17
温度は30度とありますが‥体感はもっと暑い!
汗が止まりません・・
下山は山城だった情緒がいっぱいの北条神社ルート!
2025年07月06日 14:31撮影
7/6 14:31
下山は山城だった情緒がいっぱいの北条神社ルート!
旗指物も随所に・・
2025年07月06日 14:36撮影
1
7/6 14:36
旗指物も随所に・・
守りの要所になるようなところも出て来ます
2025年07月06日 14:39撮影
1
7/6 14:39
守りの要所になるようなところも出て来ます
ここは楠正行も三好長慶も絶対に重要視した・・と私は思ってます
2025年07月06日 14:39撮影
1
7/6 14:39
ここは楠正行も三好長慶も絶対に重要視した・・と私は思ってます
注意して下ります!
2025年07月06日 14:40撮影
2
7/6 14:40
注意して下ります!
下から見上げても難攻不落
2025年07月06日 14:40撮影
4
7/6 14:40
下から見上げても難攻不落
ハルカス展望台
昔はここが敵勢の見る物見台だったでしょうね!
2025年07月06日 14:45撮影
3
7/6 14:45
ハルカス展望台
昔はここが敵勢の見る物見台だったでしょうね!
北条神社に到着!
山城コースは終わりましたが・・
2025年07月06日 14:52撮影
1
7/6 14:52
北条神社に到着!
山城コースは終わりましたが・・
この後も私は自宅まで頑張って歩いて・・
待望のシャワーを浴びて、冷たい缶ビールを2本空けてしまいました。
2025年07月06日 14:54撮影
5
7/6 14:54
この後も私は自宅まで頑張って歩いて・・
待望のシャワーを浴びて、冷たい缶ビールを2本空けてしまいました。

感想

今月一杯は車が使えなくなったので公共交通で行ける山を検討していたところ・・

昔はトレ登山で自宅から歩いて生駒山に登り、バスで帰ってきたり、逆のプランだったりと結構頻繁に登っていたのを思い出し、今回は見頃のアジサイとセットして実行することに!

アジサイ園や山上遊園地は久しぶりに登山者で賑わってました。

暑さと脱水で帰りはバスの誘惑にかられましたが、気合で自宅まで完歩出来ました。
その分、シャワー上がりの缶ビールは立て続けに2本空けてしまいましたが・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

お疲れ様です。
これは暑そう😅
よくぞご無事で帰られました!
この日は、金剛山も観音峯もすごく涼しかったそうですが。
生駒はこんなに暑かったんですね。
2025/7/7 21:16
あつさん こんにちは!

やっぱり標高600mと1000m越えの差でしょうね〜!
昼過ぎに飯盛山の標高300mになると更に過酷でした・・
やっぱりこの時期は低山はキツイので目指せ1000m越え!・・ですね!
2025/7/7 21:26
いいねいいね
1
よしまいさん
渓流沿いなら標高300メートルでも、そんなに暑くないのでしょうけど、やはりそのくらいなら山の上は暑いですよね😅💦
氷結フルーツ、私もやってみたいと思います。どんなふうに作ってらっしゃるのか、それと、どうして溶けないようにザックに収めてらっしゃるのか、企業秘密でないなら、教えてください(*^^*)
2025/7/7 23:09
あつさん
氷結フルーツは簡単ですよ!
最初はミカンの缶詰を蓋が密閉出来るパックに入れて冷凍庫で凍らせるて、山への持ち運びは100均で売っている銀色の保冷袋に入れるだけ!
ホントミカンだけでもメチャ旨ですが、私はフルーツミックス缶をベースにミカン、白桃、黄桃、マンゴーなどを色々混ぜると食感や味が変わって楽しめます
あと最近は酷暑なので保冷の袋は2重にしています。
冷凍庫から出して4〜5時間たってもキンキンに凍ってますので知覚過敏の人はちょっと痛いくらいですが・・
私のお仲間も数名やってますが、もう夏にはこれが無いと・・と言ってますので是非お試しを・・
2025/7/7 23:27
いいねいいね
1
よしまいさん
おお〜
丁寧にありがとうございます‼?感謝です😍
2025/7/8 5:47
あつさん
言い忘れてました!
シロップも全部入れて凍らせるのですよ!
これがかき氷のように美味い!
2025/7/8 8:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら