記録ID: 8385929
全員に公開
ハイキング
近畿
生駒山(昔のトレ登山を復活するも暑さは堪えた!)
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 976m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 7:08
距離 19.1km
登り 976m
下り 934m
7:46
45分
スタート地点
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
今月いっぱいは諸事情で車が使えないので公共交通利用のうあましか行けません・・
今回は自宅からバスで移動し、箱殿バス停からスタート!
30分歩いて・・いつもの駐車場のある枚岡公園に着きました!
今回は自宅からバスで移動し、箱殿バス停からスタート!
30分歩いて・・いつもの駐車場のある枚岡公園に着きました!
感想
今月一杯は車が使えなくなったので公共交通で行ける山を検討していたところ・・
昔はトレ登山で自宅から歩いて生駒山に登り、バスで帰ってきたり、逆のプランだったりと結構頻繁に登っていたのを思い出し、今回は見頃のアジサイとセットして実行することに!
アジサイ園や山上遊園地は久しぶりに登山者で賑わってました。
暑さと脱水で帰りはバスの誘惑にかられましたが、気合で自宅まで完歩出来ました。
その分、シャワー上がりの缶ビールは立て続けに2本空けてしまいましたが・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これは暑そう😅
よくぞご無事で帰られました!
この日は、金剛山も観音峯もすごく涼しかったそうですが。
生駒はこんなに暑かったんですね。
やっぱり標高600mと1000m越えの差でしょうね〜!
昼過ぎに飯盛山の標高300mになると更に過酷でした・・
やっぱりこの時期は低山はキツイので目指せ1000m越え!・・ですね!
渓流沿いなら標高300メートルでも、そんなに暑くないのでしょうけど、やはりそのくらいなら山の上は暑いですよね😅💦
氷結フルーツ、私もやってみたいと思います。どんなふうに作ってらっしゃるのか、それと、どうして溶けないようにザックに収めてらっしゃるのか、企業秘密でないなら、教えてください(*^^*)
氷結フルーツは簡単ですよ!
最初はミカンの缶詰を蓋が密閉出来るパックに入れて冷凍庫で凍らせるて、山への持ち運びは100均で売っている銀色の保冷袋に入れるだけ!
ホントミカンだけでもメチャ旨ですが、私はフルーツミックス缶をベースにミカン、白桃、黄桃、マンゴーなどを色々混ぜると食感や味が変わって楽しめます
あと最近は酷暑なので保冷の袋は2重にしています。
冷凍庫から出して4〜5時間たってもキンキンに凍ってますので知覚過敏の人はちょっと痛いくらいですが・・
私のお仲間も数名やってますが、もう夏にはこれが無いと・・と言ってますので是非お試しを・・
おお〜
丁寧にありがとうございます‼?感謝です😍
言い忘れてました!
シロップも全部入れて凍らせるのですよ!
これがかき氷のように美味い!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する