ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8386021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山(野反湖畔 白砂山登山口から往復)

2025年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
12.5km
登り
1,136m
下り
1,134m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:24
合計
6:49
距離 12.5km 登り 1,136m 下り 1,134m
6:16
5
6:21
11
6:32
22
6:54
17
7:11
42
7:53
6
8:32
8:33
6
8:39
20
8:59
9:00
14
9:14
40
9:54
10:10
25
10:35
10:36
16
10:52
20
11:12
11:13
4
11:17
17
11:34
11:35
12
11:53
32
12:25
12:26
12
12:38
15
12:53
12
13:05
0
13:05
ゴール地点
天候 🌤️晴れ時々曇り
・気温は登山口で20℃くらい、樹林帯で15℃くらいで、日向の稜線で22〜23℃くらいでした。
・風が少しあったので、日向の稜線でも暑く感じなかったです。樹林帯は終始涼しかったです。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎野反湖畔の白砂山登山口駐車場に停めました♪
・50台以上は停められそうな駐車場です。
・6時くらいに到着して先着の方が30台くらいいました。
・13時くらいに下山した頃も同じくらい停まっていました。魚釣りや観光の方も停めています。
・駐車料金は無料です。
コース状況/
危険箇所等
◎白砂山登山口〜ハンノ木沢
・登山口から歩き始めてわりとすぐに降り道になります。
・帰りは登り返しがキツかったです(>_<)
◎ハンノ木沢〜地蔵山
・ハンノ木沢から登り返しになります。けっこうな急登があります。
・地蔵山では少し広場があって休憩できますが、登り道では標識を見落としました😓
◎地蔵山〜堂岩山
・少し勾配は緩くなりますが、堂岩山近くでは再び急登になります。
・途中に「堂岩の泊場」という広場あって休憩できます。
・「堂岩の泊場」から少し降ったところ(3分くらい)に水場があります。
◎堂岩山〜金沢レリーフ
・白砂山に向かって稜線歩きになります。「猟師の頭」をピークにアップダウンのある道になります。
・腰〜背丈くらいのハイマツやシャクナゲがある、ちょっとした藪漕ぎ区間があります😵
・登山道が狭くなって切れ落ちている箇所、岩場のゴツゴツした歩きづらい箇所があります😨
・稜線の両側は群馬や新潟の名峰が見渡せる絶景区間です(^^♪
◎金沢レリーフ〜白砂山
・金沢レリーフ付近が鞍部で、白砂山に向かって急登の登り返しになります。
・ちょっとしたお花畑があります。
・急登を登り返してすぐ山頂かと思いましたが、山頂まではまだ少しアップダウンをくりかえして10分以上歩きます😵
◎お手洗い
・白砂山登山口駐車場にあります。(無料)
◎水場
・白砂山登山口には水道があります。
・「堂岩の泊場」から標識にしたがって少し降ったところに沢があります。
 パンフレットによると「自己責任で飲んでください」となっていますが、冷たくて美味しかったです。
◎野反湖登山案内センター
・登山道入口にセンターの方がいらして、白砂山や周辺の山の登山道の案内や注意事項を説明をしてくださいました。
その他周辺情報 ◎「道の駅 六合」にある「応徳温泉 くつろぎの湯」に立ち寄りました♪
・500円/人 です。時間制限はないです。
・シャンプー類はあって、せっけん類は備えていません😓
・水道蛇口は5か所くらいあって、露天風呂はありません。
・温泉は少し濁っていて、硫黄臭がして源泉感があります(^^)
・畳敷きの休むところがあります。
◎道の駅の敷地の「食事処 六合の郷しらすな」で花豆ソフトをいただきました(^^)/
・花豆ソフト 550円/個
・おそばなど食べ物メニューもありました。
白砂山登山口駐車場です♪
今回はここからスタートです。
お手洗いや水道、ベンチなどもあります。
3
白砂山登山口駐車場です♪
今回はここからスタートです。
お手洗いや水道、ベンチなどもあります。
白砂山登山口です。
「野反湖登山案内センター」の方が見所や注意事項を教えてくれました♪
2
白砂山登山口です。
「野反湖登山案内センター」の方が見所や注意事項を教えてくれました♪
ハンノ木沢まで降りてきました。
登り始めてすぐ降るので帰りの登り返しが心配です😥
4
ハンノ木沢まで降りてきました。
登り始めてすぐ降るので帰りの登り返しが心配です😥
早くも六合目⁈
と思ったら、旧「六合村」の設置した標識でした^_^;
2
早くも六合目⁈
と思ったら、旧「六合村」の設置した標識でした^_^;
第一お花発見です♪
ギンリョウソウです。
4
第一お花発見です♪
ギンリョウソウです。
堂岩山が見えてきました。
けっこう遠くに見えます😳
4
堂岩山が見えてきました。
けっこう遠くに見えます😳
ゴゼンタチバナです。
樹林帯ではギンリョウソウのほかにはゴゼンタチバナくらいしかいません(°_°)
7
ゴゼンタチバナです。
樹林帯ではギンリョウソウのほかにはゴゼンタチバナくらいしかいません(°_°)
「堂岩の泊場」に到着です♪
ここで休憩と給水です。
4
「堂岩の泊場」に到着です♪
ここで休憩と給水です。
「堂岩の泊場」からの景色です♪
野反湖が小さく見えます。
4
「堂岩の泊場」からの景色です♪
野反湖が小さく見えます。
堂岩山に到着です♪
眺望はありません(>_<)
5
堂岩山に到着です♪
眺望はありません(>_<)
アカモノがいました♪
アカモノはここら辺しか見かけなかったです。
4
アカモノがいました♪
アカモノはここら辺しか見かけなかったです。
サラサドウダンです♪
もう時期も終盤でしょうか?
5
サラサドウダンです♪
もう時期も終盤でしょうか?
堂岩山を少し降って、八間山との分岐まできました♪
目指す白砂山が見えます。稜線歩きが楽しそうです(^^)/
5
堂岩山を少し降って、八間山との分岐まできました♪
目指す白砂山が見えます。稜線歩きが楽しそうです(^^)/
コバイケイソウがいました♪
5
コバイケイソウがいました♪
「猟師の頭」に到着です♪
3
「猟師の頭」に到着です♪
「猟師の頭」からの景色です♪
佐武流山と前日登った苗場山が見えます。
5
「猟師の頭」からの景色です♪
佐武流山と前日登った苗場山が見えます。
「猟師の頭」からの景色です♪
白砂山が近づてきました。
6
「猟師の頭」からの景色です♪
白砂山が近づてきました。
「猟師の頭」からの景色です♪
4
「猟師の頭」からの景色です♪
シャクナゲがまだ咲いていました♪
5
シャクナゲがまだ咲いていました♪
お花の名前不明です。
4
お花の名前不明です。
白砂山に向かって登り返しです😵
かなりの急登です。
4
白砂山に向かって登り返しです😵
かなりの急登です。
ノゾリキスゲです♪
6
ノゾリキスゲです♪
ウツボグサ?です。
4
ウツボグサ?です。
サンカヨウは実になっていました♪
5
サンカヨウは実になっていました♪
ウラジロヨウラクです♪
4
ウラジロヨウラクです♪
白砂山山頂に到着です♪
7
白砂山山頂に到着です♪
山頂からの景色です♪
佐武流山、苗場山方面です。
4
山頂からの景色です♪
佐武流山、苗場山方面です。
山頂からの景色です♪
日光白根山などの方面です。
4
山頂からの景色です♪
日光白根山などの方面です。
山頂からの景色です♪
歩いてきた堂岩山方面です。
6
山頂からの景色です♪
歩いてきた堂岩山方面です。
山頂からの景色です♪
群馬稜線トレイルの三国山方面の道です。
4
山頂からの景色です♪
群馬稜線トレイルの三国山方面の道です。
ハクサンチドリが群生しています♪
7
ハクサンチドリが群生しています♪
ハクサンフウロです♪
今シーズン初です。
7
ハクサンフウロです♪
今シーズン初です。
お花の名前不明です。
6
お花の名前不明です。
「猟師の頭」まで戻ってきました♪
稜線を渡る風が涼しくて気持ちいいです。
5
「猟師の頭」まで戻ってきました♪
稜線を渡る風が涼しくて気持ちいいです。
イワカガミがいました♪
4
イワカガミがいました♪
地藏山山頂まで戻ってきました♪
登り道では標識を見落としてしまいました。
2
地藏山山頂まで戻ってきました♪
登り道では標識を見落としてしまいました。
シロバナニガナです。
3
シロバナニガナです。
駐車場まで戻ってきました♪
4
駐車場まで戻ってきました♪
今回の目的のノゾリキスゲです♪
一面に群生していてきれいです。
9
今回の目的のノゾリキスゲです♪
一面に群生していてきれいです。
ノゾリキスゲのアップです♪
5
ノゾリキスゲのアップです♪
「応徳温泉 くつろぎの湯」に立ち寄りました♪
3
「応徳温泉 くつろぎの湯」に立ち寄りました♪
花豆ソフトをいただきました(^。^)
5
花豆ソフトをいただきました(^。^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ ポール テントマット 携帯トイレ

感想

野反湖のノゾリキスゲが、そろそろいい感じで咲きだしているようなので、ノゾリキスゲ見物と以前から登りたかった白砂山へ行ってきました♪
前日の苗場山に続き2日連続山登りです😓
登山口では「野反湖登山案内センター」の方に登山道での注意事項や案内などしていただきました。また「群馬稜線トレイル」のパンフレットもいただきました。谷川岳から四阿山までひとつながりで歩けるようで、今回歩いたコースはその一部になっています(^^♪
歩き出して、堂岩山まではけっこうな急登もあり、樹林帯の中なので景色もなくひたすら登る感じです。お花もあまりいませんでした。
堂岩山を過ぎて少し降ると白砂山と白砂山に続く稜線の登山道が一望できました(^^♪画にかいたような、山頂に続く道という感じでワクワク感いっぱいです。
遠めに見ると歩きやすそうに見えましたが、実際は背丈くらいあるハイマツやシャクナゲなどをプチ藪漕ぎする区間もありましたが、登山道の両側に景色が広がって絶景な山歩きでした。程よい風が稜線上を吹き抜けて心地よかったです。
白砂山への最後の登り返しの前に、ちょっとしたお花畑が広がっていて、ノゾリキスゲやハクサンチドリ、ハクサンフウロなどたくさんのお花が咲いていました。
白砂山ではお花はそれほど期待していなかったので、ラッキーでした(^^)
目的のノゾリキスゲは駐車場付近をはじめ、湖畔のあちこちで群生していてものすごくきれいでした。
そんなことで、心地よい稜線歩きとお花を楽しめた満足な山行となりました。
またこの時期に野反湖を訪れたいと思います(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら