ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8387762
全員に公開
ハイキング
大雪山

化雲岳

2025年07月05日(土) 〜 2025年07月06日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:11
距離
30.8km
登り
1,883m
下り
1,887m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
0:09
合計
8:15
距離 15.6km 登り 1,484m 下り 394m
4:51
51
5:42
5:43
113
7:36
7:38
197
10:55
80
12:15
12:21
12
12:33
33
2日目
山行
5:46
休憩
0:29
合計
6:15
距離 15.3km 登り 399m 下り 1,493m
7:06
7:08
9
7:17
7:21
72
8:33
8:36
96
10:12
10:21
74
11:35
11:38
26
12:04
12:12
4
12:16
ゴール地点
天候 晴れ、曇
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
一昨年のリベンジ登山です。
2025年07月05日 04:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/5 4:43
一昨年のリベンジ登山です。
行ってきます!
2025年07月05日 04:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/5 4:44
行ってきます!
2025年07月05日 04:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 4:45
やっぱり急だ
2025年07月05日 05:25撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 5:25
やっぱり急だ
やっと上がってきた
2025年07月05日 05:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 5:35
やっと上がってきた
登山者以外にこの滝を見にここまで登ってくる人いるんかね?
2025年07月05日 05:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/5 5:45
登山者以外にこの滝を見にここまで登ってくる人いるんかね?
正面が旭岳です。よね?
2025年07月05日 05:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/5 5:45
正面が旭岳です。よね?
朝露が。。。。
2025年07月05日 07:21撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 7:21
朝露が。。。。
快晴の第一公園、前回同様今日も暑いぞ!
2025年07月05日 07:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 7:30
快晴の第一公園、前回同様今日も暑いぞ!
旭岳も快晴ですね。
2025年07月05日 07:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 7:32
旭岳も快晴ですね。
ワタスゲ
2025年07月05日 07:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/5 7:32
ワタスゲ
ハクサンチドリ
2025年07月05日 07:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/5 7:38
ハクサンチドリ
そびえ立つ
2025年07月05日 07:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 7:40
そびえ立つ
なんて贅沢な景色でしょうか
2025年07月05日 07:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 7:40
なんて贅沢な景色でしょうか
8キロ歩いてきました、まだ先は長いです。
2025年07月05日 09:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 9:31
8キロ歩いてきました、まだ先は長いです。
イワヒゲ
2025年07月05日 10:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/5 10:08
イワヒゲ
ミヤマキンバイ
2025年07月05日 10:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/5 10:09
ミヤマキンバイ
コマクサ
2025年07月05日 10:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 10:09
コマクサ
お花畑と旭岳
2025年07月05日 10:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:37
お花畑と旭岳
ちょっとした岩場もあり
2025年07月05日 10:51撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 10:51
ちょっとした岩場もあり
ポン沼
2025年07月05日 10:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:56
ポン沼
雪渓が出てきました
2025年07月05日 10:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 10:58
雪渓が出てきました
ポン沼からの下りにも雪渓が残ってます。
2025年07月05日 10:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 10:58
ポン沼からの下りにも雪渓が残ってます。
雪渓の終点、ここも貴重な水場です。
2025年07月05日 11:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 11:37
雪渓の終点、ここも貴重な水場です。
中央奥のポッチが化雲岳です
2025年07月05日 11:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 11:37
中央奥のポッチが化雲岳です
エゾヒメクワガタ
2025年07月05日 11:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 11:45
エゾヒメクワガタ
もうひと登り!
2025年07月05日 12:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/5 12:04
もうひと登り!
白雲岳と忠別岳
2025年07月05日 12:21撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/5 12:21
白雲岳と忠別岳
化雲岳に到着!雲はあるものの概ね晴れです。
2025年07月05日 12:22撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 12:22
化雲岳に到着!雲はあるものの概ね晴れです。
エゾノハクサンイチゲ
2025年07月05日 12:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/5 12:29
エゾノハクサンイチゲ
ヒサゴに向かいます
2025年07月05日 12:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/5 12:31
ヒサゴに向かいます
ナイスな花畑
2025年07月05日 12:32撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/5 12:32
ナイスな花畑
トムラウシが見えてきました
2025年07月05日 12:33撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/5 12:33
トムラウシが見えてきました
こんな景色を見ながら木道を進みます
2025年07月05日 12:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 12:35
こんな景色を見ながら木道を進みます
トムラウシとヒサゴ沼
2025年07月05日 12:46撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 12:46
トムラウシとヒサゴ沼
沼へ降りる雪渓
2025年07月05日 12:49撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/5 12:49
沼へ降りる雪渓
降りてきました
2025年07月05日 13:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 13:03
降りてきました
雪解け遅いんですね。トムラウシに向かう雪渓がまだまだ多いです。
2025年07月05日 13:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/5 13:55
雪解け遅いんですね。トムラウシに向かう雪渓がまだまだ多いです。
設営完了!
2025年07月05日 13:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/5 13:56
設営完了!
真夏の空ですな。
2025年07月05日 14:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/5 14:48
真夏の空ですな。
徐々に人が集まってきました。今日は小屋泊が多いようです。
2025年07月05日 14:51撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/5 14:51
徐々に人が集まってきました。今日は小屋泊が多いようです。
疲れすぎて眠たくなってきた。Zzzz...
2025年07月05日 16:34撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/5 16:34
疲れすぎて眠たくなってきた。Zzzz...
夜中に目が覚めると星空が広がってました
2025年07月06日 01:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
12
7/6 1:43
夜中に目が覚めると星空が広がってました
衛星ですかね?
2025年07月06日 01:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/6 1:48
衛星ですかね?
2025年07月06日 01:49撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
7/6 1:49
いいもの見れました。
2025年07月06日 01:52撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
7/6 1:52
いいもの見れました。
おはようございます。
2025年07月06日 04:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/6 4:08
おはようございます。
朝パスタ
2025年07月06日 04:28撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/6 4:28
朝パスタ
モルゲンしてきました。
2025年07月06日 04:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/6 4:29
モルゲンしてきました。
お世話になりました、また来ます。
2025年07月06日 06:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
7/6 6:00
お世話になりました、また来ます。
クラック多数
2025年07月06日 06:19撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/6 6:19
クラック多数
風もあって涼しい。
2025年07月06日 06:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/6 6:38
風もあって涼しい。
エゾコザクラ
2025年07月06日 06:57撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/6 6:57
エゾコザクラ
今日も晴れてます!
2025年07月06日 07:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/6 7:01
今日も晴れてます!
ただただ最高です。
2025年07月06日 07:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/6 7:02
ただただ最高です。
化雲岳へ
2025年07月06日 07:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/6 7:16
化雲岳へ
去年はガスって何も見えなかった。こちらもリベンジ成功です!
2025年07月06日 07:21撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
7/6 7:21
去年はガスって何も見えなかった。こちらもリベンジ成功です!
さて、ここから長丁場
2025年07月06日 07:26撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
7/6 7:26
さて、ここから長丁場
2025年07月06日 07:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/6 7:41
トムラウシと花畑
2025年07月06日 07:57撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/6 7:57
トムラウシと花畑
キバナシャクナゲ
2025年07月06日 07:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/6 7:59
キバナシャクナゲ
ここから見るトムラウシ山もいいもんですね。どことなくキング感漂う山容です。
2025年07月06日 08:00撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
7/6 8:00
ここから見るトムラウシ山もいいもんですね。どことなくキング感漂う山容です。
風で雲が流されていきます。
2025年07月06日 08:25撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/6 8:25
風で雲が流されていきます。
コマクサ
2025年07月06日 08:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/6 8:30
コマクサ
ミヤマリンドウ
2025年07月06日 08:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
7/6 8:38
ミヤマリンドウ
はい、目線いただきました。
2025年07月06日 09:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/6 9:01
はい、目線いただきました。
ウコンウツギ
2025年07月06日 09:05撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/6 9:05
ウコンウツギ
さっきまでの心地よい風がなくなり一気に熱くなる。
2025年07月06日 09:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/6 9:16
さっきまでの心地よい風がなくなり一気に熱くなる。
絶賛ドログチャ通過中
2025年07月06日 09:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/6 9:30
絶賛ドログチャ通過中
はぁ、下りでも疲れるなぁ
2025年07月06日 09:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/6 9:45
はぁ、下りでも疲れるなぁ
虫との格闘、ぷ〜んって音が耳から離れない
2025年07月06日 11:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/6 11:43
虫との格闘、ぷ〜んって音が耳から離れない
あとはジグザグ下るだけ
2025年07月06日 11:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7/6 11:56
あとはジグザグ下るだけ
やっと着いたぞ
2025年07月06日 12:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
7/6 12:12
やっと着いたぞ
景色も天気も最高の2日間でした。
2025年07月06日 12:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
7/6 12:14
景色も天気も最高の2日間でした。
撮影機器:

感想

2023年に酷暑により撤退した天人峡ルート、先週は強風予報のため断念しようやく時が来た。今日も予報では微風の真夏日どうなることやら。。。

Day1
4時半に天人峡に到着、数台の車が止まっており既に入山されている方もいらっしゃる。まだ早いこともあって気温もさほど高くない。準備を済ませて急登に挑む。ジグザクを登り切って滝見台に到着、確かに素晴らしい滝ではあるが登山者以外でこの滝を見に来る人はいるのだろうか?
ここから平坦な森を進み第一公園に到着。一気に視界も開けて快晴の青空の下、木道から旭岳が見えてきました。風もなく徐々に気温も高くなり2年前がよぎります。ここから泥グチャゾーンと笹かぶりを抜けて小化雲岳付近を通過、この辺から花畑が続きます。
少しばて気味でしたが7時間かけて化雲岳に到着!雲多めですが絶景が広がってました。ヒサゴ沼へ下っていく途中、正面にドンとそびえるトムラウシ山、本当に絵になる山容です。午後1時にテン場に到着、まだテントは数張でしたが夕方には10張ほど、小屋には団体様が泊まられておりました。疲れもあってか夕方食事をとった後、睡魔が襲ってきてそのまま就寝。夜中目が覚めると星空が広がっていました。

Day2
ヒサゴ沼の朝は早いです。3時過ぎから周りが動き始め私も起床、皆さんこれからトムラウシ山のようです。私ももう一日休みがあれば。。。今年は雪解けが遅いようでトムラウシに向かう登山道がまだ雪に覆われています。皆さん慎重にトラバースしながら向かっていたようです。
のんびりコーヒーを飲みながら朝の時間を過ごし、徐々に撤収の準備。6時にヒサゴ沼を出発します。本日は風があり気持ちいい!ヒサゴの分岐からはこれでもかというぐらいのチングルマ畑が広がっています。今日の化雲岳も最高の青空で、去年クチャンベツから登った時はガスで何も見えなかったので、こちらもリベンジということで。
さて、ここからが長丁場です。咲き乱れる花たちに癒されながら足を進めます。高度を下げていくにつれ風も弱くなり、昨日同様に容赦のない太陽が襲ってきます。途中虫の襲撃もありつつ汗だくになりながら滝見台まで到着、あとはジグザクを降りるだけ。ちょうどお昼に登山口に到着、長い復路を終えました。下山後はしきしま荘で汗を流して帰札。

なかなかの猛暑と距離でしたが、天気もよくて絶景も堪能できた2日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
化雲岳(天人峡往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら