記録ID: 8388286
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(猪苗代)
2025年07月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:56
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:57
距離 13.4km
登り 1,217m
下り 1,218m
9:01
28分
スタート地点
13:58
ゴール地点
天候 | 曇り(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.inawashiro-ski.com/gelande/climbing/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
猪苗代スキー場内の登山案内が殆どありません。 ゲレンデ最上部から登山口への接続が分かり難いです。 詳しくは写真で。 登山道は明瞭です。 |
その他周辺情報 | 自分は時間が合わずに入れませんでしたが… 猪苗代登山口隣にある「猪苗代観光ホテル」 700円 入浴可能時間は14時から。下山のタイミングが合わないと入浴出来ない。 https://inakan.jp/onsen/ |
写真
群馬県「道の駅ららん藤岡」を出る前に会津の雨雲レーダーを確認した所、新潟からの大きな雨雲が近づいていました。8時頃には止む感じでした。猪苗代登山口を7時に出発したかったのですが、1時間遅らせる事にしました。ららん藤岡を出発したのは5時丁度だったと思います。
郡山に近づくにつれて雨が降り始めました。
磐越道に入った所で雨が激しく降り出して、五百川PAへ逃げ込みました。この時点で8時10分位だったと思います。
結構激しく降っていましたが8時半には雨も収まってきました。雨雲は太平洋へ抜けた様です。
その足で猪苗代登山口へ向かいました。
猪苗代ルートは磐梯山登山ルートの中でも標高差が一番高いとの事。入山する人なんて居ないだろう、こんな天気だしと思って登山者専用駐車場に入るとビックリ。会津ナンバーの車がずらり並んでいました。
あれだけの大雨にも関わらず地元ではこれだけ訪れるとは、雨で躊躇していた自分が情けなくなりました。
会津魂を見せつけられました。
駐車場の脇に車を停めて自分も出発します。
郡山に近づくにつれて雨が降り始めました。
磐越道に入った所で雨が激しく降り出して、五百川PAへ逃げ込みました。この時点で8時10分位だったと思います。
結構激しく降っていましたが8時半には雨も収まってきました。雨雲は太平洋へ抜けた様です。
その足で猪苗代登山口へ向かいました。
猪苗代ルートは磐梯山登山ルートの中でも標高差が一番高いとの事。入山する人なんて居ないだろう、こんな天気だしと思って登山者専用駐車場に入るとビックリ。会津ナンバーの車がずらり並んでいました。
あれだけの大雨にも関わらず地元ではこれだけ訪れるとは、雨で躊躇していた自分が情けなくなりました。
会津魂を見せつけられました。
駐車場の脇に車を停めて自分も出発します。
少し先に進んだところで先行されていた登山者が休憩されていました。ルートについて聞こうとした所、すぐ目の前に入口がありました。
案内を付けて欲しいです。
こういう人工的に作られた地形は方向感覚が分からなくなります。
案内を付けて欲しいです。
こういう人工的に作られた地形は方向感覚が分からなくなります。
駐車場に戻りました。
次の目的地である西吾妻山ですが、猪苗代町のヨークベニマルで夕食と明日の行動食を買い出しに向かいます。
裏磐梯エリアに日帰り温泉はないか探した所、裏磐梯温泉センターなる所があったので向かいました。
しかし、駐車場に草が生えていたので変だなぁと思っていたら、なんと閉館(廃業)。この時点で14時半。
小野川湖畔の家キャンプ場へは15時に到着したいので、諦めてキャンプ場に向かいました。
次の目的地である西吾妻山ですが、猪苗代町のヨークベニマルで夕食と明日の行動食を買い出しに向かいます。
裏磐梯エリアに日帰り温泉はないか探した所、裏磐梯温泉センターなる所があったので向かいました。
しかし、駐車場に草が生えていたので変だなぁと思っていたら、なんと閉館(廃業)。この時点で14時半。
小野川湖畔の家キャンプ場へは15時に到着したいので、諦めてキャンプ場に向かいました。
感想
磐梯山(71座目)
今回の旅で福島エリアの百名山は完登です。
前日7月4日の終業後に群馬県の「道の駅ららん藤岡」まで下道で降りました。
この日の午後、特に16時以降は急な天候不良で雷が混じった夕立になりました。
藤岡に到着したのは20時過ぎでした。
この頃には雨も止んでいました。
雨のお陰で酷く暑苦しい中での車中泊になりませんでしたが、時期的に限界です。
エアコン無いと熱中症になります。
翌朝は4時に起きました。
雨雲レーダーで会津の状況を調べると、7時から8時半ごろまで雨の予報でした。
計画では7時に猪苗代登山口にたどり着きたかったのですが、計画を1時間ほど遅らせました。
途中のPAで雨をやり過ごしてから猪苗代登山口に入りました。
登山道に関しては整備も入山者数も多い事から特に気になる所はありませんが、ゲレンデ内の案内が少なく、特にゲレンデボトムとトップに登山道を示す案内がないため迷う事になりました。
確かにリフトはまだ稼働させていない時期ですが、もう少しハイカーにも配慮して欲しいと思いました。
<旅費(3日間)>
上信越自動車道 藤岡IC〜磐越道 猪苗代磐梯高原IC ETC 4,050円
小野川湖畔キャンプ場 ソロキャンプ 2,000円
車乗り入れ代 1,000円
シャワー代 100円
磐越道 猪苗代磐梯高原IC〜上信越自動車道 東部湯の丸IC ETC 5,200円
ガソリン代 6,386円
飲食費(行動食) 4,500円
猪苗代観光ホテル 入浴代 700円
合計 23,936円
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する