記録ID: 8442363
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2025年07月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:50
距離 12.9km
登り 1,074m
下り 1,071m
6:59
25分
スタート地点
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
帰り 登山口から猪苗代までタクシー |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
トレッキングポール
JETBOIL
|
---|---|
備考 | 首すじの日除け対策 |
感想
登り始めた午前7時にはすでに日差しが強く、スキー場の斜面を登っただけで大量の汗をかきました。
特に2番目のロープウェイ停留所周辺の斜面は急で、今後の道のりでの疲労を創造すると今回の山行で一番つらく感じました。登りはじめで感じる疲れに「年々体力が衰えていくのは仕方のないこと」だと思うぐらい辛かったですね。
ロープウェイの停留所からは本格的な登山道が始まります。
傾斜や段差があっても樹木や石に覆われた登山道の方が登り甲斐があります。
途中で1匹のスズメバチにまとわりつかれました。しばらく着かず離れずの距離感で周囲を飛んでました。カチカチという仲間を呼ぶ警戒音はなかったのですが、羽音がしなくなるまでは警戒し、自然と歩みが速くなりました。
分岐点を右側に進んで赤埴山に寄りました。山頂からは猪苗代の町や猪苗代湖が一望に見渡せます。また、磐梯山山頂の形もくっきり見えました。これから一度下ってゴツゴツした斜面を登るかと思うと少し気がなえそうになりました。
沼ノ平一帯の平坦な道は小川もあり、ここまでの疲労を回復しながら歩きました。
しばらくすると樹木が少なくなる岩稜帯になります。日差しは強いですが時おり首ずしを撫でるように吹く風がとても心地良かったです。疲労と快適さの微妙な感覚を味わいました。
黄金清水での湧き水が絶妙の冷たさでとても美味しく感じられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する