記録ID: 8390119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
東ヌプカウシヌプリ~ナキウサギちゃんに会いに❣️
2025年07月07日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:23
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:11
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:22
距離 4.5km
登り 488m
下り 478m
6:12
5分
スタート地点
9:36
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 気温朝22℃ 日中34℃! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすいきれいな登山道。 |
その他周辺情報 | 道の駅しかおい。ナッキークッキー! 然別湖。 十勝清水のお蕎麦屋さん目分料さん。 |
写真
展望台からの眺めにも満足して…。30分ほど降りた所で、頂上から降りてきた方に抜かされて、あれ?どこから?その方は、頂上から更に先の道の岩場にナキウサギがいるよ。と教えてくださったのでした。知らなかった〜!!
感想
友人が、どうしても東ヌプカウシヌプリ山に登りたい!とお誘いがあり、今日の十勝は暑いだろうなぁ。と思いつつ、つい朝早くに道東道で、十勝清水経由で然別湖まで。いつもは白雲山に登るところを今日は私も初めての東ヌプカウシヌプリ山へ。
道端の広い駐車帯に車を停め、今日はなんの予備知識もなくヤマレコのレコも見ずに友人に言われた通りに登山口に。
風穴のある岩場、森の中を歩いて1時間ほどで山頂へ。広々とした十勝平野の展望に満足して、下山してしばらくしたら上からカメラを持った方が来たので、どこから??とお聞きすると、山頂から更に先にナキウサギのいる岩場があると教えてくださったのでした。ヤマレコをちゃんと読んでおけばよかった~!!!
最初の登りに疲れた友人は、再度登る元気がないとそのまま下山。ナッキーに会わなくっちゃ!と思った私は、再度山頂を登り返して教えて頂いた岩場へ。
いましたいました!目の前に可愛いナッキーちゃん!元気にピチピチ鳴いていました。
嬉しかった~!
大満足で、ルンルンして下山し、今日は然別湖や道の駅、お蕎麦屋さんに寄って帰りました!
東ヌプカウシヌプリ山、ナキウサギちゃんありがとう❣️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは✨️
こ、この山は…
以前お会いした白雲山のお隣のお山ですね!
懐かしく思い出しました😊
ナキウサギ、見れて良かったですねー
根性の登り返しが身を結びましたね!
流石でございます👏
お蕎麦屋さん、美味しそう🤤
Googleマップでマークしました✌️
お疲れ様でした☕️
こちらにもコメントありがとうございます。それよりも何よりも須走富士山ワゴニア?!!!!
やら、八ヶ岳横岳の天の川に圧倒されちゃってます。すごいなぁ!!!
こんな山登りされていたら人生100倍楽しめちゃいますね。羨ましい〜。でも写真やレコ見るだけでも素晴らしすぎて嬉しくなります。ワゴニアは,是非行ってみたくなりました。
そう、白雲山のお隣です。然別湖周りもまだ登れるお山があれこれあるので,また挑戦したいと思っています。ナッキーすぐ出てきてくれてラッキーでした!
お蕎麦屋さん、目分料は昔からある名店なのですが、店主さんが数年前亡くなり存続の危機だったのがどなたかが引き継いでくださったようで久しぶりに行きましたがやっぱり美味しかったです。十勝清水には他にも石臼挽き十割蕎麦の農志塾さんと、韋駄天さんがあり,こちらもおススメです!
それにしても、天の川!素晴らしすぎます!タイヤ残念でした…。私も一昨年買ったタイヤがすり減り過ぎて先週買い替えました……。
天の川、気に入って頂き、嬉しいです✨
お蕎麦屋さん情報、ありがとうございます😊
こちらもGoogleマップに登録しました!
なにかの機会に寄ってみたいと思います。
ワゴニアは、お気楽に行けるので、閉山時期に暇な時あったら、行かれると楽しいと思います。
タイヤが二年しか持たないって、どのくらい走ったんでしょう(笑)
こちらは、週末しか距離乗らないのですが、大体月に2000-3000km走ってしまってます💦
でもpanさんと同じです❣️ハハハ😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する