記録ID: 8390976
全員に公開
ハイキング
東海
白木峰
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 868m
- 下り
- 868m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:25
距離 13.8km
登り 868m
下り 868m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道は舗装されているがカーブミラー・待避所が少なく、対向車とのすれ違い・落石に注意 現在、平日は林道の時間交通規制あり https://www.hida-kankou.jp/notices/72 万波登山口駐車場には車6、7台駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から小坂川沿いに万波登山口まで林道歩き。 登山道は整備され歩きやすい。 初めは林床がチシマザサのブナ林の急登。稜線に出ると小白木峰山頂。展望所にベンチあり。白木峰までは風衝地帯の稜線を歩く。日本海からの強い季節風と豪雪でブナは矮性化し、山頂周辺は明るい草原が広がる。 日射をさえぎるものがないので暑さ対策が必要。 この日は雲がかかり北アルプス、白山、御嶽の眺望もなし。飛騨から海の見える数少ない山なのだが日本海も見えなかった(残念)。 この日、万波登山口からの登山者は自分以外に1人。静かな山歩きだったが、白木峰山頂に近づくと沢山の人で賑やかになる。富山県側からは8合目まで車で登れ、山頂まで3、40分の歩き。浮島の池への木道はすれ違いで渋滞も。 ササユリ、ニッコウキスゲ、ワタスゲ、草原と美しい池塘の景色を堪能し、山頂を離れると静かな山歩きに戻り下山。 |
写真
装備
備考 | クマ対策必要 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する