ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8391018
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山〜谷地平♪ 〜やっぱり今年はスゲェ〜( ^ω^ ) ロマンチック爺ちゃん、今日も憧れの谷地平湿原でワタスゲの海に遊ぶ♡〜

2025年07月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:37
距離
15.5km
登り
738m
下り
745m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:56
合計
6:37
距離 15.5km 登り 738m 下り 745m
4:48
11
5:52
5:53
3
5:56
5:57
11
6:25
6:35
12
7:13
7:14
7
7:21
7:22
57
8:19
8:25
17
8:42
9:18
14
10:38
5
10:43
30
天候 ぼちぼちでんな( ´艸`)
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 自宅0:00 →(朝食)→ 4:40兎平駐車場
帰り 兎平駐車場11:40 →(温泉、ラーメン)→ 17:40自宅

■兎平駐車場(無料、トイレ無)
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10685
トイレは浄土平駐車場の入口にあります。

■コンビニ(福島西IC経由)
https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7019888/
コース状況/
危険箇所等
谷地平避難小屋の手前に渡渉が3箇所ありますが、この日は水量が少なく問題ありませんでした。避難小屋を過ぎてから最後の渡渉箇所がありますが、渡渉先のリボンを見逃してそのまま石伝いに下流側まで行ってしまいました(;'∀')
その他周辺情報 ◾️高湯温泉 あったか湯(500円、9時〜21時)
http://www.takayuonsen.jp/attakayu/
露天風呂のみでシャワー、石鹸、シャンプーはありません。

■二代目 いまの家(11時〜16時)
https://tabelog.com/fukushima/A0703/A070303/7012579/
兎平駐車場へ今日も一番乗り( ´艸`)
2025年07月07日 04:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 4:49
兎平駐車場へ今日も一番乗り( ´艸`)
噴煙を眺めながら道路を少し下ると
2025年07月07日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/7 4:51
噴煙を眺めながら道路を少し下ると
浄土平♪
2025年07月07日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
7/7 4:53
浄土平♪
ここのワタスゲは終盤ですね( ノД`)シクシク…
2025年07月07日 04:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
7/7 4:54
ここのワタスゲは終盤ですね( ノД`)シクシク…
トイレに寄り道し、ビジターセンターからガンバってこ〜♪
2025年07月07日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 5:09
トイレに寄り道し、ビジターセンターからガンバってこ〜♪
いい天気ですが、12時から雨予報なんで先に魔女の瞳を拝みに行こう!!
2025年07月07日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
7/7 5:12
いい天気ですが、12時から雨予報なんで先に魔女の瞳を拝みに行こう!!
今日もタチバナさんご一家が家族総出でお出迎え( ´艸`)
2025年07月07日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 5:21
今日もタチバナさんご一家が家族総出でお出迎え( ´艸`)
アカモノちゃん♪
2025年07月07日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
7/7 5:27
アカモノちゃん♪
マルバシモツケ♪
2025年07月07日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
7/7 5:27
マルバシモツケ♪
咲いたらこうなるのね(゜ω゜)
蕾の方が可愛いかったり( ^ω^ )
2025年07月07日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
7/7 5:28
咲いたらこうなるのね(゜ω゜)
蕾の方が可愛いかったり( ^ω^ )
振り返って浄土平と吾妻小富士\(^o^)/
2025年07月07日 05:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/7 5:30
振り返って浄土平と吾妻小富士\(^o^)/
咲きたてフレッシュなシャクナゲちゃん♪
ピンクの蕾が可愛いね♡
2025年07月07日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
7/7 5:36
咲きたてフレッシュなシャクナゲちゃん♪
ピンクの蕾が可愛いね♡
ハクサンチドリ♪
2025年07月07日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
26
7/7 5:36
ハクサンチドリ♪
妻と理想( ´艸`)
2025年07月07日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 5:42
妻と理想( ´艸`)
生まれたてで柔らかそうなイワカガミちゃん♡
2025年07月07日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
7/7 5:43
生まれたてで柔らかそうなイワカガミちゃん♡
マイちゃん♪
2025年07月07日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
7/7 5:47
マイちゃん♪
気持ちのいい酸ヶ平へ♪
2025年07月07日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 5:53
気持ちのいい酸ヶ平へ♪
さあ、一切経へ
避難小屋は改修工事中でした
2025年07月07日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/7 5:53
さあ、一切経へ
避難小屋は改修工事中でした
可愛いコケモモちゃん♡
2025年07月07日 05:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
7/7 5:56
可愛いコケモモちゃん♡
振り返れば鎌沼が見えてきた〜\(^o^)/
奥は中吾妻と東大顛かな
2025年07月07日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
7/7 6:06
振り返れば鎌沼が見えてきた〜\(^o^)/
奥は中吾妻と東大顛かな
こんなに遠かったっけ(;'∀')
2025年07月07日 06:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 6:08
こんなに遠かったっけ(;'∀')
ワクワクが止まらないよね( ´艸`)
2025年07月07日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 6:17
ワクワクが止まらないよね( ´艸`)
3年振り4度目の一切経山♪
2025年07月07日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
7/7 6:26
3年振り4度目の一切経山♪
ドキドキしながら斜面を下っていくと・・・
薄っすらガスがかかってるけど、青空と白い雲が映り込んでとっても素敵♡
2025年07月07日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
7/7 6:27
ドキドキしながら斜面を下っていくと・・・
薄っすらガスがかかってるけど、青空と白い雲が映り込んでとっても素敵♡
魔女の瞳でピース!!
2025年07月07日 06:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
52
7/7 6:31
魔女の瞳でピース!!
吾妻小富士を眺めながら下ります
2025年07月07日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
7/7 6:40
吾妻小富士を眺めながら下ります
酸ヶ平のワタスゲも終盤かな
2025年07月07日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/7 6:58
酸ヶ平のワタスゲも終盤かな
遠くにコバイケイソウが群生してると思ったら
2025年07月07日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 7:01
遠くにコバイケイソウが群生してると思ったら
鎌沼周辺にはわんさか咲いてた( ^ω^ )
2025年07月07日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
25
7/7 7:06
鎌沼周辺にはわんさか咲いてた( ^ω^ )
姥ヶ原のお地蔵さんに無事をお祈りして、いざ谷地平へ‼️
2025年07月07日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/7 7:22
姥ヶ原のお地蔵さんに無事をお祈りして、いざ谷地平へ‼️
1回目の渡渉
2025年07月07日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 7:57
1回目の渡渉
2回目の渡渉
2025年07月07日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 7:58
2回目の渡渉
色鮮やかなハクサンチドリさん♪
2025年07月07日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 8:14
色鮮やかなハクサンチドリさん♪
3回目の渡渉を終えると
2025年07月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/7 8:16
3回目の渡渉を終えると
谷地平避難小屋♪
2025年07月07日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 8:18
谷地平避難小屋♪
中はピッカピカ‼️
一度泊まってみたいけどトイレが無いのがネックですね。特に夜は熊🐻が怖くて小屋から遠くに行く勇気は無い(^_^;)
2025年07月07日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
16
7/7 8:19
中はピッカピカ‼️
一度泊まってみたいけどトイレが無いのがネックですね。特に夜は熊🐻が怖くて小屋から遠くに行く勇気は無い(^_^;)
小屋の先の最後の渡渉箇所
右手にあった渡渉先のリボンを見逃して下流まで行き過ぎて戻ります( ^ω^ )
2025年07月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 8:23
小屋の先の最後の渡渉箇所
右手にあった渡渉先のリボンを見逃して下流まで行き過ぎて戻ります( ^ω^ )
いよいよ谷地平湿原へ
2025年07月07日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 8:31
いよいよ谷地平湿原へ
早速ワタスゲちゃんがお出迎え♡
2025年07月07日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
43
7/7 8:33
早速ワタスゲちゃんがお出迎え♡
なんだ、ワタスゲちゃんよりコバイケイソウが多くなっちゃったの?と心配してたら
2025年07月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
38
7/7 8:36
なんだ、ワタスゲちゃんよりコバイケイソウが多くなっちゃったの?と心配してたら
その先に雄大な湿原が広がってたよ( ^ω^ )
2025年07月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
23
7/7 8:37
その先に雄大な湿原が広がってたよ( ^ω^ )
いや〜、素晴らしい‼️
2025年07月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
43
7/7 8:37
いや〜、素晴らしい‼️
悪路を1時間下ってきた甲斐があったよ
2025年07月07日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
7/7 8:39
悪路を1時間下ってきた甲斐があったよ
ツルコケモモちゃん♪
2025年07月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
7/7 8:40
ツルコケモモちゃん♪
振り返って広大さにうっとり😍
2025年07月07日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
15
7/7 8:46
振り返って広大さにうっとり😍
レコでよく拝見してたイルカ君♪
2025年07月07日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
7/7 8:47
レコでよく拝見してたイルカ君♪
イルカ君、お疲れちゃん♪
登山中は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年07月07日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
29
7/7 8:50
イルカ君、お疲れちゃん♪
登山中は水分補給が欠かせません( ´艸`)
池塘とワタスゲ♪
2025年07月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
7/7 9:04
池塘とワタスゲ♪
谷地平への下りでsakurasakuさんとバッタリ( ゜Д゜)
久々なんで「誰でしたっけ?」って言っちゃったよ( ´艸`)
saku殿、あれが一切経ですね?
2025年07月07日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
20
7/7 9:15
谷地平への下りでsakurasakuさんとバッタリ( ゜Д゜)
久々なんで「誰でしたっけ?」って言っちゃったよ( ´艸`)
saku殿、あれが一切経ですね?
12時から雨予報だったし早めに帰宅したいので、着いたばかりのsaku殿をほってとっとと帰ります( ´艸`)
2025年07月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
27
7/7 9:18
12時から雨予報だったし早めに帰宅したいので、着いたばかりのsaku殿をほってとっとと帰ります( ´艸`)
でも、後ろ髪を引かれる素敵な湿原で、ここは再訪確定です♡
2025年07月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 9:21
でも、後ろ髪を引かれる素敵な湿原で、ここは再訪確定です♡
コバイケイソウもいっぱい
2025年07月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
21
7/7 9:21
コバイケイソウもいっぱい
ワタスゲとコバイケイソウ♪
2025年07月07日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
7/7 9:22
ワタスゲとコバイケイソウ♪
カラマツソウを狙う蜂さん( ´艸`)
蕾がピンクで可愛いね♡
2025年07月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
14
7/7 9:26
カラマツソウを狙う蜂さん( ´艸`)
蕾がピンクで可愛いね♡
行きに見逃した最後の渡渉箇所のリボン
この日は石伝いに渡れましたが、結構川幅と水量があるので先週歩かれたmikiさんがビビったのも解るような( ´艸`)
2025年07月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/7 9:29
行きに見逃した最後の渡渉箇所のリボン
この日は石伝いに渡れましたが、結構川幅と水量があるので先週歩かれたmikiさんがビビったのも解るような( ´艸`)
結構好きなニガナちゃん♪
2025年07月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/7 9:32
結構好きなニガナちゃん♪
お陰様で熊さんに出会わずに無事に戻って来れました♪
代わりにsakuさんと出会ったけどね( ´艸`)
2025年07月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 10:38
お陰様で熊さんに出会わずに無事に戻って来れました♪
代わりにsakuさんと出会ったけどね( ´艸`)
姥ヶ原のチングルマは全て果穂に
2025年07月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
17
7/7 10:42
姥ヶ原のチングルマは全て果穂に
ピンクのシャクナゲちゃんは可愛いね♡
2025年07月07日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
30
7/7 11:10
ピンクのシャクナゲちゃんは可愛いね♡
吾妻小富士を正面に浄土平へ
2025年07月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/7 11:18
吾妻小富士を正面に浄土平へ
天気予報通り一切経には雲が・・・
sakuさん、だから逆周回が正解だったでしょ?( ´艸`)
2025年07月07日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/7 11:18
天気予報通り一切経には雲が・・・
sakuさん、だから逆周回が正解だったでしょ?( ´艸`)
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
2025年07月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
19
7/7 12:27
温泉入ってお疲れちゃん♪
下山後は水分補給が欠かせません( ´艸`)
福島県と言えば大好きな白河ラーメンは外せません♡
運転休憩と称して白河ICで一旦降りて以前行きそびれた「二代目いまの家」さんへ
2025年07月07日 13:49撮影 by  iPhone 16e, Apple
17
7/7 13:49
福島県と言えば大好きな白河ラーメンは外せません♡
運転休憩と称して白河ICで一旦降りて以前行きそびれた「二代目いまの家」さんへ
メニューが多彩で迷いましたが「本格白河ラーメン」のくくりから「ワンタンメン」、もちろん大盛(^◇^)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ^ω^ )
2025年07月07日 14:05撮影 by  iPhone 16e, Apple
44
7/7 14:05
メニューが多彩で迷いましたが「本格白河ラーメン」のくくりから「ワンタンメン」、もちろん大盛(^◇^)
下山後は水分・塩分補給が欠かせません( ^ω^ )

感想

数年前にcheeさんの素敵なレコを拝見し、ずっと行きたかった憧れの谷地平湿原♡
ここ数年はワタスゲがイマイチで見送っていましたが、今年はワタスゲの当たり年で先週歩かれたmikiさんを始めとする皆様のレコを拝見し、ようやく突撃!!

先週歩かれたmikiさんが姥ヶ原で熊を見られたということで「熊よけホーン」の爆竹を鳴らしながらうるさく下ってると先行者に追いつき、「うるさくてすいません!!」って言ったら「やあ!!」って感じで手を振られましたが、「誰でしたっけ?」って言ってしまいました( ´艸`) 久々のsakurasakuさんとのバッタリでした( ´艸`)

ワタスゲは先週がピークだったようで少し飛び始めてはいましたが、ワタスゲ咲き乱れる広大な谷地平湿原は素晴らしかったです♡ 湿原でノンアルで乾杯し、ヤマップユーザーさんのソロ女性を見送ってしばらくするとsakuさんが到着されましたが、爺ちゃんは既に結構休憩してましたし午後から雨予報ということもあって、お先に失礼させて頂きました。sakuさん、久々にお会いしたのにとっとと先に帰ってしまいゴメンちゃい(;'∀') 又の機会に宇都飲み屋アルプスでゆっくり呑んだくれましょう!!( ´艸`)

谷地平湿原は姥ヶ原から片道1時間、足元が悪い展望のない道を下ってまた登り返すのでなかなか大変ではありますが、またワタスゲの当たり年に再訪したいと思える素敵な湿原でした♡

皆様、毎度ご訪問頂きました、どうもありがとうございました〜\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

フレさん、こんにちは。

”笑顔でピース” のフレさんを見るとなんか落ち着きます。
稀に自撮りなしのレコがありますが、あれはイカンですhappy01
2025/7/8 18:32
いいねいいね
5
がんこ師匠、こんにちは〜scissors

いやいや、ノンアルやラーメンと同様に単なるレコネタですから
今回のようにピーク独り占めの場合はいいのですが、前回行った田代山のように人が多過ぎると撮影をお願いするのも面倒臭いから、「まあいいや」となりますね
帝釈山では狭いピークに人が多くて撮影どころか休憩もせずにUターンしましたからね

毎度コメントありがとうございました〜scissors
2025/7/8 18:40
いいねいいね
3
な、なんだってー!?(∩`ω´)∩

コレボした時gomaちゃんが「フレさんは美味しい蕎麦より不味いラーメンって人なの」って言ってましたがレコネタのためだったんですね〜( *´艸`)
何だか安心しました!
次回コラボした暁には超不味いラーメンをみんなで食べましょうね〜w
2025/7/9 19:45
いいねいいね
3
どこにコメント入れとんねんpunch

いやいや、毎度ワンパターンのお笑い大好きな関西人ですのでラーメンのキャプションはワンパターンではありますが、根っからのラーメン好きですから、旨い蕎麦より不味いラーメンが好きではありますが、敢えて不味いラーメン屋には行きませんからpunch

今回は珍しく平日休みの山行でしたので、過去2回大行列で断念した白河ラーメンの人気店「とら食堂」さんに行きたかったのですが、なんと月曜日は定休日crying
また宿題持越しですわ
2025/7/9 20:07
いいねいいね
2
フレさん こんばんは
まだ一度も訪れていない谷地平、ワタスゲがいっぱい残っていましたね、これを見れば行きたくなる場所ですが地図を見ると時間かかるな(いったら戻ってこなければならない)駐車場まで・・・フー
五色沼はスッキリと見られなくて残念でしたね・・・ガスに煙る魔女の瞳編だね。
お疲れ様でした。
2025/7/8 18:40
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは〜scissors

皆様のレコを拝見して浄土平のワタスゲは「やっぱり今年は以前行った時よりスゲェ〜( ´艸`)」と思ってましたが、この日は逆に以前行った時よりも寂しい感じでしたので、谷地平もひょっとして遅いかも・・・と心配しながら向かいました
やっぱり先週行かれた皆様のレコと比べるとピークは過ぎた感じでしたが、正直に申し上げて前週拝見した田代山湿原よりも素晴らしい湿原でしたlovely

姥ヶ原から下りで約1時間掛かりましたので、登り返しは1時間半ぐらい掛かるかな?と覚悟してましたが、岩の上をひょいひょいとリズミカルに登れる結構好きな道でしたので、登り返しも1時間強で済んで良かったです。
確かに往復2時間強の展望もない悪路の往復は大変ですが、次回のワタスゲの当たり年には必ず再訪しようと思いましたので、是非、バッタリ致しましょう

魔女の瞳は少しガスは掛かってましたが、雲が映り込んでるのは初めて見た気がしますし、逆周回してたら多分ガスガスで見れなかったと思いますので充分満足しています
これで魔女の瞳は4戦4勝ですが、過去3回はどんな瞳だったの?と問われると自分の過去レコを見返さないと覚えてませんねpunch

毎度コメントありがとうございました〜scissors
2025/7/8 19:01
FRESCHEZZAさん こんにちは〜
谷地平のワタスゲ、コバイケイソウも素晴らしいですけど
私は、山奥の池塘に生息するイルカ君を見つけた時には感激しました(@_@)
自然の造形美、素晴らしいですね!!
FRESCHEZZAさんとは谷地平のイルカ仲間ですね😀
谷地平から東大巓まで行って烏帽子山、一切経山の周回コ−スもお薦めですが、、
2025/7/9 9:53
いいねいいね
1
ミックさん、こんにちは〜scissors

2年前のミックさんのレコは見逃しておりましたが、今頃拝見しました
33kmを15時間掛けて日帰りなんて、無茶はいけませんpunch
流石の健脚ミックさんも10回程度腿が攣ったようですが、私なら100回ぐらい攣りそうです、と言うか、そんな計画ははなから立てませんがね

kiiro-inkoさんのレコを拝見して明月荘には一度泊まってみたいと思ってますので、一泊すれば西吾妻まで縦走は出来そうですが、車の回収が面倒になるので悩ましいですね

イルカ君は皆様のレコを事前に拝見して小島がイルカ君の目という事は知ってましたので、多分この池塘かな?と判りましたが、ミックさんと同様にどの角度から見るのかな?と木道を行ったり来たりしましたよ

東吾妻、西吾妻は各々何度か訪れましたが、私もいつかは繋げて歩きたいとは思ってるのですが、道が良くないみたいだし、熊🐻が怖いし・・・と具体的な計画には至っておりません
でも、元気に歩ける内しか行けない縦走コースでしょうから、ぼちぼち重い腰を上げてみますかね
でもソロでは心細いですから、熊🐻恐怖症で常に催涙スプレーを持ち歩いているsadoさんを用心棒として雇おうかしら

コメント、ありがとうございました〜scissors
2025/7/9 10:49
お久しぶりです。

おしかったですねー、この日 雄国沼に行っていた私達は、
12:09に兎平駐車場に着きました。
「熊よけホーン」なる物があるんですね。
今回は気付いた時には平行に走り去って行ってくれたので、助かりました。
こっちに向かってきてたら・・・coldsweats01

そうそう最後の渡渉、取り付きが分りづらかったですね。
先週 派手なリボンを付けて来ると良かったですね。
どうせドロドロになるかと思い古い靴で行ったのが間違いでした。
飛び石でソールが滑るのなんのって。

sakurasakuさんとは何処かですれ違ったかな?
レコは未だアップされていないようですね。

私のレコが参考になったなら良かったですconfident
それではまたhappy01
2025/7/9 15:48
いいねいいね
1
mikiさん、こんにちは〜scissors

ダンボさんに拍手を頂いたので、ボチボチ見てくれるかな・・・と、ろくろ首になってお待ちしておりました
なんと、あと30分程度遅く下山してたら兎平駐車場でバッタリだったかもですね
ま、mikiさんが私に気付いてくれないと無理ですけどね
あ、帽子似合わん選手権で優勝を争った仲だから帽子の似合い具合を見れば初対面でもすぐに判ったりして
ん?選手権の参加者は我々2人だけだったような気も・・・punch

てっきり先週早過ぎた栂平のコバイケイソウが主目的かと思いきや、浄土平のコフタバランの方がメインだったのですね sakuさんは結局どのコースで戻られたのか不明ですが、時間帯的にはすれ違っててもおかしくありませんね

な〜んだ、ソールが滑ったのですね、ビビりと書かれてたから、なんだかイメージと違うな〜と思ったのですよ
あ、熊よけホーンは最近ヤマレコでもちょくちょく見かけるこれのことです
https://www.bepal.net/archives/550746

しかし、雄国沼のニッコウキスゲ、心配ですね・・・crying
コメントを強要してゴメンちゃい
2025/7/9 18:11
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら