記録ID: 8391018
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山〜谷地平♪ 〜やっぱり今年はスゲェ〜( ^ω^ ) ロマンチック爺ちゃん、今日も憧れの谷地平湿原でワタスゲの海に遊ぶ♡〜
2025年07月07日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:37
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 738m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:37
距離 15.5km
登り 738m
下り 745m
11:25
天候 | ぼちぼちでんな( ´艸`) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 兎平駐車場11:40 →(温泉、ラーメン)→ 17:40自宅 ■兎平駐車場(無料、トイレ無) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-10685 トイレは浄土平駐車場の入口にあります。 ■コンビニ(福島西IC経由) https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7019888/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
谷地平避難小屋の手前に渡渉が3箇所ありますが、この日は水量が少なく問題ありませんでした。避難小屋を過ぎてから最後の渡渉箇所がありますが、渡渉先のリボンを見逃してそのまま石伝いに下流側まで行ってしまいました(;'∀') |
その他周辺情報 | ◾️高湯温泉 あったか湯(500円、9時〜21時) http://www.takayuonsen.jp/attakayu/ 露天風呂のみでシャワー、石鹸、シャンプーはありません。 ■二代目 いまの家(11時〜16時) https://tabelog.com/fukushima/A0703/A070303/7012579/ |
写真
感想
数年前にcheeさんの素敵なレコを拝見し、ずっと行きたかった憧れの谷地平湿原♡
ここ数年はワタスゲがイマイチで見送っていましたが、今年はワタスゲの当たり年で先週歩かれたmikiさんを始めとする皆様のレコを拝見し、ようやく突撃!!
先週歩かれたmikiさんが姥ヶ原で熊を見られたということで「熊よけホーン」の爆竹を鳴らしながらうるさく下ってると先行者に追いつき、「うるさくてすいません!!」って言ったら「やあ!!」って感じで手を振られましたが、「誰でしたっけ?」って言ってしまいました( ´艸`) 久々のsakurasakuさんとのバッタリでした( ´艸`)
ワタスゲは先週がピークだったようで少し飛び始めてはいましたが、ワタスゲ咲き乱れる広大な谷地平湿原は素晴らしかったです♡ 湿原でノンアルで乾杯し、ヤマップユーザーさんのソロ女性を見送ってしばらくするとsakuさんが到着されましたが、爺ちゃんは既に結構休憩してましたし午後から雨予報ということもあって、お先に失礼させて頂きました。sakuさん、久々にお会いしたのにとっとと先に帰ってしまいゴメンちゃい(;'∀') 又の機会に宇都飲み屋アルプスでゆっくり呑んだくれましょう!!( ´艸`)
谷地平湿原は姥ヶ原から片道1時間、足元が悪い展望のない道を下ってまた登り返すのでなかなか大変ではありますが、またワタスゲの当たり年に再訪したいと思える素敵な湿原でした♡
皆様、毎度ご訪問頂きました、どうもありがとうございました〜\(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
”笑顔でピース” のフレさんを見るとなんか落ち着きます。
稀に自撮りなしのレコがありますが、あれはイカンです
いやいや、ノンアルやラーメンと同様に単なるレコネタですから
今回のようにピーク独り占めの場合はいいのですが、前回行った田代山のように人が多過ぎると撮影をお願いするのも面倒臭いから、「まあいいや」となりますね
帝釈山では狭いピークに人が多くて撮影どころか休憩もせずにUターンしましたからね
毎度コメントありがとうございました〜
コレボした時gomaちゃんが「フレさんは美味しい蕎麦より不味いラーメンって人なの」って言ってましたがレコネタのためだったんですね〜( *´艸`)
何だか安心しました!
次回コラボした暁には超不味いラーメンをみんなで食べましょうね〜w
いやいや、毎度ワンパターンのお笑い大好きな関西人ですのでラーメンのキャプションはワンパターンではありますが、根っからのラーメン好きですから、旨い蕎麦より不味いラーメンが好きではありますが、敢えて不味いラーメン屋には行きませんから
今回は珍しく平日休みの山行でしたので、過去2回大行列で断念した白河ラーメンの人気店「とら食堂」さんに行きたかったのですが、なんと月曜日は定休日
また宿題持越しですわ
まだ一度も訪れていない谷地平、ワタスゲがいっぱい残っていましたね、これを見れば行きたくなる場所ですが地図を見ると時間かかるな(いったら戻ってこなければならない)駐車場まで・・・フー
五色沼はスッキリと見られなくて残念でしたね・・・ガスに煙る魔女の瞳編だね。
お疲れ様でした。
皆様のレコを拝見して浄土平のワタスゲは「やっぱり今年は以前行った時よりスゲェ〜( ´艸`)」と思ってましたが、この日は逆に以前行った時よりも寂しい感じでしたので、谷地平もひょっとして遅いかも・・・と心配しながら向かいました
やっぱり先週行かれた皆様のレコと比べるとピークは過ぎた感じでしたが、正直に申し上げて前週拝見した田代山湿原よりも素晴らしい湿原でした
姥ヶ原から下りで約1時間掛かりましたので、登り返しは1時間半ぐらい掛かるかな?と覚悟してましたが、岩の上をひょいひょいとリズミカルに登れる結構好きな道でしたので、登り返しも1時間強で済んで良かったです。
確かに往復2時間強の展望もない悪路の往復は大変ですが、次回のワタスゲの当たり年には必ず再訪しようと思いましたので、是非、バッタリ致しましょう
魔女の瞳は少しガスは掛かってましたが、雲が映り込んでるのは初めて見た気がしますし、逆周回してたら多分ガスガスで見れなかったと思いますので充分満足しています
これで魔女の瞳は4戦4勝ですが、過去3回はどんな瞳だったの?と問われると自分の過去レコを見返さないと覚えてませんね
毎度コメントありがとうございました〜
谷地平のワタスゲ、コバイケイソウも素晴らしいですけど
私は、山奥の池塘に生息するイルカ君を見つけた時には感激しました(@_@)
自然の造形美、素晴らしいですね!!
FRESCHEZZAさんとは谷地平のイルカ仲間ですね😀
谷地平から東大巓まで行って烏帽子山、一切経山の周回コ−スもお薦めですが、、
2年前のミックさんのレコは見逃しておりましたが、今頃拝見しました
33kmを15時間掛けて日帰りなんて、無茶はいけません
流石の健脚ミックさんも10回程度腿が攣ったようですが、私なら100回ぐらい攣りそうです、と言うか、そんな計画ははなから立てませんがね
kiiro-inkoさんのレコを拝見して明月荘には一度泊まってみたいと思ってますので、一泊すれば西吾妻まで縦走は出来そうですが、車の回収が面倒になるので悩ましいですね
イルカ君は皆様のレコを事前に拝見して小島がイルカ君の目という事は知ってましたので、多分この池塘かな?と判りましたが、ミックさんと同様にどの角度から見るのかな?と木道を行ったり来たりしましたよ
東吾妻、西吾妻は各々何度か訪れましたが、私もいつかは繋げて歩きたいとは思ってるのですが、道が良くないみたいだし、熊🐻が怖いし・・・と具体的な計画には至っておりません
でも、元気に歩ける内しか行けない縦走コースでしょうから、ぼちぼち重い腰を上げてみますかね
でもソロでは心細いですから、熊🐻恐怖症で常に催涙スプレーを持ち歩いているsadoさんを用心棒として雇おうかしら
コメント、ありがとうございました〜
おしかったですねー、この日 雄国沼に行っていた私達は、
12:09に兎平駐車場に着きました。
「熊よけホーン」なる物があるんですね。
今回は気付いた時には平行に走り去って行ってくれたので、助かりました。
こっちに向かってきてたら・・・
そうそう最後の渡渉、取り付きが分りづらかったですね。
先週 派手なリボンを付けて来ると良かったですね。
どうせドロドロになるかと思い古い靴で行ったのが間違いでした。
飛び石でソールが滑るのなんのって。
sakurasakuさんとは何処かですれ違ったかな?
レコは未だアップされていないようですね。
私のレコが参考になったなら良かったです
それではまた
ダンボさんに拍手を頂いたので、ボチボチ見てくれるかな・・・と、ろくろ首になってお待ちしておりました
なんと、あと30分程度遅く下山してたら兎平駐車場でバッタリだったかもですね
ま、mikiさんが私に気付いてくれないと無理ですけどね
あ、帽子似合わん選手権で優勝を争った仲だから帽子の似合い具合を見れば初対面でもすぐに判ったりして
ん?選手権の参加者は我々2人だけだったような気も・・・
てっきり先週早過ぎた栂平のコバイケイソウが主目的かと思いきや、浄土平のコフタバランの方がメインだったのですね
な〜んだ、ソールが滑ったのですね、ビビりと書かれてたから、なんだかイメージと違うな〜と思ったのですよ
あ、熊よけホーンは最近ヤマレコでもちょくちょく見かけるこれのことです
https://www.bepal.net/archives/550746
しかし、雄国沼のニッコウキスゲ、心配ですね・・・
コメントを強要してゴメンちゃい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する