ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8392597
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山

2025年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:03
距離
9.4km
登り
878m
下り
882m

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:30
合計
7:03
距離 9.4km 登り 878m 下り 882m
5:10
3
スタート地点
5:13
5:17
30
5:47
30
6:17
6:23
38
7:35
4
7:39
7:40
13
8:06
8
8:20
8:21
5
8:36
9:07
11
9:18
9:19
6
9:25
9:26
6
9:42
9:49
8
10:07
10:08
10
10:18
10:19
6
10:30
10:36
20
10:56
10:57
30
11:27
11:34
35
12:09
4
12:13
ゴール地点
天候 晴れ
この日の北上市は35度以上の猛暑日だった
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は河原坊まで。そこから小田越登山口まで約2km歩きます。
(土日はシャトルバスあり)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、9割岩稜帯で蛇紋岩は滑るので下山時注意が必要です
その他周辺情報 温泉は花巻温泉
日帰り入浴480円
早池峰ダムから見た早池峰山(たぶん)
2025年07月08日 04:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 4:36
早池峰ダムから見た早池峰山(たぶん)
道の駅はやちね
トイレ綺麗です
2025年07月08日 04:43撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 4:43
道の駅はやちね
トイレ綺麗です
河原坊駐車場に車を停め、小田越登山口まで2km歩きます
2025年07月08日 05:12撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 5:12
河原坊駐車場に車を停め、小田越登山口まで2km歩きます
途中陽が差してきてスポットライトみたい
2025年07月08日 05:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 5:32
途中陽が差してきてスポットライトみたい
なんかビクトリーロードのようだ
2025年07月08日 05:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 5:34
なんかビクトリーロードのようだ
暑さにやられながらようやく小田越登山口に到着
でも本番はこれから
2025年07月08日 05:46撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/8 5:46
暑さにやられながらようやく小田越登山口に到着
でも本番はこれから
トイレもあります
2025年07月08日 05:49撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 5:49
トイレもあります
最初は木道歩き
2025年07月08日 05:50撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 5:50
最初は木道歩き
携帯トイレ用ブースもあり
2025年07月08日 06:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 6:06
携帯トイレ用ブースもあり
樹林帯を抜けると
2025年07月08日 06:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 6:17
樹林帯を抜けると
遮るもののない岩稜帯
2025年07月08日 06:19撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/8 6:19
遮るもののない岩稜帯
ここから花が出てくる
ミヤマハンショウヅル
2025年07月08日 06:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/8 6:23
ここから花が出てくる
ミヤマハンショウヅル
ミネウスユキソウ
2025年07月08日 06:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 6:29
ミネウスユキソウ
日差しが強くて上手く撮れない
2025年07月08日 06:30撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 6:30
日差しが強くて上手く撮れない
これはハヤチネウスユキソウかな?
2025年07月08日 06:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
10
7/8 6:32
これはハヤチネウスユキソウかな?
オオヒラウスユキソウの近種
2025年07月08日 06:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
8
7/8 6:37
オオヒラウスユキソウの近種
イブキジャコウソウかな
2025年07月08日 06:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 6:38
イブキジャコウソウかな
ホソバツメクサがたくさん咲いていた
2025年07月08日 06:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 6:38
ホソバツメクサがたくさん咲いていた
ミネウスユキソウとハヤチネウスユキソウのコラボレーション
2025年07月08日 06:41撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 6:41
ミネウスユキソウとハヤチネウスユキソウのコラボレーション
キリッとしてるね
2025年07月08日 06:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 6:53
キリッとしてるね
マルバシモツケ
2025年07月08日 06:48撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 6:48
マルバシモツケ
ミヤマオダマキ
2025年07月08日 06:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 6:53
ミヤマオダマキ
もう少しぷっくりさが欲しいとこだ
2025年07月08日 06:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 6:54
もう少しぷっくりさが欲しいとこだ
天気は上々
2025年07月08日 06:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 6:59
天気は上々
トンボもたくさん飛んでいた
2025年07月08日 07:05撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 7:05
トンボもたくさん飛んでいた
しかし横からは邪悪そうな雲が近づいてきている
2025年07月08日 07:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 7:08
しかし横からは邪悪そうな雲が近づいてきている
エーデルワイスエーデルワイス🎵
2025年07月08日 07:17撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 7:17
エーデルワイスエーデルワイス🎵
ホソバツメクサの群落
2025年07月08日 07:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
4
7/8 7:24
ホソバツメクサの群落
前に来た時は割と歩きやすい気がしたけど
岩稜の急登が徐々に効いてくる
2025年07月08日 07:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 7:34
前に来た時は割と歩きやすい気がしたけど
岩稜の急登が徐々に効いてくる
チシマフウロ
らしい
2025年07月08日 07:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 7:37
チシマフウロ
らしい
ミネウスユキソウとホソバツメクサのコラボレーション
2025年07月08日 07:53撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 7:53
ミネウスユキソウとホソバツメクサのコラボレーション
キバナノコマノツメ
2025年07月08日 07:56撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 7:56
キバナノコマノツメ
ミヤマアズマギク
2025年07月08日 08:05撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 8:05
ミヤマアズマギク
ミヤマオダマキ
2025年07月08日 08:06撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:06
ミヤマオダマキ
この蛇紋岩が滑る
登りはまだいいけど、下りには注意
2025年07月08日 08:07撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:07
この蛇紋岩が滑る
登りはまだいいけど、下りには注意
そしてハシゴ登場
最初は1本
2025年07月08日 08:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 8:08
そしてハシゴ登場
最初は1本
次は2本
2025年07月08日 08:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 8:11
次は2本
ハシゴを登った後、少し登って
2025年07月08日 08:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:11
ハシゴを登った後、少し登って
稜線の分岐につく
2025年07月08日 08:22撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 8:22
稜線の分岐につく
後はお花畑を山頂に歩くだけ
2025年07月08日 08:24撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 8:24
後はお花畑を山頂に歩くだけ
ハナニガナ
2025年07月08日 08:29撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:29
ハナニガナ
ちょっとしたお花畑
2025年07月08日 08:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:31
ちょっとしたお花畑
小屋の横が山頂
2025年07月08日 08:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 8:31
小屋の横が山頂
コバイケイソウ
2025年07月08日 08:31撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:31
コバイケイソウ
ミヤマシオガマ
2025年07月08日 08:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:32
ミヤマシオガマ
これはヨツバシオガマかな
2025年07月08日 08:32撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:32
これはヨツバシオガマかな
カラマツソウ
2025年07月08日 08:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:34
カラマツソウ
山頂避難小屋
2025年07月08日 08:36撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 8:36
山頂避難小屋
さんちょ
2025年07月08日 08:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/8 8:37
さんちょ
一等三角点
2025年07月08日 08:37撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 8:37
一等三角点
いぇい!
2025年07月08日 08:46撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
7/8 8:46
いぇい!
三角点タッチ
2025年07月08日 09:01撮影 by  iPhone 15, Apple
7
7/8 9:01
三角点タッチ
東北の行動食はやっぱりこれでしょ
2025年07月08日 08:54撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
7/8 8:54
東北の行動食はやっぱりこれでしょ
2025年07月08日 08:57撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 8:57
山頂避難小屋には携帯トイレブースあり
2025年07月08日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/8 9:04
山頂避難小屋には携帯トイレブースあり
ちょっと覗いてみましょう
2025年07月08日 09:04撮影 by  iPhone 15, Apple
5
7/8 9:04
ちょっと覗いてみましょう
めっちゃ綺麗!
2025年07月08日 09:05撮影 by  iPhone 15, Apple
6
7/8 9:05
めっちゃ綺麗!
2025年07月08日 09:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 9:08
イワカガミたくさん
2025年07月08日 09:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 9:10
イワカガミたくさん
チングルマ少々
2025年07月08日 09:10撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 9:10
チングルマ少々
ハクサンチドリ
2025年07月08日 09:11撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 9:11
ハクサンチドリ
ハナニガナ
2025年07月08日 09:16撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 9:16
ハナニガナ
キバナノコマノツメ
2025年07月08日 09:18撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 9:18
キバナノコマノツメ
ギンリョウソウ
2025年07月08日 09:23撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 9:23
ギンリョウソウ
下りは滑るから気を付けなきゃ
2025年07月08日 09:34撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 9:34
下りは滑るから気を付けなきゃ
ハシゴの降りがけっこう怖い
2025年07月08日 09:39撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 9:39
ハシゴの降りがけっこう怖い
平日なのにどんどん登ってくる
どこから来たか聞くとほとんど地元はいない
横浜とか埼玉とか、近くて仙台あたり
2025年07月08日 09:51撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 9:51
平日なのにどんどん登ってくる
どこから来たか聞くとほとんど地元はいない
横浜とか埼玉とか、近くて仙台あたり
小田越登山口が見えてる
2025年07月08日 10:08撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 10:08
小田越登山口が見えてる
蛇紋岩滑ります
2025年07月08日 10:52撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 10:52
蛇紋岩滑ります
ゴール
でもまだ2km歩かなければならない
2025年07月08日 11:27撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 11:27
ゴール
でもまだ2km歩かなければならない
途中から見えた登山コース
2025年07月08日 11:38撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 11:38
途中から見えた登山コース
だんだん疲れてきた
2025年07月08日 11:59撮影 by  X-T3, FUJIFILM
6
7/8 11:59
だんだん疲れてきた
安着
早池峰山はやっぱり山頂付近に雲がかかってる
2025年07月08日 12:13撮影 by  X-T3, FUJIFILM
5
7/8 12:13
安着
早池峰山はやっぱり山頂付近に雲がかかってる
早池峰神社
2025年07月08日 12:40撮影 by  X-T3, FUJIFILM
7
7/8 12:40
早池峰神社
花巻温泉で締め♨️
2025年07月08日 14:19撮影 by  iPhone 15, Apple
8
7/8 14:19
花巻温泉で締め♨️
撮影機器:

感想

2022年にtacasicaさんに付き合ってもらい土砂降りの中登頂した。
そのリベンジとしてまた行ってみることにした。
前回は雨の中だったけど、辛い記憶はあまりなくて、雨でも花がたくさん見られて嬉しかった記憶しか残っていない。
tacasicaさんには雨の中同行してもらいほんとありがたかった。
今回晴れの日に登ってみると、なかなかの急登が続いて、暑さもあってけっこうしんどかった。
樹林帯は最初だけで、岩稜帯に入ると直射日光が降り注いでくる。
日光の照り返しと急登で水分補給が追いつかない。
tacasicaさんからも応援メッセージをもらいなんとか登頂出来た。
岩手県は今日35度を超える猛暑日だったという。
下山して街中を歩くと暑さで息が出来ないような気温だった。

今日の早池峰山は暑かったけど、花はたくさん咲いていたので満足!

前回行った時のレコです↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4494473.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

i-tomoさんへ
こんにちは
やはり、この山はこの時期ですね😊
色々なエーデルワイスがとても美しい!素敵な写真を沢山ありがとうございました。
2025/7/19 10:25
いいねいいね
1
minaさん
こんにちは
ハヤチネウスユキソウを見たらオオヒラウスユキソウも見たくなりました。
久しぶりに大平山行こうかなとちょっとだけ思っています😅
mina さんイドンナップも1839もお疲れ様でした。
イドンナップは僕が行った頃はほとんど藪漕ぎの連続でした。今は水場もあるみたいですね。
1839もまた行ってみた山ですけど、もう体力的に無理な気がします。
最初行った時、雨でヤオロマップのすぐ手前で引き返しまして、2回目でようやく1839まで行けました。
次々に日高に行かれていてすごい体力だなと感心しています。
お互い事故のないように気をつけて楽しみましょうね!
2025/7/19 11:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら