記録ID: 8393055
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
最北への旅、利尻富士
2025年07月08日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:21
距離 12.4km
登り 1,537m
下り 1,532m
14:57
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
冬は沖縄最高峰、日本最南端、日本最西端の欲張りセットを行いましたが、夏は利尻岳、礼文岳、日本最北端の欲張りセットを決行。先月の鹿児島遠征は最悪の天候で断念でしたが、今回は天気に恵まれたので無事出発できました。ただ、利尻は直前に天気を確認してから宿を取ろうとしたらどこも満室で、残っているところもめちゃ高い。利尻富士のハードさから前泊後泊したかったので高いところはキツいのですが、運よくゲストハウスが2泊個室で1万円以下で押さえられました。送迎はありませんが、登山口へのアクセスは電動自転車を使い、のんびり7時半スタート。
みなさん5時前後のスタートだったようで、登り始めてしばらくは人が少なくて快適。ただ、標高差1500mオーバーはなかなかのハードさで、気温が低くて体力が削られにくいと言ってもなかなか足にきます。長官山まででもかなりありますが、目的の山頂はさらに先。このあたりからは先発組に追いついたり、すれ違いも多く。渋滞もあって大変でしたが、ようやく到達した山頂は大展望。宗谷岬、礼文島も見えてばっちりでした(樺太は見えず)。下山も果てしなく長い道のりだったものの、登山口にある甘露泉水には癒されました。これで百名山54座目、三百名山130座目。天気のよさもあり、これまでの百名山の中でも屈指の素晴らしさ。ただ、足の疲労で明日の礼文岳は少々心配ではあります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する